一部実装されていないことや、高低差を生み出すオプション「アンプリファイド」といった要素も収録されていないと言及。
さらにスイッチ版『マインクラフト』はTVモードでも携帯モードでも720pで動作しているのではないかと指摘。これについて
マイクロソフトは「TVモードと携帯モードは720pで動いている」と認めた。
なぜ携帯モードと同じ水準のパフォーマンスなのかという言い分に対して、マイクロソフトは「ハードのパワーの問題では
なく、ニンテンドースイッチのモードの切り替えによって発生している」とコメント。
数々の不具合や実装されていない仕様については、近日中に修正するとも予告し、解像度についても「約束は
できないが、1080pになることもありえる」と改善を示唆した。
ニンテンドースイッチでは他にも『ボンバーマン R』で起きた操作遅延の問題や、『ゼルダの伝説 ブレス オブ
ザ ワイルド』でも特定のエリアで、著しくフレームレートが低下する現象が初期に発生し、最適化不足が指摘されている。
ローンチタイトルとして発売された『ボンバーマン R』は操作遅延の問題を抱え、『Mr. Shifty』はフレームレー
ト低下の課題を抱えていた。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』でも特定のエリアで、著しくフレーム
レートが低下する現象が発生していたことも記憶に新しい。こうした問題が発生した時には「Nintendo Swit
chのスペック不足ではないか」という指摘を受けがちだ。ハードウェアのパワーが足りていないから処理落ち
や解像度の問題が発生するのだろうという言い分は、理に適った指摘だろう。
最適化不足は時間が足んなかったんだろ
来年になってもこの状況が続くなら叩かれても仕方ないとは思うけどね
回答するのはSIEなんだろうか?
特にマインクラフトであるならば特に…
60fps安定の方が重要だろ…
何が「ハードウェアのパワーが足りていないから」だよ
全然理に適ってねえじゃん
>1に「ハードウェアの問題ではなく、不具合や実装されてない機能については修正する」ってマイクロソフトがコメントしたって書いてあるだろ
記事内容読めばわかるけど、その後「しかし~」から入ってボンバーマンの例や今回のMSの説明等を踏まえつつ
「こうした不具合は、開発の過程で生まれた問題であり、スペック不足が原因ではなさそうだ」に続く
よくある指摘として一見理にかなってるけど~って話だろ
それよりも60fps重視もそうだが
視界深度も広いほうがいい
ま、いずれにしても売り逃げじゃなくてアプデ対応するなら何の問題も無いね
地獄です
しかし、こうしたタイトルでは、最適化不足を改善するパッチをリリースされており、最新バージョンでは安定したパフォーマンスで動作することが報告されている。
マイクロソフトもまた同様の趣旨の説明をしていることから、こうした不具合は、開発の過程で生まれた問題であり、スペック不足が原因ではなさそうだ。
もちろん、ハードウェアのスペックがなんらかの形で不具合に絡んでいることには間違いないだろうが、のちに改善されている以上は根本的な原因であると考えにくい。
Nintendo Switchは世界的に売り上げが好調であり、徐々に興味深いタイトルがリリースされてきているが、ハードウェア立ち上げ時期特有の問題報告も多い。
新ハードの開発には困難がともなうことが予想されるが、後日ではなく、発売を迎える日に最適化された状態で、ゲームをプレイヤーのもとへ届けてほしい。
>発売を迎える日に最適化された状態で、ゲームをプレイヤーのもとへ届けてほしい。
この意見はもっともだけど、その為にはそれだけのコストがかかる
彼らが言うべきは
発売を迎える日に最適化された状態で、ゲームをプレイヤーのもとへ届けてほしい。ソフトの価格を上げてでも。
と。
そこまで踏み込めないのであれば、無責任な要求だと言えよう
mutyun:: 1年位かけて修正していくと思うし、気長に待つしかないやろなぁこれは