1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエニ、同社の主要IPタイトルとAAAタイトルを任天堂の次世代機に積極的に出していくことはほぼ確実になりましたね。日本語版の資料だとわかりにくいのですが、英語版だと「Nintendo platforms」と複数形で言及されているからです。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあわからん奴はいないでしょ
病気レベルの重度なアンチ任天堂でなければ
病気レベルの重度なアンチ任天堂でなければ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そりゃ子供の時から遊んでもらわんとFFみたいになるからな
既に手遅れな気もするが…
既に手遅れな気もするが…
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
GamescomでFF7Rのデモが公開されたってのはあながち間違いではないかも
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
UE4のアップデートが4.27で止まってるのを考えるとEpicの戦略的にSwitch後継機ネイティブ動作のサポートはUE5 一本になるだろう
描画レイヤーを改造しすぎたせいかインターグレードは2018年のUE4.17に後発バージョンの次世代機対応を移植した魔改造品、リバースですらUE4に居残ってたのにホントにそんなデモが存在するんだろうか?
UE4のアップデートが4.27で止まってるのを考えるとEpicの戦略的にSwitch後継機ネイティブ動作のサポートはUE5 一本になるだろう
描画レイヤーを改造しすぎたせいかインターグレードは2018年のUE4.17に後発バージョンの次世代機対応を移植した魔改造品、リバースですらUE4に居残ってたのにホントにそんなデモが存在するんだろうか?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PSと同じで手遅れだよね
もうユーザーが存在しないよ
もうユーザーが存在しないよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>5
また一からコツコツ積み上げてくしかないんじゃない
自分で賽の河原崩したんやからしょうがないわ
また一からコツコツ積み上げてくしかないんじゃない
自分で賽の河原崩したんやからしょうがないわ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
キングダムハーツが売れるの実際にスイッチの方が向いてた説
野村は不本意だろうが別に任天堂で出てない訳でもない
野村は不本意だろうが別に任天堂で出てない訳でもない
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>6
本編じゃないKHが3DSでも出てたんだけど34万本で当時としてはヒットとは言い難いが今はその34万本売る事も中々厳しいからねぇ
本編じゃないKHが3DSでも出てたんだけど34万本で当時としてはヒットとは言い難いが今はその34万本売る事も中々厳しいからねぇ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂ユーザーには間が空きすぎて
今さら感がすごい
今さら感がすごい
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今更来ても買わないよ?
買うユーザーもおらず
買うユーザーもおらず
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
今から予防線張ってんのかよw
今から予防線張ってんのかよw
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS5にもドラクエ12作ってたけど
それ破棄してSwitch2に完全シフトしたな
それ破棄してSwitch2に完全シフトしたな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Switch2ロンチにドラクエ持ってくるぐらいじゃないと存在を認識されないだろうな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
それでもFF最新作はだしましぇん!
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>12
まあ今さら出されても普通に困るしな…
FF15ポケットエディションのキャラのキモさを見ても分かるとおりマジでスクエニには任天堂ユーザにウケるようなFFを作る能力はゼロだよ
まあ今さら出されても普通に困るしな…
FF15ポケットエディションのキャラのキモさを見ても分かるとおりマジでスクエニには任天堂ユーザにウケるようなFFを作る能力はゼロだよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>12
いや 要らんw
いや 要らんw
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
DQ新作をSwitch2のロンチに持ってくるのはほんとありそうやね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Takashi Mochizuki@6d6f636869
·
スクエニの中期経営計画のタイトル、「Square Enix Reboots and Awakens」がなんともゲーム会社っぽくてよい。Rebootは再始動、Awakenは目覚め。
なにから!一体なにから!目覚めたんでしょうか!!!
スクエニが何かから目覚めたらしいwwwww
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>16
煽ってて草
煽ってて草
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>16
本当に目覚めたならいいけど、実際はまだ寝ぼけてそう
本当に目覚めたならいいけど、実際はまだ寝ぼけてそう
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>16
「おれは しょうきに もどった!
「おれは しょうきに もどった!
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>58
竜騎士奴はもう一回裏切るだろ。
竜騎士奴はもう一回裏切るだろ。
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクエニがPSと運命を共にすることを拒んだのは見えた
具体的な施策やタイトルが見えてこないと何とも言えないけどね
具体的な施策やタイトルが見えてこないと何とも言えないけどね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
手遅れだとは思うがスクエニはワンチャンSwitch2で巻き返せると考えてるかもしれない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
AAAとか言ってる時点で駄目でしょ
どうせまたくだらねーもんに金かけて
最高級なうんこ作るんだろ?
まず面白いゲーム作れよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ここの言うAAAって巨大予算だけだよな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
望月ってドラクエが開発中止にされたとは聞いていないとか言っていた気がするが
ドラクエ以外の独占主力タイトルがマルチ化によって開発中止になったってことか
ドラクエ以外の独占主力タイトルがマルチ化によって開発中止になったってことか
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Switch後継機にゲーム出してもなんの新鮮味も無いフォトリアルゲー出しても売れんぞスクエニ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スクウェアはともかくエニックスはそんな感じじゃなかったろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>27
浅野チームが頑張ってくれてたお陰だな
浅野チームが頑張ってくれてたお陰だな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Switch後継機含むマルチならAAAでもコケたら一発即死って規模まで大きくはできない
PS4のAAAタイトルって辺りの規模感にとどまるんじゃないかな
個人的にはPS切ったらゲームが一気に面白くなったら
ゲーム内容以外の点でも色々面白くなるとは思う
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>30
PSを切るだけで面白くなることは絶対にない
PSに出したタイトルに関わった人間を切り捨てれば面白いゲームが出てくるとは思うが
PSを切るだけで面白くなることは絶対にない
PSに出したタイトルに関わった人間を切り捨てれば面白いゲームが出てくるとは思うが
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
切り売りしちゃったブランドはもう戻ってこない
コメント
こっちの方がはるかに問題だよな。
特にFF。
ボロボロだからなw
方針転換しないと終わるだけ
申し訳ないが、スクエニにはAAAではなく中規模くらいのタイトルを出して欲しいのです。
というか、スクエニにちゃんとしたAAAを作れるマネジメント能力があるとは思えんのですわ…
ちょっと前の、中規模タイトル量産してた頃のヤツは結構好きだった
失敗扱いされてたけどさ
どうせ売れなくて任天堂ユーザーとは感性が合わないとか言い訳するんかな
望月って時点で信用が激減してしまうな
つーかAAA路線自体を諦めただろ
この記事はスクエニ決算を読んだだけやでw
AAAを展開する先のNintendo platforms、この言葉の出どころはスクエニの決算公開文書や
方針転換してなんとかなる段階なんだろうか
出来自体は悪くないと言われてるのに大爆死してる現状って正直内容が悪くて大爆死よりもずっと状況がヤバいと思うんだけど
「出来自体は悪くないと言われてるのに大爆死」にはいくつかパターンがあると思うけど
スクエニの場合、本当に出来が良いのに知名度が低いから売れないということはまずありえないからね
はっきり言ってしまえば、すでに重度の信者くらいしか残っていないから不満が出てこないだけで多くの人にとってはつまらない物なんだよね
ぶっちゃけFF以前に、そのちょっと前に出たスタオ2Rで分かりきってるわな
確かにあれ自体はかつてのスタオ2のリアタイ世代でそれを楽しんだ人間であれば、やればそれなりに楽しみを見出せる程度の出来にはちゃんとなってるんだろうとは思うけど
だからって結局PS1の時から大して変わってないものを今更あえて買ってやるかよって面とは別問題で、それを今更あえて買ってやるような奴の気持ちと数からすれば非常に好評かつ売り上げが数万程度ってなって当然というか妥当だろってだけ
昨今のコンテンツ商売界隈全体にそういう客観性があまりになさすぎる、だから宗教って揶揄されるんよ
例のアレや7作ってきたクリエイターの面々はそのまま残ってるのが凄く気になるw
それとソニーとのffに関する契約がスクエニの都合でどうこうなるものなのかとゆう疑問もある
よって今のところ株主対策に適当こいてる可能性を排除できないってところかな
いらない
オクトラとブレイブリーデフォルトでいいよ
トライアングルストラテジーもね
従来の主力を諦めてSwitchで売れたシリーズをAAAで作りますという
斜め上の方向だったりして…
FFはリアルなグラに対して世界観やシナリオの作り込みが全然足りてないからあの惨状になってるのに、オクトラとかまでそっちの方向に突っ走ったら間違いなくスクエニ消滅するな…
いらない
オクトラ等の古臭いゲームも含めていらない
優越感商法で勝ち誇った気になるだけのゲーム機PSもう終わりじゃん
マルチじゃ彼らは気持ちよくなれない
トライエース?
今の若い子はswitchしか触ってねーんだから
FFの知名度なんてゼノブレイド以下だぞ
そのうえゲームの面白さでもゼノブレイド以下なんだから見込みない
潔くPSにオンギー貫いてそのまま死んでね
スイッチやその2で出すんならもう少しソフトの規模やプロジェクトそのものを小さいというか軽いものにしないと駄目では
AAAの路線ももう少し見直した上でエニ側や浅野チームを主体にした開発体制見直しが出来れば あるいは
今こそドットのアクティブタイムバトルで作るべき
FF17だのDQ12だのといったでかい数字のナンバリングだしても
子供には全く響かないだろうな…
PSで売れないものがマルチになるだけでそこまで売れるかよって話だ
そもそもJRPGってガラパゴスな市場でしか強くなくて、その市場から任天堂系のプラットフォームを排除してたんだから、任天堂系のプラットフォームのユーザーでJRPGやりたい層なんてほとんどいないと思う。なのでユーザーのいないプラットフォームにソフト出しても開発費の無駄だから、赤字が嵩むだけ。
SwitchユーザーもドラクエやFFやりたくて、そこに向けてソフト開発したら売れる、って想定にもうめっちゃ無理があると思うよ。
そういう人はもう30代以上になって大半がゲームやめてるんだよね。
将来的に任天堂のファーストタイトルもPC移植や他機種展開が今後あり得ると思ってる
何故ならCS事業はハードの世代交代で当たるかどうか分からない博打みたいなもんだからだ
任天堂の歴史を見ても何度も失敗して痛い目も見てる
今のSwitchの成功でみんな感覚が麻痺してるよ
また失敗してクレクレ
そうだね失敗するといいねw
お前も人生頑張れよ