1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゴールドが常にでる環境
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
敵倒すとゴールド出るのはどういう理屈や
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
ホントはモンスターの素材を売ってるんだけどその部分省いてるだけ
ホントはモンスターの素材を売ってるんだけどその部分省いてるだけ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
モンスターの体内で精製されるものを通貨として使ってる
モンスターの体内で精製されるものを通貨として使ってる
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
モンスターが体内で生成してる物をゴールドと名付けて通貨にしてるんやない?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
宝石モンスターや
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>8
アベル伝説よおできとる
アベル伝説よおできとる
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
モンスターにちんこ刺した状態で宝石に戻ったらどうなるの💎?
モンスターにちんこ刺した状態で宝石に戻ったらどうなるの💎?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
統一通貨やとして発行元魔物なん
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
人間とモンスターの間で共通の貨幣を使えてる時点で相当仲良しだよね
ユーロに入らなかったイギリスとか嫌われてるじゃん
ギリシャ危機でも他人事だったし
ユーロに入らなかったイギリスとか嫌われてるじゃん
ギリシャ危機でも他人事だったし
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
金貨なのでは
金貨なのでは
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
女神転生だと崩壊後の悪魔の世界ではマッカ(魔貨)しか使えんくなったな
女神転生だと崩壊後の悪魔の世界ではマッカ(魔貨)しか使えんくなったな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
純金積み立てコツコツ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
魔王倒してモンスターもいなくなる環境なら色々壊れそうな世界
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
モンスター討伐すると報奨金が出る
めんどくさいからモンスターから金が手に入ったてことにしてる
めんどくさいからモンスターから金が手に入ったてことにしてる
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
モンスター討伐の懸賞金
死骸を持っていくと貨幣として使える仕組み
死骸を持っていくと貨幣として使える仕組み
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
宿屋4ゴールドって安すぎんか
もう毎日泊まるわ
もう毎日泊まるわ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゴールドさえあれば死んでも生き返られる世界観
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゴールドで支払って銅の剣とか買うんやろあの世界
どんだけ金が掘れるんや
どんだけ金が掘れるんや
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ボスコインとか錬金材料とかで回収してるで
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
一部の強者がゴールド無限生産してインフレ
そうじゃないやつは地道にコツコツだからインフレについていけずに
貧困になりそう
宿屋は激安やし、正規兵士でもはがねそうびレベルだし
そうじゃないやつは地道にコツコツだからインフレについていけずに
貧困になりそう
宿屋は激安やし、正規兵士でもはがねそうびレベルだし
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>31
ゼルメアとか防衛軍とかあるしそこまで格差感じないな
ゼルメアとか防衛軍とかあるしそこまで格差感じないな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
通貨の基本単位が黄金とかかなり使いにくそうやな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゴールドを媒介にしてモンスターを作ってるんや
基本的に価値が高くなればなるほど強いモンスター作れるから敵が強くなれば貰えるゴールドも上がる
っていう設定でどうだろうか
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
素材を売って金貨に変えてるとしても価値が不安定になるし
あの世界の冒険者や一般人は日常からモンスターに食われてて胃の中に消化できない金貨が残ってるがしっくりくる
あの世界の冒険者や一般人は日常からモンスターに食われてて胃の中に消化できない金貨が残ってるがしっくりくる
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>35
それだとだいたい同じ額てのおかしくない
それだとだいたい同じ額てのおかしくない
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まるごしレベル1の時にスライムの攻撃16回くらいくらうと死ぬじゃん
1ダメージって現実のケガでいうとどのレベルなんや?
1ダメージって現実のケガでいうとどのレベルなんや?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
モンスターが人間を丸々ののまま食ってて通貨は消化されずに体内に残ってるのをいただいてるだけや
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
壺にゴールド貯めてても
インフレでカスみたいな価値にしかならなさそう
インフレでカスみたいな価値にしかならなさそう
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
モンスターに殺された遺族の見舞金やら
街の復興で財源バカほど出るんやぞ
街の復興で財源バカほど出るんやぞ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
人間を持ってる金貨ごと丸々食うっておかしいだろ
デカイスライムとかならともかく
デカイスライムとかならともかく
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
その世界の金融機関が貨幣の流通量を多少はコントロールするんじゃない?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
MMOがそうなってたよな
常時大量の通貨がモンスターやNPCから供給されインフレしまくり
常時大量の通貨がモンスターやNPCから供給されインフレしまくり
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
1ゴールド0.1gでも1300円か
4ゴールドで5200円
素泊まりだと普通じゃね?
4ゴールドで5200円
素泊まりだと普通じゃね?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
草8ゴールドやぞ
全然足りんやろ
全然足りんやろ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なぜか主人公のスタート地点にはスライムが出る
ボストロール出現地域ということはない
ボストロール出現地域ということはない
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
一晩寝たら体力全快とかおかしいやろ
ワイなんて起きたら体中が痛いぞ
ワイなんて起きたら体中が痛いぞ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>48
10代のうちはそんなもんやろ
RPGの主人公が30代のオッサンなわけがない
10代のうちはそんなもんやろ
RPGの主人公が30代のオッサンなわけがない
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
HP1て腕とか千切れて内臓とかちょっと出てるような状態だよな
なんでそれで100%のパフォーマンスができるんだろ
なんでそれで100%のパフォーマンスができるんだろ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ずしおうまると戦ってた農家のおっさんとかは農家やるより魔物狩った方が遥かに良い暮らし出来そう
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
笑い袋系のが盗んでいくからバランス取れとる
コメント
魔物にも流通してるからな
勇者アバン外伝でハドラーがザボエラから魔物を買い取ってたからな
金貨自体は人間も魔族も同じものを使ってる
人間が勝ってる間は人間界にゴールドがあふれてインフレになるけど
魔族が勝ってる間は人間界にゴールドが足りなくなるんでしょ(適当
魔物が無限にゴールド生産したら経済崩壊するやん
というゴールドインフレの問題を完全に解決したディアブロ2とかいう神
そうそう共通の貨幣とは限らないんだよね
昔の貨幣の価値を担保してたのって貴金属の含有量で、
発行した国の信用力を基盤にしてないから混ざって流通してた
人間とモンスターが共通の通貨を使ってるとは限らないし、もっと言えば人間社会でも同じもの全世界で使ってるとは限らないよな
ゴールド銀行が良い感じに制御してるんでしょ
・・・最後の村で数十万預けた後、始まりの村でその金額引き出せるんだよな
なぜ銅の剣までしか売らないんですか?っていうラノベ思い出したわ
ゲーム内の取引の仕組み上の通貨額上限突破して、ユーザー間取引が物々交換になるやつ
ウルティマオンラインの時点でその問題は顕在化してたからね
それは主人公一行だけに発生するバフね。ただしデバフとして実は初めにLV1まで弱体化されている。外敵に無防備なはじめの村の周辺モンスターに苦戦したり、ジジイの魔法使いが仲間にしてみたらメラしか使えないのはそのせい。
人間の生命力がそんな数十倍とかなるわけない。つまりHP=生命力ではない
じゃあ何かと考えると経験を積むことにより「受ける・流す・見切る」が出来るようになり
同じ攻撃でも致命傷を受けずに対処できる、みたいな解釈してたファミコン時代のウィザードリィの攻略本すき
ゲームになんでそこまでリアルを求めんのや
食べないと、うんこしないと、みたいになったら嫌やろ
ダイ大かビィトで、人間側の産業を壊すために金貨を食う魔物を送り込む展開があったな
魔族側は紙幣しか使わないからノーダメージで、金本位制に頼る人間を見下してるという
大規模な虐殺をやらない限り徐々にゴールドの価値が落ちて調整されるでしょ
あれ?もしかして勇者ってドラクエ世界の経済にとっては邪悪では?
ドラクエ10は日替り討伐とかで膨大なゴールド生み出してる割にはあまりインフレしてないな。
激レア錬金装備とか特等家キットみたいな投機商品だけはアホみたいに高くなってるけど。
投機商材以外でもインフレはしてるぞ。
昔は全身無法☆2、数十万ゴールドでエンドコンテンツ(強ボスコインボス)行けたけど、
今じゃユニクロ(ローブ☆3万魔仕様)一式が錬金石で繕いつつ300万Gぐらいして、エンドコンテンツ用は平気で500万G超えて来てる。
地味に☆2も供給が減って値上がりしてるからバザーで装備買い揃えるのは辛い状態。
ゼルメアが存在しなかったらどこまでインフレしてたか恐ろしい所ではある。