https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC160LD0W4A510C2000000/
スクウェア・エニックス・ホールディングス(HD)が苦境にあえいでいる。2024年3月期の連結純利益は前の期比70%減った。株価は最高値より3割低い。
開発中のゲームの一部を損失処理し、制作発表した看板タイトル「ドラゴンクエスト」最新作の状況も分からない。
会社は今後3年を「再起動」の期間と位置づける。復活のカギを握るのは任天堂が投入する「スイッチ」後継機との見方が浮上する。
「業績のV字回復を期待し…
日経さぁ、そこはPS5って書いてやれよwwwww
勝手にPS5に独占供給で会社傾かせておいて何で回復の責任押し付けてんだよwwwww
何百万台普及するのを待つ計画なん?
最近のトレジャーやモンスターズもスイッチ独占だ
モンスターや8リメイクを3DSに出しながら
当初プレステ独占でDQ11作ってたのがスクエニだぞ
ドラクエ11はプレステ独占じゃない
PS4の売れ行きヤバすぎて慌てて3DS作っただけだろ
それも海外では未発売だし
ドラクエは一番売れてるハードに出すって事になってたから最初から3DSで作ってたと思うよ
始めドラクエ11はPS4専用で出そうとしていたが
堀江本人が3DSを出す機種として追加した上に3DS版の開発の方が先に終わったという話なので
MGS3リメイクは小島抜きでも
特に叩かれない寧ろちょい空気だけど
ゼノギアスをモノリス抜きでリメイクしたら
めっさ叩かれるんやろな
MGS3はリマスターじゃなかったっけ
スクエニのリメイクってなるとガラリと変わるからその時点で何か違うかなと
モノリスが買ってどうするのよ
高橋が今でもゼノギアスの続編を作りたいと思ってるのか、続編やリメイクを作る人員はあるのか
そもそも任天堂がスポンサーとして金を出してくれるのかとか問題点はいくらでもあるのに
老害陣営そのままの再起動
それがそのまま株価にでてますね
つまり誰も再起動なんて望んでない
何となくわかってきたな
スクエニが出した大きな損失というのはやはりDQ12の件が占めるウェイトは大きいんだろう
そしてそれは元々DQ12はPS5用としてつくってたんじゃないのかな?
それで後からSwitch2が出たタイミングでまた売り出そうとしていた、DQ11Sと同じ手法だ
しかし余りにもPS5独占だとゲームが売れないって言うことが分かったから、そもそもPS5用として出すのを辞めたんだろう
PS5で最初に出して後からSwitch2で出してもDQ11Sがそれほどビックタイトルのような売れ行きを示さなかったのもその原因だろうな
PS5というのは、マジで忌み子だよ
特に日本が主体で売れるゲームメーカーにとっては下手に近づけないCSになってるだろうな
>>10
PS5独占またはPS4では動かないようなタイトル複数じゃないかと思うけどな
つまりマルチ先増やせなくて採算取れないから中止と
その中にドラクエ派生があったっておかしくはない
本編PS5独占なら派生もPS5独占で客を集中させる
Switchで存在感を示すタイトル出せていない時点でもうダメなのよ
そこがFFと違う所だわな
・マルチプラットフォーム戦略への転換
HDタイトルについては、任天堂プラットフォーム、PlayStation、Xboxやパソコンを含む、マルチプラットフォーム展開
を強力に推進してまいります。そのために、主要IPタイトルおよびAAAタイトルは、カタログタイトルも含め、より
多くのお客様に遊んでいただける環境をグローバルで整備していきます。
AAAは今後スイッチ2XboxPS5マルチでやっていく
>>17
鳥山はどうだろうな?
すぎやまの訃報のときは「DQ12の作曲が最後の仕事」とDQ12への関与を明言していたが、鳥山訃報の時はDQ12については全く触れていない
2月時点でも新キャラ、新モンスターのデザインはまだ出来てすらいなかったんじゃないか?
任天堂とSIEは親じゃねぇよ
Switchで出せば良いだろ?
ドラクエにグラとか望んで無いわ
当初はSwitchに出す予定が開発が遅れに遅れて、このままだとSwitchは完全に終末状態で、後継機も初動型のDQがミリオンを狙うには心許ない台数の時期の発売見込み
かといってPS5はFFを見事に殺して、SIE自らピークアウトを明言して伸びは全く期待出来ないから、身動き取れない八方塞がりになってそう
Switch後継機にSwitch互換があればSwitch向けで構わんだろう
DQ7はPS2が出た5ヶ月後に発売されたPS1向けゲームだ
…と思うんだが
ソニー本体がPS5押すなみたいに釘でも刺してるのか?
任天堂としても、アジア人差別・日本差別が世界で広がると見てるだろうから、国の支援は避けられない。
で任天堂含むマルチに一から作り変えと
コメント
自力じゃなくて他社依存しないと生き残れない寄生虫と日経に見られてるなスクエニ
過去(特にスクウェア)の行いを見ればそりゃそうなる
スクエニの他者依存体制に匹敵するのは日清戦争後の李氏朝鮮くらいだ
任天堂はスクエニのケツ持ちじゃないんだが
つかハードに責任転嫁すんなや
クソゲー連発してるから落ちてんだろ
たとえ史上最高のハードが世に出てもクソゲーは売れねえよ
日経だなぁ
新ハードって初期は台数少ないからスクエニを救うほどスクエニタイトルが売れるのを期待できる環境じゃ無いんだけどな
エニの方なら権利だけ貰っていいんじゃねw
今でさえ出てない既存IP(ドンキーやスタフォ、リズ天、ガルモetc)があるのに、よそのIPもらったところで持て余すだけやろ
いや、単にスクエニが収支計画建てたうえで、ちゃんとソフト作ってれば問題なかったのよ?
FF16も7リバースかけた開発費に対して、売上が比例せんかったのが問題だったわけで…
15のオニギリの件や16のベット会議の件を見るに、スモールスタートで企画固めていくみたいな開発体制に変える方が先ちゃうの?
今まで介護させてたソニーじゃなくて、なんで任天堂に負債の肩代わりさせようとしてるん?
FF映画で大損こいて死にかけた時何故か出禁になってた任天堂を頼った会社だし(しかも任天堂は門前払いせず条件付きで救済を認めたのにスクウェアが拒否した)
いらないよね
自分の後始末は自分でして欲しいわ
FFTA3をSwitchで出してほしい
スクエニのswitch向けソフト玉石混交というか品質のばらつきがすごかったからなあ
チョコボレーシングとかバグだらけのうえ高額課金必須あげく早々にサービス終了したし
アクトレイザーリメイクもキューピッドちゃんがカワイイ以外はメニュー開くだけで激重ロードとか出来がひどかったし
「チョコボレーシング」じゃなくて「チョコボGP」な
チョコボレーシング(PS1)はBGMアレンジが特に評価が高い
てかサ終ってなんの話?
チョコボGP Lite(無料版)の配信は終了してるけどチョコボGPは今でも売ってるし、ランキング機能とかは生きてるみたいだが?(コースやキャラ追加等の大型アップデートは終了)
需要が日本で偏ってるから任天堂ハードかモバイルが無いと確実に失敗する。
現実的には、switch後継機が発売してから2年ほど普及を待つ、ローンチ年なら現行のswitchにも縦マルチで出す、モバイル買い切りで出すのどれか選ぶことになる。
PS5とsteamは日本市場が小さすぎて、メインには据えられない。マルチで出すオマケにしかならない。
任天堂後継機の普及まで待ってとかスクエニゲーム部門の命数が保ちますかね?
ドラクエ12かは分からんけど、例の特損はPS5向けに作っていたタイトルを破棄してるだろね。
下手すると全タイトルを次期Switchとsteam含めたマルチに作り直してる可能性すらある。
ただ、今のスクエニがSwitchやsteamをメインにしたところで売れるものが作れるとは思えんし、プラットフォーム以前にグラじゃなくてゲームを作ってもらわないと話にもならない。
再起動の鍵はどう考えても獅子身中の虫どもをどうするかだろ
信用がないんやから任天堂ハードに出すだけじゃ駄目やろ。ソニーに金玉握られてるのを振り解いて決別して任天堂に手綱を握って貰ってそこから何年もかけて信用を取り戻していく
任天堂「役員全員解雇すれば助けます」
任天堂は全く関係ないと思うが?w
いくらswitchの市場がでかくてもクソゲーは売れないんやで
任天堂「こっちみんな
ドラクエ3の対応ハードが未だに未定なの意味わからん
DQの強さはそこだよなぁ
エニックスが積極的にIPビジネスしてきた事が生かされてる
でもだからといってFFが同じ様にできるか?といえば答えはNO
DQのキャラクタービジネスってあのデザインだからこそなんだよねえ
不良債権押し付けないでもらえます?
任天堂にはもっと別にやって欲しいこと山のようにあるんで……
そのままシャットダウンしてしまえ
せめて(経営陣の)サインアウトだな
そのまま再起動しても同じことの繰り返しだから