1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクウェア・エニックス・ホールディングスが発表した約221億円の特別損失がゲームファンの間に波紋を広げている。なぜこのような判断になったのか。
発表では開発を中止するタイトルや本数には触れていない。しかしSNSでは、約221億円という規模感からかAAAタイトルの開発中止を想起した人が多いようだ。中でも、21年5月の発表以降、あまり情報が出てこない「ドラゴンクエストXII 選ばれし運命の炎」(ドラクエ12)を心配する声が多い。
ドラクエ12は、作曲家のすぎやまこういちさん、漫画家の鳥山明さんが関わった最後の作品ともいわれる(注:スクエニは鳥山さんが開発に関わったか、などの情報は公開していない)。しかし4月上旬に「ドラゴンクエスト」シリーズのプロデューサーが次回作の開発遅延を受けて異動したと複数の経済誌が報じており、それもドラクエ12の先行きを不安視する材料になったようだ。報道によると、4月1日に行われた大規模な組織再編の一環だという。
「強力なIPに依存しすぎていた」
スクエニは、23年から今年にかけて「FINAL FANTASY XVI」「ファイナルファンタジー ピクセルマスター」「FINAL FANTASY VII REBIRTH」などの大型タイトルを相次いで投入した。ただ、発売直後こそ「〇万本売れた」と景気の良い発表をするのに、その後は音沙汰のないケースも多く、かつての家庭用ゲーム機のシェア争いまで左右した勢いは感じられない。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2405/01/news134.html
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
それつまり強力じゃないってことですよね?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
桃鉄が日本だけで全世界のスクエニ倒すからなぁ…
サード爆殺王プレステ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあ、スク部分は実質
株式会社ファイナルファンタジーなんだから
ファイナルファンタジーが売れなくなったなら
会社解散すればええ
株式会社ファイナルファンタジーなんだから
ファイナルファンタジーが売れなくなったなら
会社解散すればええ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクックスとエニウェアに分離した方がいい
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Mr.トクソンは誰だ!?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
90年代のスクウェア作品の移植しか求められてない会社
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
他の大手ソフトメーカーでも主力IPは2つか3つだったりする。だから問題はそこじゃない
158: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>8
二束三文のゲームにFFDQのガワ被せて売るような真似してきたことを言ってるんでしょ
二束三文のゲームにFFDQのガワ被せて売るような真似してきたことを言ってるんでしょ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
フォースポークンとか出したじゃん?
売れなかったけど
売れなかったけど
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
IPの大小の問題じゃねえよな????
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そんなん皆分かってたでしょ
新作=ナンバリング みたいな流れをスクエニが作ってるってのは
それだけ想像力や技術低下してるってことだろうけど
新作=ナンバリング みたいな流れをスクエニが作ってるってのは
それだけ想像力や技術低下してるってことだろうけど
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
バビロンあたりから新規IPや過去の遺産引っ張り出して抗おうとはしてたけどな
今回でFFドラクエでギリギリ生き延びてるだけのメーカー
それらも崖っぷちになってて危険すぎる状況なのがハッキリしてしまった
今回でFFドラクエでギリギリ生き延びてるだけのメーカー
それらも崖っぷちになってて危険すぎる状況なのがハッキリしてしまった
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
クズエニの犬け〇じが弁明して草www
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>15
あの何の影響力もないと証明した人まだ頑張ってるのか
あの何の影響力もないと証明した人まだ頑張ってるのか
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
リメイク分作商法のつけ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
カプコンはバイオもストリートファイターも評価高いのにね
スクエニはなにやってるの
スクエニはなにやってるの
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
頑なにいたストを作らない愚かな会社
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
新規IPも出してるっつーのw
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そもそも特定IPに依存している理由はソニー独占のせいじゃん
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ちょくちょくクソまずいメニュー出す料理屋が凄い新メニュー作りましたって言うようなもんだしな
ギャンブルに付き合う客はどんどんと減ってくわ
ギャンブルに付き合う客はどんどんと減ってくわ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
逆じゃね?
おかしなゲームを乱造しすぎたせいで人気IPを作る時間が長くなりすぎた
結果、全てのIPで信頼を失ってる
おかしなゲームを乱造しすぎたせいで人気IPを作る時間が長くなりすぎた
結果、全てのIPで信頼を失ってる
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
ドラクエ9の実績があるレベル5に移行させるべきだよな
ドラクエ9の実績があるレベル5に移行させるべきだよな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラクエ12なんかに予算や人員を集めるくらいならダイの大冒険を作るわ
ってのが近年のスクエニだからな
ってのが近年のスクエニだからな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
近年のドラクエが迷走しまくってるのを見るに
前社長あたりがFF以上に雁字搦めな契約を結んだとしか思えん
前社長あたりがFF以上に雁字搦めな契約を結んだとしか思えん
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあFFは結局のところ、自由に作りすぎてアイデンティティ確立できなかったな
結果、FFだから買う、という層が居なくなった
結果、FFだから買う、という層が居なくなった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>27
ブランド商品だから、「FFだから買う」って思われる時代は売れるし
「FFだから買わない」って思われる時代には売れない
けっきょくブランド商品ってそういうもんだからね
ブランド商品だから、「FFだから買う」って思われる時代は売れるし
「FFだから買わない」って思われる時代には売れない
けっきょくブランド商品ってそういうもんだからね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もうスクエニなんてジジイしか知らない会社だしどうでもよくね?
103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>28
リアルに「わしらの若い頃のスクエニは凄かったんじゃぞ」みたいな世代になってる
リアルに「わしらの若い頃のスクエニは凄かったんじゃぞ」みたいな世代になってる
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
力を入れてること自体は伝わるだけに
その方向性が正しければどれだけのものが作れたのかと思わざるを得ない
その方向性が正しければどれだけのものが作れたのかと思わざるを得ない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FFの力の入れようがおかしいのは以前から言われてたよなぁ
どうでもいいところばかりにコストをかけてた
DQ12は面白くなる部分に力を入れてくれよ
どうでもいいところばかりにコストをかけてた
DQ12は面白くなる部分に力を入れてくれよ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>31
昔から葉っぱの葉脈の作り込み、アスファルトの粒、リヴァイアサンおにぎり、ベッド1つに80人で4時間会議とかどうでもいいところに無駄に金掛けてるせいだわ
昔から葉っぱの葉脈の作り込み、アスファルトの粒、リヴァイアサンおにぎり、ベッド1つに80人で4時間会議とかどうでもいいところに無駄に金掛けてるせいだわ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームをゲームとして面白くさせる方法がわかんねえから、ムービー部分に力を入れて誤魔化してる感じ
宿題したくねえから部屋の掃除を始めて疲れて寝る子供みたいな会社
宿題したくねえから部屋の掃除を始めて疲れて寝る子供みたいな会社
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>32
昔はその方向性で人目を引くやり方は間違ってなかったけど何十年もそれをウリには出来なかったよな
昔はその方向性で人目を引くやり方は間違ってなかったけど何十年もそれをウリには出来なかったよな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
黄金期の■を体現してるのがリリンクっていうね
何で素直にあれが出来ないんだ?
何で素直にあれが出来ないんだ?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
面白くすればいいだけやで
それだけでIPは育つし強力なIPのままでいれる
それだけでIPは育つし強力なIPのままでいれる
コメント
ドラクエは違うと思う
FFと違ってアーマープロジェクトやバードスタジオとかも権利を持ってるから
ホントに中止してたらスクエニ以外の他会社から恨み節が流れるよ
買わないけど声だけは大きい人たちにとっては最強扱いだからw
「特定IPのブランド力に頼り切ってしまい面白いソフトの開発力が失われたこと」が問題なんだけどな
特定IPであるアレもリバースも過去作以下、新規IPであるバビロン・ポークン・ソプラトゥーンとクソゲー爆死続きよ
それが出来ないからムービィで誤魔化してるんだよなあ
しかもそのムービィも評価できるのはテクスチャだけ
カメラワークはド素人だし、モーションはガイジムーブ連発
表情も全く変わらないからマネキン言われてしまう
まあ表情を出すと『スクエニにとっての美形』が崩れるから意図的にマネキン仕様にしてるのだろうが
バイオみたく表情筋の上からテクスチャ被せて違和感なく情緒を魅せるってのが出来てない
スクエニご自慢のグラも今やカプコン以下
今のスクエニは嫌いだけど、過去のドラクエと鳥山先生とすぎやま先生のファンだからドラクエ12だけはちゃんと出して欲しい
後は知らん、好きにしてくれ
ソニーの顔色伺ってユーザー軽視してたことに向き合わないと一生変わらんぞ
特定の主力IPに頼ってる会社自体は珍しくないし
乱造したり、逆に一作に金かけすぎてしまう例も多いけどけど
その両方を同時にやらかした挙句、IPにおんぶ抱っこの粗製作品だらけっていうのは
スクエニとFFの例を超えるものはないな
レベル5「許された」
超えてないだけで許されてはいないぞ♡
君はキャパオーバー起こしてるのかわからんけど延期癖どうにかしてもろて…
開発者がゴッソリ抜けたのかしらんが発売ペース遅すぎだよな
冗談抜きで年単位で延期するから恐ろしい
任天堂も昔から続くIP持ってるけどスクエニと違うとこは新陳代謝できて開発スタッフも客も若いことなんだよな
スクエニは過去の栄光でしかない爺クリエイターとそいつを神格化する高齢信者でだましだましやってるからもう時間がない
あいつが本当に犬なのはズブズブネタにすらしないソニーでしょ。
スクウェアは一度死にかけたのにそれでも変われなかったってことなんだろうな
映画化という当時のファンが望んでいない事をしてコケて月日を経てきムービーゲーを捨てず最後には頼みの7をストーリー改変する始末呆れる
F
今はマイクラやブレワイ、バルダーズゲートみたいな、百人居れば百人それぞれの体験ができるようなインタラクティブなゲームが望まれているのだと思う
ゲーム機の性能が上がって表現の幅が広がったこの時代に、ミニゲームや学芸会ムービィでお茶を濁されて不快なんだわ
どうみたって、露骨にやる気ないけど、集英社との付き合いがあるから出しました程度の代物だろ
結果はCMだけ出しときゃ良かったという、ネガキャンレベルの代物だったけど
気付くの20年は遅くない?
強力なIPに依存しすぎていた」
スクエニは、23年から今年にかけて「FINAL FANTASY XVI」「ファイナルファンタジー ピクセルマスター」「FINAL FANTASY VII REBIRTH」などの大型タイトルを相次いで投入した。ただ、発売直後こそ「〇万本売れた」と景気の良い発表をするのに、その後は音沙汰のないケースも多く、かつての家庭用ゲーム機のシェア争いまで左右した勢いは感じられない。
原因が何であるかを言いたくてうずうずしてますね
それが今のスクエニに出来ないことが問題なんだよw
「(遊んだ客にとっての)面白さ」とはどういうモノなのか? が分からなくなってるのかもね
もうリメイクの弾も尽きて
先が無くなったよな
ブレイブリーデフォルトとオクトパストラベラー見たらわかるけど
IP育てる気がないどころか殺しにかかってるからな