1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
脚本家 高橋哲哉
音楽 植松伸夫・増田順一
キャラクターデザイン 杉森建・野村哲也
プロデューサー 吉田直樹
ディレクター 原田勝弘
声優 大御所とか大人気とか言われる人達しか起用しない
これで名作作れなかったらJRPG終わりやろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
そんな尖った人達を集めたらあっちこっちで衝突して
終いにはころしあいをはじめるからやめてw
そんな尖った人達を集めたらあっちこっちで衝突して
終いにはころしあいをはじめるからやめてw
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
プロデューサーがFFを終わらせたアレで草
プロデューサーがFFを終わらせたアレで草
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
仕事した事ないだろ
カリスマや著名人集めたら喧嘩するだけ
駄作しかできない
仕事した事ないだろ
カリスマや著名人集めたら喧嘩するだけ
駄作しかできない
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>39
世に言う大物アーティスト集めたスーパーバンド()とかも大抵ポシゃるしな
世に言う大物アーティスト集めたスーパーバンド()とかも大抵ポシゃるしな
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
爺さん向けのIPのゲームしかないんだけど
どうやって若者に売るの
爺さん向けのIPのゲームしかないんだけど
どうやって若者に売るの
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
それだけ集められるリーダーがいない
クロノトリガーの凄い所はプロデュース能力
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
スクウェアとエニックスが合併したときに100ぺんは聞いた
なお結果
スクウェアとエニックスが合併したときに100ぺんは聞いた
なお結果
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
重厚壮大JRPGっていうジャンル自体が時代にあってないんだよなあ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
監督 小島秀夫
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
フリュー「精神的続編!」
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
大ボリュームのムービー作れそうやね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
レフトアライブもそういう謳い文句じゃなかったっけ?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
原田とかナンバーワンから程遠くね
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
よくもまぁ年寄りばっかり集めたなw
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
絵が描ける方の吉田かアトラスの副島だろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
感覚的に「最高のjpop作ろう」とか言ってグレイだのラルクだの選んでるレベル
アンテナ低すぎない?
アンテナ低すぎない?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今の若手なんて少し強めに指導されただけでパワハラとか言って保身に走るからな
だから根性なしって言われるんだ
だから根性なしって言われるんだ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>16
世界のトップランナーは若手クリエイターが担ってるよ
日本のjpopも若手の方が断然に稼いでる
若手の方が優秀なのは当然
若手が集まらないのは日本のゲームというクリエイティブが魅力がないだけ、特にJRPG
世界のトップランナーは若手クリエイターが担ってるよ
日本のjpopも若手の方が断然に稼いでる
若手の方が優秀なのは当然
若手が集まらないのは日本のゲームというクリエイティブが魅力がないだけ、特にJRPG
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>21
日本語正しく使えないやつに言われたくないだろうなぁ(笑)
まあ少なくとも君よりは魅力ある存在でしょう(笑)
日本語正しく使えないやつに言われたくないだろうなぁ(笑)
まあ少なくとも君よりは魅力ある存在でしょう(笑)
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
意見が錯綜して駄作になるだけ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
すごいぞ感は売れないよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
吉田と原田とか無能すぎる
吉田→青沼
原田→桜井
チェンジで
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なんか「最近の若者は…」って愚痴るジジイスレになってんな
いつの時代もご年配は若手のダメなやつのダメな部分しか見ないで語ってるんやろな
いつの時代もご年配は若手のダメなやつのダメな部分しか見ないで語ってるんやろな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
断言してもいい
どっかで見たような「ま~たこの手の作品かよ…」にしかならねぇよ
どっかで見たような「ま~たこの手の作品かよ…」にしかならねぇよ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>声優 大御所とか大人気とか言われる人達しか起用しない
糞ゲーの見分け方
大御所とか大人気とか言われる人達しか起用しないゲーム
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
同じカネかけてサイゲに投げたほうがマシなものできそう
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
大半がクソで草
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
暗くするかどうかで4時間会議しそう
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>53
ダークファンタジーにするかで8時間会議だぞ
ダークファンタジーにするかで8時間会議だぞ
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>60
完成するころには次世代機の末期とかになってそうだなw
完成するころには次世代機の末期とかになってそうだなw
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
レディプレーヤーワンの原作者がアルマダって小説で似たようなことやってたよ
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
大物集めるとダメ出ししづらくなるから
結果的に無難過ぎるかとっ散らかって碌でもないものになるかって感じだぞ
結果的に無難過ぎるかとっ散らかって碌でもないものになるかって感じだぞ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
20年前にそれやったのがクロノやろ
同じ世代集めてどうすんだよ
20歳若いメンバー集めろ
同じ世代集めてどうすんだよ
20歳若いメンバー集めろ
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
完成しないで空中分解しそう
んで、責任の押し付け合いしそう
んで、責任の押し付け合いしそう
コメント
船頭多くして船山に上る
キャラデザ(主にノムリッシュ)
プロデューサー
ディレクター
をチェンジで
今どき声優で釣るなんて商法スマホゲームでしかやんねーだろ
仮に企画が成立したとしても実際はゲーフリ・モノリス・アトラスの面々がoutしてスクエニとフロムがinするゾ
東京オリンピックの悪夢再びか
スタッフの意見を聞いてウルトラハンドの接着面を見直した青沼とスタッフの意見をホラナで黙殺した吉田の制作秘話が同じような時期に出てるんだよな
吉田がPに居ても自我出すだけでスタッフの調整なんて出来んやろ
高橋はゼノに集中してもらいたいから抜いてくれ
>プロデューサー 吉田直樹
ディレクター 原田勝弘
はい解散
スタッフで売ろうとするのはSFC以来伝統の死亡フラグ
バランワンダーワールドみたいなのが出来そう
肝心のプロデューサーとディレクターが終わってる
プロデューサーが一番ダメなやつってどういうことだよ
昔から”〇〇を手掛けたスタッフが送る超大作!”みたいな触れ込みで
新作ゲームをアピールするけどそうして出たゲームって
大抵微妙な出来なんだよなー
ゼクセクス…禁忌のマグナ…どれもこれもコレジャナイ出来だった
クロノトリガーの時のヒゲって凄かったんだなと今更になって実感するわ。
DQとFFという、全く別の世界観を描いてきた制作陣同士が作っているのに、ちゃんとしたゲームになっているからね
高橋の言うことなら野村は聞く
音楽は問題なし
プロデューサー 吉田直樹
ディレクター 原田勝弘
ここがいらん
脚本家 高橋哲哉
音楽 植松伸夫
キャラクターデザイン 野村哲也
音楽を植松にしたゼノブレイド2イーラができるね
まあその辺の脚本と音楽とキャラクターが出来れば
僕らだって売れるJRPG作れるんだ!とPが総取りしたいんだろうねえとしか言いようが無いな
まあ野村は、自身がディレクターになると暴走するんだけど、ちゃんとした人がデザインとか依頼すればそれなりに良いキャラは描けるみたいだからね
ストーリーと音楽とキャラデザと声優で集客するならゲームじゃなくていいじゃんねぇ
ディレクターが何をするか知ってるのか?
何で鉄拳の人がJRPGのなんだよ
せめてプロデューサーにしてくれ
変な所で送信されてしまいました。ごめんなさい
何で鉄拳の人がJRPGのなんだよ→何で鉄拳の人がJRPGのディレクターなんだよ
です
基準が偏ってて話にならん
とはいえ、例えば直近の累計売上本数及び利益で考えたら企画開発9割任天堂残り1割バンナムにしかならんし、残りのバンナムも間違いなく原田じゃないでしょ
作ろうとしてるものがJRPGな時点でお察し
そもそもそのタイプの作品って、似たようなゲームが多すぎてブランドでも無い限り売れなくなっているからなぁ
そもそもそれぞれ別々で結果を出してきた人達なのに、ごちゃ混ぜにしたら凄い作品ができるとでも思ってる時点でどうかと思う
洋ゲーの人気RPGも日本ではあまり売れない(売れてても相当なゲーマー層に限る)から、「J」RPGかどうか以前に、日本人に合わないゲームが売れないというだけだと思う