【Switch死亡】コントローラーが着脱できるポータブルゲーミング機「NexarPlay」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

「NexarPlay」は、着脱式のコントローラーを備えたポータブルゲーミング機。
クラウドファンディングサイトKickstarterにて、記事執筆時点では379ドル (約58,955円)から支援購入できる。2024年7月に発送予定。

□10.5インチのディスプレイ

「NexarPlay」は、10.5インチのスクリーンを備えており、解像度は1920×1280画素。ゲーム、仕事、学習など多用途に使える。

両側のコントローラーは取り外せ、裏のスタンドを起こせば自立する。本体裏のダブル冷却ファンにより排熱するという。

CPUはインテル プロセッサー N95を採用。メモリーは16GB、バッテリーは5000mAh。最大1TBのストレージを搭載。なお、OSについて正式な記載はないが、Kickstarterのコメント欄で、開発者が「Windows 11を搭載」「Steamのゲームをプレイできる」とコメントしている。

外出先でゲームも仕事も効率よくできるかも?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
真ん中の写真、空を飛びそうw
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そう…(無関心)
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
N95でゲームはないわ
適当なメディアテックのSoCでAndroidにしたほうがマシ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
またすげえキワモノ出してきたなw
わくわくはするが流石にいらん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ここらの価格帯で日常利用ならAndroid買えよとしか思えん
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
素直にsteamdeck買ったほうが良い
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
最強の売上のSteamdeckですら2%のうちの10%以下のカスなのにな。
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こういう後続品を見ると、Switchのカタチは大正解だったと実感する
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Legion Goじゃん
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

379ドル (約58,955円)
解像度は1920×1280画素
メモリーは16GB、バッテリーは5000mAh。最大1TBのストレージを搭載

少量生産のインディハードでこの性能なら
大量生産のSwitch2はもっといけるはず…?

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
クラウドファンディングで金蔓から徴収してるからの値段じゃろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あのコントローラーで売れるのは任天堂だけだよ
プロコン正義って言われる界隈にそれを作る無謀をかましてるだけ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>17
普通にパッド使うしな
Windowsなら最低10インチは欲しいし
最小ノートって扱いでいいと思うわ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Switchが死亡するんではなくこの先そういう市場と戦う事となる
SONYとMSが死亡するんだよ
既にある同業他社製品と真っ向から戦う
VRみたいに勝ち目のない戦いが待ってるの競合する2社の方だ
任天堂がSwitchが蒔いた種によって死亡するのは最も競合する2社
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
コントローラーの着脱って任天堂が特許持ってる訳じゃないんだ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>19
まあSONYですらswitchより前からやってて叩かれてたしな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これクラファン特典で379ドルって事は仮に発売しても実機はもっと高くなるってことか?
これ買ってやりたいゲームとかコンテンツなきゃ結局売れなさそうやが
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
何年遅れてるねんw
やっとぽいだけか
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いや10インチのこういうのずーっと前からあるよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
N95ってゲームできるスペックなんて無いぞ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
steam deck
rog ally
legion go
大手が出してる方買った方が安全でしょ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>26
謎ベンチャーが引っ張ってきた業界だったけど
今後は大手以外は厳しくなるのは目に見えてるしな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

こういうのが増えることで
Switch、Switch2準拠のゲームがシェアを伸ばす

それがわからんからシボウシボウ連呼しかできないんだよ

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PCでゲームやってる様なチー牛の中でも特にきっしょいチー牛しか買わなそうw
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
N95でPCゲーム動かすとか
Switchよりキツイだろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
コントローラプレイ中にもげそう
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
UMPCってsteamdeck出できないことの穴埋め
って割り切った使い方するぐらいがちょうどいいと思う
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
絶対ヴァンサバ動かんよな
低画質モードとか無いんか
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
つまりDMMエロゲ専用機
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
特殊形状のゲーム機やパッドは任天堂やソニーみたいな大きな会社じゃないとサポートが怖くて買えない
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
N95でもバニラのマイクラとか2Dゲーは行けるらしいけどならスマホやタブレットでよくね?ってなるよな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂が持ってる特許はレール式だっけ?
これは引掛け型かな?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Switchはおすそわけプレイできるのがデカいんじゃないの?これできるの?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スペック見る限りだとSteam Deckよりも性能低いやろ、これ
Steam Deckでさえ、結構重いのに、それ以下だと普通にゴミやぞ
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>39
こいつ自体はどうでもいいんだけどデックがps4くらいのスペックなんだよね?
デックより後に出てスペックも低くてそれで6万弱ってヤバくないか…?
switch後継機5万前後で出すならマジで性能上がらないだろ…
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
動画再生用だろ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
惹かれない
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
着脱式はそれ用のソフトがないとな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
UMPC第一世代はSteamDeckで始まりSteamDeck有機ELで完結した
他は有象無象
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
DeckはOSがあれなんであれでもいいけども
普通のWindows UMPCはKB付クラムシェルが一番落ち着く
それがあったうえでスレートもあるとなおいい
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Windowsがあのままじゃsteamdeck買った方が絶対いいしな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
switchジョイコンの優位性は今市場に大量にジョイコンが流通してる事だと思う
息の長いハードだからボタンヘタる事も増えるだろうけど簡単に買い溜めできるのが強い
流通量少ないハードだとそこが困難だしなぁ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そこよな
こういうレアアイテムはまだ一体型の方が故障率低いとさえ思う
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
消耗品売れてるの買え理論はガチ
修理性高い
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲーム機として使うならコントローラー着脱とWindows諦めてDeck買った方がよくね
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂が困るのはPCで持ってるゲームをモバイルでも遊びたいからSwitchでも買う人がUMPCで不要になる事がどのくらい居るやら
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
10インチクラスでコントローラー着脱式だとONEXPLAYER X1があるな
性能と値段がぜんぜん違うけど
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ayaneoの迷走っぷりみるとそれももう終わった感もある
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

あいかわずSwitchのコピー品作って爆死するのアホが後を立たないな

見た目だけ似せてもダメなんだよ

引用元

コメント

  1. まーたSwitch終わってクレクレかw

  2. Switchのあの形って大成功だったんだな

  3. 世界で1億台売るくらいじゃないとswitch終わらないんだけど
    それだけ量産できる体制整ってる?

  4. PS?携帯ゲーミングPCでよくね?でPSが終わる方が先でしょ

  5. 61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>39
    こいつ自体はどうでもいいんだけどデックがps4くらいのスペックなんだよね?
    デックより後に出てスペックも低くてそれで6万弱ってヤバくないか…?
    switch後継機5万前後で出すならマジで性能上がらないだろ…

    大手企業が大量に注文して生産する場合1つあたりの単価は安くなるだろ。
    何で小さな企業が出したハードでスイッチ後継機の価格を決めてるんだよ。

  6. そろそろコロコロしてみろよ

  7. 令和最新版みたいなエフェクトやめーや

  8. 11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    こういう後続品を見ると、Switchのカタチは大正解だったと実感する

    大正解というより、ああいう形のゲームが売れるという実例を作ったというべきだな。先にはヒット商品はなかったわけだし。
    市場調査は不要と言い切った組長の会社だな。本当博打みたいな商売してるなと思うよ。

    このコメントへの返信(1)
  9. サムネの画像が漫画とかアニメでよく見る円盤型UFOによる家畜連れ去りに見えて草

  10. 空中に画像だせるSONYハードでswitch終わった!って最近やってたよねw

  11. エロい人教えて。
    Switchはあと何回死亡したら後継機が発売するんでしょうか?

    このコメントへの返信(1)
  12. 何度目だ! switch死亡。

  13. 地域の開発と同じなんだけど。
    若い人と年寄りが1番お金を使い。
    30から50代はあまりお金を使いません。
    子供に意見を聞いても形にしにくいし。
    爺さん婆さんはゲームには関わらない。
    だから20から40くらいの人間の意見が重要だが上の記載の通り客になりにくい世代なんだよね。
    だったら自分らでムーブメントを起こせって事なんだがとんでもなく難しいチャレンジだよね。
    やってしまう凄さが任天堂だけにある訳で。

  14. これまでのswitchの死亡回数と現状を見る限り
    switchは残機制と思われるが、この分じゃ
    残機0になる前に後継機が出てきてしまいそうだぞ

  15. またPSと同じゲームが出来るハードが販売されたのか

  16. 脂肪の塊がまたなんか言ってら。

  17. で、そのコントローラーにはジャイロやモーションセンサーコントロール対応なのかね
    そもそも任天堂が現在のコントローラーの形にしたのはそのためだからな

  18. 15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    クラウドファンディングで金蔓から徴収してるからの値段じゃろ

    クラファンしたら正規販売は赤字でもいいとでも思ってんのか?w

  19. 別件だけど
    PSポータルがSIEの予想以上に売れてるって言われているが
    つまり携帯需要があるって事なのよね

    このコメントへの返信(1)
  20. WiiUのタブコンって思えばわかりやすいかな?
    テレビを占有しないでコントローラーだけでやりたいっていうシチュエーションが割とあるんだよ。
    テレビをかけながらゲームしたり、家族がテレビを使っている場合に使用したりね。

    まぁSwitchはその先のコンセプトだからようやくPSはWiiUに辿り着いたってコトなんですよ。

  21. マリオとゼルダとスマブラとスプラが出来ることが大事であって他のことなんかユーザーは見てないよ

  22. コントローラーが着脱式になってんのは任天堂のソフトがそれを売りに考えてるからだろ。

    コントローラーの着脱なんて考えてないソフト群で、外せる利点ってなんなんだよ…

    このコメントへの返信(1)
  23. それもあるけど消耗品だし、故障の度に高額修理になるよりコントローラーだけ変えれば済むってのはユーザーにとってもありがたいだろ?

    このコメントへの返信(1)
  24. 中国メーカーがこのタイプのゲーム機いっぱい出してるわ。基本レトロゲーム用でしょうね。

  25. 別途グラボ積んでると思ったらN95そのものかよ
    irisならともかくこいつじゃSwitchと同程度の性能しかねーぞ?

  26. ゼロは何も教えてくれない…

  27. STEAMDECKに蹴散らされるだけだろ

  28. 正直この手の奴はスペックは置いといたとしても
    ボタンヘタったら終わりだよなと思ったらちょっと金出す気になれんわ

  29. それだけだったらそもそも着脱式の一体型にする必要ないよな
    完全一体型よりコスト上がって中途半端になるだけだろ?

タイトルとURLをコピーしました