1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kCYXmqGa0
Q14 任天堂において中核を担ってきた開発者の高齢化が進んでいると思う。今後のゲーム制作におい
て若い世代への引き継ぎや移行は考えているのか。
A14 古川:
開発者の世代交代は当社にとって非常に重要な課題ですが、順調に進んでいると思っており、
全く不安は感じていません。若く優秀な開発者がたくさんいる会社だと思っています。
宮本:
取締役のなかで私は最年長ですが、快適に仕事をしています。
新しいゲームの開発については、若い世代の開発者でつくれる体制になっており、順調に引き継
ぎはできていると考えています。ただ引き継いだ層もある程度の年齢になっていますので、さらに
もっと若い層に引き継げていけたらいいなと思っています。
個人的には「つくる」ということをしていないと日々が楽しくないし、つくれなくなっていくの
で、『Pikmin Bloom』のようなモバイルアプリや、映像などの新しいメディアに関わっています。
これからもゲーム開発にしっかりと関わるケースもありますし、世界中で受け入れてもらえるよ
うな新しい IP をつくることや、面白そうなことに積極的に関わっていこうと思っています。
https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2024/qa2406.pdf
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uxg9wb6t0
FFは老害が居座りながら若い芽を潰して回ってます
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p2kVcTfn0
>>2
FFは良くも悪くも誰が作ろうが結果は同じ
問題はDQ
堀井の後釜が全く見当たらない
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YKuHknVS0
>>19
いたけど逃げられちゃったらからね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wR8moa5X0
>ただ引き継いだ層もある程度の年齢になっていますので
メイドインワリオチームが浮かんだ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rogkm9bD0
わざわざ開発者を前面に出してアピールしてないだけだな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rncXFOhH0
海外は知らんが、国内の有能なゲーム開発人材は大多数が任天堂に集まるだろうしな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BsV7jPCc0
広告塔が歳取ってるだけで中身は若いんだろうな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pBfqLq3Z0
だいぶ前からミヤホンがゲーム作りの現場に積極的に関わらなくなってるみたいのにうまく行ってるからな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hw8GI1oJ0
ソニーが提唱したクリエイター主義の敗北だろうな
クリエイター様が後進を育てるとか考えられんもんな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kiArG4Br0
今や若者の人気就職先ランキングで上位だもの任天堂
売上だけ見て国内なんてどうでもいい、という態度とったソフトメーカーは下位に追いやられている
当然任天堂は上澄みから採用していくし、人気が無いメーカーはメイン志望が落ちた層から拾っていくしかない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LdbVz2IO0
スクエニの場合
Q14 スクエニにおいて中核を担ってきた開発者の高齢化が進んでいると思う。今後のゲーム制作におい
て若い世代への引き継ぎや移行は考えているのか。
A14 桐生:いえ、何も・・・・・・
野村:
まだまだモテたいっすから。
若手に席は絶対譲りませんよ。
吉田:
自分より凄いの作られたら悔しいから
世代交代はしたくない。
おわり
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6nwOOqSBd
>>14
ダメだこいつ等w
後進育成とか絶対やってない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o69E6uyx0
>>14
下2人はともかく
社長の返答まじなの??
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MB2I6UmA0
まあファミコン開発者世代は身を引かなきゃな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:djfjFLLo0
任天堂の基準で優秀とか言われてよな
スーパーで半額シール漁りが上手いぜ!!とかイキってるやつみたいな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o69E6uyx0
アホな人間は例えない方がええぞ?
更にアホさが浮き彫りになるだけよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BwYY+2Oa0
作るのはマリオなんでしょ?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mJHtdyks0
任天堂の強いところはこれよなあ
マリオとかゼルダとかいい感じで世代交代してるし
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vLr5QkH4H
宮本(71)→青沼(61)→藤林(51)→???
ゼルダのハードル高すぎる問題
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uhb4fTcs0
こんなん言ってみたいわ
中小はそもそも社員入って来んしw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SPcf+ZnW0
開発期間長すぎて大作一本作ったらもう後継者考える時代なっちゃったな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SPcf+ZnW0
青沼は次で役員昇格してその次で引退かもな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8XXRhXy00
みんなでアイデア出しするんだろ
良い会社やん
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lar8Kycl0
そもそも業績悪くて評判の悪いクソ会社じゃ若いの入ってこない
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qYfP28rSa
>>37
ブラック企業にも大量に若いのは入って来る
でも大量に出て行く
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wd5V4fGB0
広告塔に宮本や青沼を使いつつ実態は下の世代中心なら十分な開発態勢だろうな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VXyIrq/O0
良い悪いはおいといて、任天堂は他の会社と仕事に取り組む姿勢や回し方がだいぶ違いそうな気はするね
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qYfP28rSa
>>40
中途採用とかでも意見し易い環境だそうだ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t2gIZ0wA0
予想通り任天堂だけ開発者のレベルが異常に高いんだな
しかも開発ノウハウの伝承もしっかりできてる。
10年後にはゲーム業界から任天堂業界に完全移行してるだろうね
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E2fn2Hn60
現場から離れるとすぐ時代遅れになるからな
小島の言っていたこともそういうことだったのかもな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iR3uE/+j0
任天堂って定年無かったと昔に聞いたけど
今は違うのかな?
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CxuznNOe0
そのもっと若い層から宮本のような天才が登場すれば安泰だけどね
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KOHhe4T20
株主だと知り合いってきんも
ストーカーレベルのやばいやつじゃん
引用元
コメント
これは嘘だけど、あいつらまじでこういう考えしてそうと思われてる辺りが終わってるよね。
流石に社長が「何も」は無いわなw
…無いよな?
業界関係なく世代交代とか組織の新陳代謝的な問題ってどこも抱えてるよな。え?プレステ界隈?あんなもん世代交代してたら青葉予備軍だらけになるでしょうが。
PSは機種が進む度にプレイヤーをふるいにかけ厳選して高齢者やアレな人ばかりにしたんだから、そちら向けのゲーム開発陣は別に世代交代とかしなくてもいいのでは?
無能どもが引き継がれましたみたいな感じで居座ってるけど、坂口を追い出した時点でそもそも引き継ぎなんてできんやろ。
ゲームデザインの中核だった伊藤も窓際に追いやられているからな
ちゃんと「ゲーム」を作ってるから当然そうなるだろうね
PS2のゲームを絵で飾る事しか出来ないサードには絵描きしか育ってないだろうけど
スプラ3のサイドオーダーとかマジ若手メインで作ったんでしょ。伸びる業界や伸びる会社って、若い人がドンドン出てくるもんや
でないと新しい発想のモノが生まれにくい。たいていは歳を取ってる人ほど考え方が凝り固まっている
特に娯楽関係の仕事はコレだと思う。若い人の新しい感性、新しいゲーム性のゲームをプレイしたいわ
スプラの世界観はスタッフの学生時代に好きだったものをぶち込んだとか言われるが
初代から新作出るごとに流行が移り変わっていて
それがストーリーやビジュアルに反映されてるのは素直に凄いと思ってる
多分開発スタッフは意識してやってない
後釜もなにも、あれはただただ堀井雄二の作品だろう
天才の出現に頼るのって安泰からかけ離れてないか? リーダーは才能以上に経験(ゲーム作りだけでなく社会経験、人生経験含む)が重要なんだから、若手でバリバリ働ける奴を求めるより若手が安心して研修、指導、休暇を受けながら働ける環境を整えて有力なミドルリーダーを作る方が現実的じゃね?
天才が来てくれれば安泰!なんて
石油王がハマってくれる前提のプランで運営するソシャゲと同レベルじゃんね
ゲームは商品ではあるけれど、それでもどうしても創造的な面の比率も大きいから、属人的なセンスに頼らなければならない部分もある
こればっかりはどうしようもない、ゲームというものが持つ性質として受け入れるしかない
とはいえ天才の発生は運次第だけれど、幸運を取り溢さないための体制づくりに力を尽くすことはできる
若手が意見しやすい環境づくりや雇用を超厳選できるような会社の魅力づくりはその取り組みの一環だろうね
今でも見せびらかしてないだけで天才級のスタッフを隠し持ってるはずだよ
ただの個人の妄想だけどタイミング的にソニーのリストラあって任天堂の大量採用で入った人いると思うんだがソニー時代に温めてたけど上のせいで出せなかったアイデア懸念なく任天堂で出しそう
岩田さんがリストラすると貴重なノウハウまで出ていくって考えだったっけな
逆が起きてでもおかしくない
神谷が言ってたろ
任天堂は他社にいたら名を売ってそうなクラスのディレクターがゴロゴロいるって
ネタだとしてもねぇ
後進を育成できる人材がいるかどうかからだから
DQM3で後釜に任せてシナリオあれだからなぁ…
自己紹介乙
さすがコスパ重視の貴族様
故岩田社長が宮本さんの考え方や発想を分析して、理論として社内で共有してるんじゃなかろうか
PS恩義クリエイター体制って会社的に最適じゃなくても自分が美味しい思いをしたいという利己主義思想が強くないと成り立たないし
自分の立場を危うくするような後進育成とは相性悪そうだもんな
>作るのはマリオなんでしょ?
継続がどんだけ難しいのか部屋から出たことない無職にはわからんだろうな
ファンボ基準で優秀な「クリエイター」とやらは
一般人からは見向きもされず、ゲーマー層からも半額以下のセールになって
ようやく購入候補に挙がる程度のゲームしか作れないようだが?
いや、因果が逆でファンボが半額シール付きのゲームしか漁らないだけか?
ゲーム業界唯一のホワイト企業だし、ソシャゲじゃなくてCSのゲームを作れるし
当然ながら、ゲーム業界で働きたい優秀な人が集まるよな
但し、任天堂の経営理念を自分の物として体現できる人じゃなきゃダメだからハードルは超高い