1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wrMijhiu0
くにおくんがベルトスクロールアクションに入れられ始めてるのが違和感。
くにおくんはベルトスクロールアクションに多大な影響を与えたけど
ベルトスクロールアクションではないだろ。
くにおくんはベルトスクロールアクションに多大な影響を与えたけど
ベルトスクロールアクションではないだろ。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wrMijhiu0
ベルトって言ってるんだからさ
ベルトコンベアみたいな流れのゲームじゃないと。
ファイナルファイト 天地を食らう
とかそんな感じ。ダブルドラゴンは画面が切り替わるからベルトコンベアじゃないじゃん。
普通のアクションだよ。
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xpZqDxju0
>>3
天地を喰らうはベルスクと言われると違和感があるな
あれをベルスクと言うなら、トップハンターもベルスクになる
天地を喰らうはベルスクと言われると違和感があるな
あれをベルスクと言うなら、トップハンターもベルスクになる
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HKXSc/6W0
>>20
群れた雑魚をしばき倒して吹っ飛ばすのはそっちやな
ボス戦のシビアさはモンハン系に
それも含めた道中のマラソン感はダクソ系に引き継がれた印象
群れた雑魚をしばき倒して吹っ飛ばすのはそっちやな
ボス戦のシビアさはモンハン系に
それも含めた道中のマラソン感はダクソ系に引き継がれた印象
129: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vOjwD0UH0
ACを知らないCS脳ならFC版がRPGな天地を喰らうを>>3で入れたりしないだろうし
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y5ZEYUHc0
画面切り替わるのがアウトならD&D SOMがベルスクじゃなくなるだろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8rgrLn7J0
ウィッチャー3みたいな凄く広いエリア製のゲームを
オープンワールドに分類するようなもんだろ
あんまり気にする必要ないと思うんだが
オープンワールドに分類するようなもんだろ
あんまり気にする必要ないと思うんだが
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7C9HxOtn0
>>5
エリア制だとしてもストーリー進行は割と自由じゃん
だからオープンワールドよ
シームレスな移動ができてもストーリー進行で制限かかってるから風のタクトはオープンワールドではない
エリア制だとしてもストーリー進行は割と自由じゃん
だからオープンワールドよ
シームレスな移動ができてもストーリー進行で制限かかってるから風のタクトはオープンワールドではない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6z3EqKSH0
ミサコがタイプです
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OrZSTJvJ0
もともとが俗称だからな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wrMijhiu0
やっぱファイナルファイトが祖だね。
ファイナルファイト後に出たファイナルファイト フォロワー作品をベルトスクロールアクションと呼ぶべき
ファイナルファイトみたいな画面でファイナルファイトみたいな進め方をするゲーム。
ただこの定義だとメタルスラッグをベルトスクロールアクションに入れるかどうかがちょっと迷う。
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xpZqDxju0
>>8
ダブルドラゴン「解せん…」
ダブルドラゴン「解せん…」
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6JbDv6YR0
アトランティスの謎は?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s88eI0690
スーパーマリオは
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hoPRxhX00
スパイクアウト風のファイルファイト出してほしい
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yTR6wm0yd
>>14
スパイクアウトは当時めっちゃハマってゲーセンでやりまくってたなぁ~
なぜバトルストリート以降続編出さないんだろう?
スパイクアウトは当時めっちゃハマってゲーセンでやりまくってたなぁ~
なぜバトルストリート以降続編出さないんだろう?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xpZqDxju0
>>14
多分、無双やDMCなどが系譜になるんだろうなぁ
多分、無双やDMCなどが系譜になるんだろうなぁ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WGqQBmGp0
ベルトスクロールは奥行きがあるやつな
マリオとかは横スクロール
ジャンプではなく歩きで縦軸移動できないの違う
マリオとかは横スクロール
ジャンプではなく歩きで縦軸移動できないの違う
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TZDg0zpE0
ファイナルファイトはファイナルファイト系ってジャンルを産んだが、決してベルスクの始祖ではないぞ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s88eI0690
FCのスパルタンXやPCエンジンのクンフーは敵倒さないと進めないからベルスクか
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xpZqDxju0
つか、画面が切り替わるの意味が分からん
ダブルドラゴンは、ステージクリアの概念はあるが、画面が切り替わる場面は少ないぞ
最終面ぐらいじゃないか?
ダブルドラゴンは、ステージクリアの概念はあるが、画面が切り替わる場面は少ないぞ
最終面ぐらいじゃないか?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XoJdUp8wa
定義おじさんめんどくさ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M35zmdYR0
横スクロールアクションとベルトコンベアアクションの定義の違いって何よ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTsc0jL9d
前後に奥行きのある横長ステージを進んでいく乱闘アクションゲーム
179: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oTCaUgqT0
>>27
D&Dでマジックユーザーだと乱闘しないぞ
D&Dでマジックユーザーだと乱闘しないぞ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTsc0jL9d
奥行きがあって前後にも自由に移動できるのが肝だな
それでいて一方向に流れるように進むとベルトコンベアのような感覚になる
それでいて一方向に流れるように進むとベルトコンベアのような感覚になる
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HKXSc/6W0
ダブドラとくにおくんもベルスク、ベルアクだろ
その前にもあったかもしれんが
祖に近いのはFFよりこっち
FFはどっちか言うたらジャンルを確立させた立役者
その前にもあったかもしれんが
祖に近いのはFFよりこっち
FFはどっちか言うたらジャンルを確立させた立役者
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BtcS+Tk90
>>29
ファミコンでいうと
くにおくん (熱血硬派、ダウンタウン物語)
ゴエモン(からくり道中)
ロックマン
あたりは、構成要素的にベルトに含めていいものかどうか・・・
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TZDg0zpE0
>>31
奥移動がないのはアウト
奥移動がないのはアウト
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UOdzjDE+0
>>31
ロックマンはどう考えても入らんだろ
魔界村の系譜だ
ロックマンはどう考えても入らんだろ
魔界村の系譜だ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h/DuQQna0
強制スクロールアクションのことか
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Asa1NA4k0
上下に幅があるからじゃないんか
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BtcS+Tk90
>>33
それが必須条件だから、マリオやロックマンが外れるのよね
それが必須条件だから、マリオやロックマンが外れるのよね
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YrtGiQRUM
実際のコンベアだって一本で全てを完了してる分けじゃないだろうに
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JLIY/Lfu0
ベルトコンベアの挙動を考えるなら奥行き方向や上下方向への移動ができない強制横スクロールをベルトスクロールと呼ぶべきじゃないか
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTsc0jL9d
>>36
ベルトコンベアの見た目の幅を連想させるかどうか
横長のゲーム画面がベルトコンベアの幅を連想させるから
ベルトコンベアの見た目の幅を連想させるかどうか
横長のゲーム画面がベルトコンベアの幅を連想させるから
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BtcS+Tk90
>>36
狭い奥行き方向の移動がある
というのが顕著な特色でもある
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTsc0jL9d
マグマックスをベルトスクロールSTGと言いたい
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6JbDv6YR0
つまりメトロクロスはベルトスクロールアクション
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Asa1NA4k0
単に”帯状”のことだよな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pC0NCKO+r
ワイ、ベアナックル好き 特に2を推す
コメント
実際カプコンも天地を喰らうⅡはベルトスクロールコレクションに入れてたけど
1は入れなかったしな
マップが帯状(平行四辺形というべきか?)ならベルトスクロールやと思ってたな
ファイナルファイトとかの一方通行しか認められないって訳ではないやろ?
ベルトコンベヤーみたいに強制的に画面を動かされる奴全般だと思ってた
強制的に画面を動かされるベルトゲーってあるか?
キャラクターを右に移動させることで画面が動くんだろ
ファイナルファイトも画面切り替わるんだが
上下に動ける幅を持ち
画面内の敵をすべて倒すなどの条件をクリアすると
画面および操作キャラクターが地続きの次ステージへ遷移するもの
がそうだと思ってたわ