【悲報】有識者「ファイアーエムブレムのようなゲームは年々飽きられている」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

ゲーマーは年々「ストラテジー」要素へのモチベを失っているとの調査報告。なぜか戦略要素だけ向かい風

海外ゲーム市場調査会社Quantic Foundry社は、9年間にわたり収集した同社によるゲーマーが興味を示す動機についての調査結果を報告した。その中で、ゲーマーは戦略的思考や計画に興味を示さなくなってきている傾向にある、との見解が伝えられている。

Quantic Foundry社は2015年に設立された調査会社だ。同社では「Gamer Motivation Profile」として、世界中で約9年間にわたって170万人以上を対象にしたアンケート調査を元にデータを収集し、アルゴリズムで統計的に分析。ゲームを遊ぶ際に駆り立てられるというモチベーションを「Action(アクション)」や「Creativity(創造性)」など6つに分類。さらにそれぞれを2つずつのカテゴリーに分け、計12のカテゴリーに分類している。そして同社によると、このうちのゲームの「戦略(Strategy)」要素に対するモチベーションが大幅に下降傾向にあるという。

また同社は「戦略」のモチベーションを満たす具体的なゲームと要素の例として、『XCOM』シリーズや『ファイアーエムブレム』シリーズのようなゲームでの戦術的な戦闘を示している。また『Sid Meier’s Civilization』シリーズや『Cities: Skylines』のようなシミュレーションゲームで、綿密に練った計画が実現するのを見ることにも喜びを見出す傾向があるとのことだ。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240523-294569/

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
エンゲージがへぼすぎた
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ストラテジーはとにかく時間がかかるからな
学生かニート用
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
だから風花雪月みたいな媚び要素が必要になる
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

若者が大好きなプレイバックプレイ機能との相性が悪い

馬鹿だからどこで間違えたか分からないwwww

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そう早くファミコンウォーズ新作を出せ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ストラテジー(戦略)とタクティクス(戦術)は違うからね
シヴィライゼーションみたいなのがストラテジー。
FE とか FFT とかタクティクスオウガみたいなのがタクティクス。
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
風花でアレだけウケたのにエンゲージで半減したのほんと勿体ねえ
もはやKMRを重用する必要性も無かろう
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ディスガイアは完全にシリーズ終わったよな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
飽きられてるというよりも新規で入ってくるユーザーが
銃撃ったり、殴ったりするわかりやすいゲームをやる傾向にあるから
相対的にストラテジー系ゲームの比率が小さくなってるんやろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
エンゲージの弱みはそこだよな
いくらシミュレーション部分を洗練させてもユーザーはついていかない
だからシナリオやキャラで付加価値をつける必要がある
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
KMRってテイルズ馬場と変わらんよな
つーか任天堂陣営でこいつだけ和サードのイキってる自称クリエイター達と同類って感じ
119: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
Twitter裏垢で自社プロジェクトやファンの悪口とか他の会社なら追い出されてるレベルのやらかしだと思うけど何故か昇進してるのがやばい
ISの人事どうなってんだよ
エンゲージに小室が関わってるのを発売まで隠して売ったのも不誠実だ
まあ作風でほぼほぼバレてはいたんだが…
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
シミュレーションやSRPGは元から年齢層高かったが更に高齢化が進んでる
そのうち消え去るジャンルだろう
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
せっかく風花でついたかもしれない客を逃がすなんてなぁ
ちゃんとした戦記物でFEを作れよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>15
いうて本質の戦闘面はエンゲージは良く出来てたけどユーザーが求めてるのはキャラシナリオということか
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>35
エンゲージ、キャラもわりといいのよね
風花だって発売前は見た目やキャラについてあーだこーだ言われてたし
叩いていい出来のシナリオだと認識されてしまうか否かだと思った
メガテン5やアレ16と同じ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>35
エンゲージは普段はキャラやストーリーは割とどうでもいいと思ってる俺ですら
ツッコミどころの多さに呆れるぐらいのストーリーだったからなあ…
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
気軽に始める感覚のゲームではないからかな
最初に覚えることいっぱいってイメージで
チュートリアルが親切に作られてるようでも何か分からんってなる人も多い気がするな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
テンポ悪すぎるからなSRPGって
あと無駄に3Dにして操作性クソ悪くしたりw
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

SRPGというかSLGそのものが固定ファン層向けと知れ

その固定ファン層は好き嫌い激しいけど

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
エンゲージは
主人公さんそのデザインはちょっと… なってたから中身だけじゃねえなって
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
難易度が高いSRPGほど不自然な物はない
実際の戦争は圧倒的火力か精鋭ゲリラで蹂躙するんだから
ゲリラが弱いわけがない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
覚醒前にタイムスリップした体のスレ?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
KMRを知らない風花からの新規がエンゲージでKMRのやばさ知って発狂してたのほんま草
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
元からマイナージャンルだしデータで裏付け取れただけ?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アークザラッドはSRPGシンプルにしてていいよなあ
ゲーム性違うけど不思ダンはさらにシンプルにしてるよなあ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>27
アークは2が完成しきってたからその後が色々残念だっな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
SRPG+デッキビルドの霧の戦場のヴェルディーナはいきなりSteam評価やや不評になってるな…
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>29
あれ本当にテンポ悪過ぎてヤバいw
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まぁ美男美女が兜も被らず「戦争大変w同性婚しよw」とかやってたら
人は離れる罠
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
人気作がそもそもリリースされてないのでは?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
エンゲージのダメなところシナリオばっか言ってるけど
あのひと目でゴミと分かるレベルのクソUIをまずなんとかしろよ
なんで命中とかの数字があちこち散らばってるんだよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
つまりソニーのゲーム以外あきられているって事だな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そんなもん何十年も前から言われてる
でも実際は熱心なファンがついてるジャンルじゃん
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

最近だとユニオバがプチヒットしたし、FEもエンゲージで下げたとはいえ、国内でも40万売れてる

飽きられてるのはそれ以外のSRPGじゃね?

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>39
元々SRPG自体が有名タイトルでも国内10万いかないしな
スパロボは飽きられてると言っていいけど
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
詰将棋型のFE系はめんどくてやれん。ユニット生成系のヤツはまだやる気起きるけど
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FEは風花は別格として覚醒からifの二パケ商法を介してエンゲージと見比べると極端に落ちてるとは思えんのだけどな
XCOM系と言うとマリラビやペル5Tだろうけど、マリギャラはともかくマリラビは一千万ユーザーだからむしろ最盛期じゃねと思う
スイッチのセールでもCIV6が人気だしいまいち実感できんわ
単純に出てるゲームが少ないだけなのでは

引用元

コメント

  1. 本日のFEコンプ

  2. とりあえずバルダーズゲート3に「叩き棒にしてごめんなさい」しよっか

  3. 暇すぎてゼノブレゼルダFEのネガキャンネタで回してるだけのファンボーイはいい加減psに目を向けてやれw

    • 自分たちの話してることが100%事実と仮定すると
      「PSに目もくれず任天堂のゲームばっか遊んでる」ことになるのに気付かず
      ずっと同じこと繰り返してるんだよ?今更元には戻れんよ

    • PSに目を向けてたら、ここに毎日煽りに来てる奴でさえ半月も行方不明になるほど辛すぎる現実が襲いかかってくるから仕方ない

  4. 相変わらずageにもsageにも中身が全くないな

  5. 飽きられている()
    本格的に売れ始めたのは覚醒からで暁ではシリーズ終了の危機だった位マニア向けのゲームだっただろ

    • ヒント:スマブラ

    • 暁はプレイヤーが操作する勢力がオムニバスになったせいでシミュレーションRPGの長所もゲーム性も完全に潰してたからな(最初は弱いけど育てれば強くなる晩成型のキャラを育てる余地がない、というか成長込でも後半加入するキャラの方が強い)。しかもGBAからの売りだった支援を自由に付けられるようにするということで全パターンの支援会話作るんじゃなくて2-3言で終わる簡素なテンプレート会話にするとかいうキャラゲー方面のユーザーも完全に切り捨てる迷走っぷり。
      暁はマニア向けにすらなってない。

  6. 他のメーカーなら絶対ここまで続かなかったよな
    特に他の大手だと3Dアクション以外は切られるからね

  7. 飽きられてるのはFEではなくFFだろ
    飽きられてるうえにPSデバフだからな
    スクエニも傾くわ

  8. どこにも飽きられてると書かれていないが?
    また日本語不自由のスレから引用かよ

    • >その中で、ゲーマーは戦略的思考や計画に興味を示さなくなってきている傾向にある、との見解が伝えられている。

      短絡的に任天堂叩きに悪用してる辺り完全に記事通りだね

  9. ♯をやればいいと思うよ。

  10. 戦犯はタクティクスオウガリボーンだな。

  11. FF7より定価安いのに買取価格はどっこいなんですが…

  12. むしろ
    手堅く高水準なつくりと分かりやすい計算式で戦略楽しむ敷居が低いのと
    戦略でもそれ以外の付加価値でも新要素に意欲的なのが相まって
    ジャンル内では頭一つ抜けて元気でメジャーなのがFEだろう

    • 同時期から展開してたSRPGはことごとく廃れたなあ
      新しいシリーズもなかなかできない

  13. 大ヒットしないだけで、好きな人はしっかり買ってるけどな
    というか、直近でもユニコーンオーバーロードというタクティクス系のSRPGがヒットしてるし

  14. 任天堂の主力の一角だけどやり手を選ぶジャンルだからネガキャンしてんだろ?
    まぁ人気が弱い分固定ファンが多いからFE叩いても意味無いよ。なんせFE好きの間で聖戦が起こっているからね。聖戦の系譜や風花雪月みたいに人気になりすぎると信者が出来ちゃうから。
    そもそもエンゲージってお祭りみたいなノリの作品だからな。ストーリーよか雰囲気を楽しむもんだったからね。
    風花雪月から入った人にとってはアレだろうけどさ。
    まぁFEは聖戦リメイクだしたらまたバカ売れするだろうから。

    • でも聖戦の戦闘マップクソつまんないからどうにか改善してほしい。

  15. こういう飽きられる云々言うのって基本PS派なんだよな
    だってPSって“新規”が入ってこないから既存のパイの中での想定しかできないからね
    だから飽きられたらそれで終わり、新規もキッズも何も入ってこないからそこまでしか語れない
    そういう循環をPSはもう20年経験してないからな

  16. このジャンルの代表的なタイトルCIVがもう8年も新作出てないからでしょ
    そろそろ7が出るらしいが

  17. ここまで記事の内容読んでないやつが多いとは

  18. FE以外の上げられてる作品がわからないわいがいる

    • 「Sid Meier’s Civilization」はCivの略称でおなじみ
      歴史上の有名人になって軍備を整えたり文化力上げて攻め込んだりでクリア条件を目指すゲーム
      三国志や信長の野望に侵略以外に文化人クリアとか宗教統一クリアみたいな勝利条件が増えたと思えばわかりやすい
      「貴公の首は柱に吊るされるのがお似合いだ!」ってセリフがとくに有名

      「Cities: Skylines」は要はシムシティ
      色んな住民の要望を聞きながら道路を引いたり施設を設置して街を大きくしていく
      街を大きくしていくにつれて渋滞だの環境問題なども増えてくるからそれに対処しながら好きに街を作っていく
      街を大きくするもよし、完全趣味な街を作るもよし、リアルの街を模倣するもよし

      「XCOM」シリーズはエイリアンから防衛を行うターン性シミュレーションバトル
      移動して壁に隠れたりギミックを利用しながら敵をうまく囲み殲滅するのが主目的
      マリオ&ラビッツの動画見たらわかりやすいかも

      • XCOMのようなゲームを海外に作られたのが残念過ぎる
        タクティクスで高低差、壁の概念は日本発だったのに

        Oxygen Not Includedみたいなコロニーシミュが好きだわ
        発掘生産発電熱処理とか問題がパズルのように組まれている物を工夫していくの楽しい、理解したころには人介を自動化へと思考が進んでいるレベルデザインも良い
        フォロアー作品のRATOPIAに期待している

  19. 新規とかカジュアルゲーマーが無料FPSとかに多いから割合で下がってるだけでは?
    平均プレイ時間が減ってるっていうのもカジュアル層が増えてるからであれば納得できる

  20. feを叩いてるやつも擁護してるやつもスレタイに釣られて記事読んでないの大半だろ

  21. なんかなー。こういうのとかコマンドRPG否定とか見てると「戦略とか戦術とか考えたくありません。アクションで無双俺tueeeeしたいです。」って言ってるようにしか見えないんだよなぁ。「装備とか工夫してる」って強弁するんだろうけどやるのはローリング回避して相手の隙に攻撃入れる、装備の工夫はその回数下げて集中力維持するためってだけで「じっくり考える」ってのをしたくないように見える。

    • 考えるのが嫌なのを
      テンポが悪いと責任転嫁してる面はあるかもしれない

  22. 29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    SRPG+デッキビルドの霧の戦場のヴェルディーナはいきなりSteam評価やや不評になってるな…

    30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>29
    あれ本当にテンポ悪過ぎてヤバいw

    キーレスポンスがめちゃくちゃ悪いし、何するにも妙なウェイトがかかるし、確定するかの確認が多すぎるし、あちこちでキャンセル(Bボタン)押したときの挙動が??ってなるし、ちょっと出来が残念すぎる・・・
    アップデートで基本的な動作を修正しない限り評価が好転することはないと思う

  23. スレの内容的にエアプでもなさそうだけどなぜコメ欄で叩かれ気味なのか理解できない…
    叩いてる人間が全員ソニーの刺客ってわけでもなかろうに任天堂サイド全肯定じゃないとココのコメ欄だとぶっ叩かれがちよな

    • そんなにここの事を知ってるなら
      君みたいな都合の良いときだけ中立ぶる卑怯者は殊更叩かれるってのも知ってるよね?

タイトルとURLをコピーしました