「このジャンルは面白いと思えたゲームが一本も無い」ってゲームジャンル

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
お前らは有る?
俺はホラーゲーム

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
オープンワールドだな
ただゲームの密度を薄めるだけ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>3
ブレワイ自体は面白かったけど別にオープンワールドじゃなくても面白かったかな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
音ゲー
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
触ってきたゲームはどれも大なり小なり面白い所あるからなぁ~
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
無双
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
君と響きあうRPG
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
RTS
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
死にゲー
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
格ゲー
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゆめのすけプロジェクト
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
シューティング、ホラーゲー、ADV、ステルスゲー
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
SLG、RTS
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パズルゲーム
その辺の雑誌に載ってるクロスワードパズルとか
数学の問題解いてるので十分じゃね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
競馬のゲームかな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アドベンチャーゲーム
RPGの街探索だけやらされてる気持ちになる
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
fps
ローグライク
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
釣りゲー
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ローグライクかな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
無双
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>23
これ

ゼルダもFEもアカンかったわ
原作どっちも300時間↑やってるんだけどね
根本的にシステ厶が合わない
1時間で飽きちまう

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
フロムと洋ゲー
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
フロムゲー
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
洋ゲー
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
クロックタワー2面白かったけどな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
音ゲー、リズムゲーは良さが全くわからん
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
デッキ構築型なんたら
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
銃バンバン殺人ゲーム
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ハクスラも苦手
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ローグライク
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
落ちもの
せわしくてつらい

引用元

コメント

  1. コマンド式RPGだな
    にらめっこして棒立ちなのが違和感ありまくり
    ポケモンは世界観もシステムも試合形式なので『規定されたルール』と認識するから違和感ないんだけど

    魔物や人間と殺し合いしてる世界観で棒立ちはマヌケに見える
    まあ2Dドットの平面世界だと違和感あまり感じないんだが、奥行きのある3DCGだと認識が現実に近くなるから絵面が滑稽に見えてしまう

    • ポケモンだってアニメでは普通に「リアルタイム」でバトルしているから、ゲームだけ「棒立ち」なのは違和感あると言えばあると思うんだけどな

    • ワイルドアームズ3とか画面をところせましと走り回るが何の意味もなかった
      何が重要で何が重要でないのかシステムの引き算が大事

      それで何が言いたいかというと、ゲームなんだから棒立ちにみえて何か問題あるの?
      そもそも今のゲームで武器をかまえもせず、ただ棒立ちしてるゲームなんかほとんどない

      アクションは好きでコマンドが嫌いなら、好みの問題だと思うけど、戦略を練って戦うゲーム性はコマンドの方が優れてる
      考えるのが苦手な人には向いてないけども

      • たかが一個人の感想にピリつきすぎじゃない?
        最後我慢できず煽り入れちゃってるし

        • 別にピリついてないけど、個人の意見と言うのはどうかなあ?

          ゼノコンプとかと同じで、コマンドRPGコンプだと思ってるよ
          ファンボが最近のFF持ち上げるために使うやつ

          • なんでも敵に見えるならインターネットやめた方がいいぞ
            コンプコンプといえば相手は黙ると思ってるし、そういう奴が出ると大体の人は「かかわっちゃいけない奴が来た」と思ってレスもやめてそのスレは見ないようにして去ってるだけで、別に君が“論破”したわけでも“正体を暴いた”わけでもないんだよ
            たぶん言っても声は届かないだろうけど

            • んー?
              君こそどうしても俺をわからずやにしたいようだね

              別に論破したつもりなんかないし、決めつけてるのは君も同じでは?その文章は論破目的以外のなんなのかな?

    • アクションに仕立て直したFF7は面白かったですか?

    • こういう人ってアクションゲームの滑稽要素についてはどうやって脳内補完してるんだろう
      個人的には敵がプレイヤーの攻撃チャンスのために明らかに当たらないと分かってる大振りの接待攻撃をしてくるアクションゲームもマヌケで萎えるんだが

  2. 恋愛ゲーム

    いまいち面白さがわからない
    結構苦行のゲーム多い

  3. 自分に合わないだけではあるという前提の上で言えば死にゲーと音ゲーかな…
    残念ながら自分と周波数が合わないのか面白いと思える瞬間が無かった

    とはいえすべてのジャンルのゲームを楽しめなきゃいけないわけではないし
    自分はオープンワールドとか経験値稼ぎ必須のRPGとか大好きだけどやりたくない人もいるのもわかる

  4. 操作キャラが人間対人間のFPS全般
    一人称視点で人間っぽいものを撃ったり斬ったりするのは何かが削れる気がしてね

  5. 最近流行りの8番出口系列は面白さがよくわからん

  6. ジャンル…といっていいのかチュートリアルの長い&強制されるソシャゲはダメだ
    チュートリアル中に飽きてしまう

  7. 無双系
    無双もバサラも合わないと思ってたけど、題材が好きならいけるかと遊んだ厄災の黙示録も最後まで遊ぶのかなりしんどかったので本当に合わない

  8. RTS、MOBA、STG、ハクスラ

  9. スポーツ観戦自体に興味ないから野球とかサッカーのスポーツゲームは大体合わないな
    ARMSみたいな架空のスポーツは面白かったけど

  10. どうぶつの森

    • どうぶつの森はもはやゲームジャンルってこと?

  11. MOBAが今ひとつ合わなかったな
    源流になるAOEなんかは昔結構ハマったのに

  12. 好み、はい論破

  13. ゲームジャンルとはちょっと違うけど
    ムービーや会話シーンの長いゲーム

  14. こんなん自分に刺さるかそうでないかの違いでしかないんだから皆好き勝手言うだけだろ
    何の意味も無いわ

  15. パチンコ、スロット、ガチャメインのソシャゲ
    誘われていったけど全く面白くない理解不能

  16. ジャンル事の好き嫌いは多少はある、自分ならギャルゲーやノベルゲーみたいなただ文章を読むゲームはあまり好きになれないがジャンル丸ごととなると正直無いな

    • 自分は会話中心のノベルゲーはいけるけどガチの電子小説系は無理

  17. 複数人でやる球技系のスポーツゲー
    操作する対象がコロコロ変わるのが苦手というか、プレイヤーがゲーム内の何に該当するのかが曖昧なゲームはハマれない
    トランプとかウノみたいなレベルまで単純化されていれば気にならないんだけどね

タイトルとURLをコピーしました