1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZFphOEmRr
ガキンチョの頃は今なら数分で投げてるゲームすらしゃぶり尽くすように遊んだのに
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uBp3dwAVd
新しい体験じゃなくなるから
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TswgNeRh0
プロ囲碁かプロ将棋が続いてる理由=グラフィックの進化なんかゲームの面白さには関係ない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PX+/h1+M0
反射神経も集中力もにぶって勝てない
記憶力が衰えて新しい操作を覚えられない
だからおっさんになるとソシャゲばっかりやってる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VcOUPSJ50
ガキの頃はエネルギーあり余ってるし、働いてないからゲームにアホみたいに時間割ける
反射神経も視力も集中力もある
反射神経も視力も集中力もある
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CBuBz8Qe0
つまらないと感じるのはにぃにが満たされているからだよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GsCc6ryG0
他に暇つぶし山程あるしゲームだけの時代じゃないしな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tGOJGiF30
飽きる以外あんのか
あとは老眼かな
あとは老眼かな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9xjWf65/0
ガチャゲーは楽しいぞ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bJxGdfZK0
年のせいじゃなく単純に飽きてきているだけ
今まで全くゲームをやって来ずゲームを始めればジジババでもハマる
単純につまらないゲームは論外
今まで全くゲームをやって来ずゲームを始めればジジババでもハマる
単純につまらないゲームは論外
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VcOUPSJ50
あと3Dでボリューミーで操作複雑なゲームは面倒くさくて手を付けるの死ぬほどおっくう
2Dでジャンプと攻撃だけのゲームばかりやるようになる
2Dでジャンプと攻撃だけのゲームばかりやるようになる
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Kk5OpyK0
ガキん頃は色々制限あって好きにゲーム買えなかったからな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2HdSdBGb0
経験の蓄積が新鮮な感覚を薄める事になるからだと思う
後、ある程度造詣が深くなると作品を通して作り手の思考や
思惑が透けて見えるようになってくるのもノイズになりやすい
「あぁ優しいな」とか「頭良いなぁ」とかなら良いけど
「キモい」とか「捻くれてるな」とか「楽しませる気ないな」だと最悪
後、ある程度造詣が深くなると作品を通して作り手の思考や
思惑が透けて見えるようになってくるのもノイズになりやすい
「あぁ優しいな」とか「頭良いなぁ」とかなら良いけど
「キモい」とか「捻くれてるな」とか「楽しませる気ないな」だと最悪
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xn/gCCYRM
それが大人になるってことさ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K4WKb5+n0
作り手が人間である以上暫くプレイしただけで底が見えて飽きる
ガキの頃は知恵や知識も少ないからな
ガキの頃は知恵や知識も少ないからな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q92UbIqv0
年齢か、と言い切れるかどうかはあと20年経たないと分からんな。
ただ単純に娯楽が多様化し過ぎて、一つものに時間かけるってのが難しい時代なのかも知れんし。
タイパなんて言葉が生まれるくらいだし。
昔は家でやる趣味なんてテレビ、音楽、本くらいしかなかったからなあ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7bUZwMAo0
囲碁や将棋は対戦相手によって出口の答えが変わる1000年パズルゲームだしって理屈で分かっても答えはわからないゲームはあきた fpsは撃たれる前に相手のライフを減らしたら勝ちだいたいそう あきた
RPGは大体用意されたダメージレートと行動をするってだけ
でもなんとなくゲームをしてる
RPGは大体用意されたダメージレートと行動をするってだけ
でもなんとなくゲームをしてる
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LxkLNnsNF
大人になると強度が高い娯楽に触るから
20代になった途端ゲームつまらんくなった
でも中年以降は戻る人いるよ
後は個人差かな
昔基準で見ると出来良いゲーム遥かに多い
20代になった途端ゲームつまらんくなった
でも中年以降は戻る人いるよ
後は個人差かな
昔基準で見ると出来良いゲーム遥かに多い
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Olg8BhI0
本当にバイクが好きな人は歳を取ってもバイクに乗ってる
車の免許を取ったらもうバイクに乗らなくなるとか
もうそんな歳じゃないと言ってバイクを卒業するような人は
元々そんなにバイクが好きじゃなかっただけ
ゲームも同じこと
車の免許を取ったらもうバイクに乗らなくなるとか
もうそんな歳じゃないと言ってバイクを卒業するような人は
元々そんなにバイクが好きじゃなかっただけ
ゲームも同じこと
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8UmQwF3pF
知らんのか
歳をとったからだ
歳をとったからだ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5hN1XTrUd
10代ワイ「ゲーム面白すぎ」
20代ワイ「ゲーム面白すぎ」
30代ワイ「ゲーム面白すぎ」
なぜなのか
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HiIwUcne0
同じようなゲームしかやらんからだろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aG0pFIEa0
1番大きいのは根気が無くなる事
ボリュームあるゲームとか特に途中で急速にやる気が無くなってくるんだよ
だから無料で手軽に遊んでやめたくなったらすぐやめられるソシャゲぐらいしかやらなくなる
ボリュームあるゲームとか特に途中で急速にやる気が無くなってくるんだよ
だから無料で手軽に遊んでやめたくなったらすぐやめられるソシャゲぐらいしかやらなくなる
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ehRkCHFZ0
ゲーム以外で楽しいことに時間を使えてるならそれはそれでいいんじゃね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4mug1nPg0
ゲーム以外に優先することができたらやらなくなる
コメント
ゲームに限った話じゃないと思うけど
いくら好きでも寿司ばかりは食えんでしょ
時間がないんや……いくら内容が面白くても何時までに寝ないと明日の仕事が……って脳裏によぎって熱中しきれんのよ
反動で金曜夜からフィーバータイム入るけど家事とかをしてたらそればっかりもできないし、月曜は終わる
仕事で疲れてるとゲームをする気が起きないな
ついついYouTubeで適当な動画を見て時間を浪費してしまう
刺激への慣れ、未知が既知になる割合の減少かな
突き進めるとCivとかで消化試合になった時の感覚に似ているのかもしれない
ギャンブル依存症が射幸心を煽られてるだけやんw
思い返すと学生時代も
新作買う→すぐ飽きて即日または数日で売る→売ったお金を足してまた新作買う
の繰り返しだったから今と変わらんわ
今は売る必要が無いので積んでいく一方だがw
小中に比べたら高校くらいで熱中度は一気に下がったけど、そこからはずっと変わっていない
そう感じるのはゲームに限らずストーリーかな
特に凝ったストーリーは全く受け付けなくなってしまった
どこかで見たようなものばかりだからすぐに白けてしまう
王道モノなら最初から覚悟してるから気にならないけど
違うジャンルに手を出してみたら。マインスイーパとか数独とか飽きる気がしないけど。
ピクミンブルームとか始めたけど通勤や運動ついでに出来るとかがやっぱでかいなと感じる
仕事してると休める時はひたすら休みたくなるゲームやりたい欲もだいぶあるけどなかなか上手くスケジュールが組めん
年取るとじゃなく自分で拒否してるだけだろ
何せ歳取ると暑さ寒さすら判らなくなるからな。刺激に鈍感になるんだろう。
子供の時は確かに夢中でやってたけど、その時の気持ちをブレワイが思い出してくれたよ
結果、歳をとっても何も変わってなかったみたい(成長してないのかもしれないけど、だがそれがいい)
正直今でもずっと楽しいし
なんなら小学生の頃の方が投げるの早かった気がする
正確に言えば投げなくて済むように自分に合ってるゲームかを
SNSで買った奴の感想とか動画で実際のゲームの挙動とかを
しっかり確認してから買うようになったからかなとは思ってる
作り物の感動はパターン読むようになっちゃうからRPGは飽きてしまうな
アクションや駆け引きを楽しむジャンルは今のところ飽きてないおじさん
時間がなくて出来ないことはあっても
つまらなくはなってないな
今のゲーム、特に「大人向け」を標榜するタイトルほど、衰える一方の反射神経を要求してくる作りなのがなぁ・・・
ゲーム1つに時間リソースなんてそうそう割けないのに、PvPや高難度ゲーばかりでラインナップを固めんなよ
他に楽しみを見つけているなら大丈夫だけど
なかったら単純に疲れてるだけやぞ・・・
何やろな。やはり加齢による新鮮さの欠如かな
ワイはゲームより子供の成長の方が面白い
攻略法も不完全だし、予測できないイベントも起きる
主観の押しつけが多すぎて草
そりゃ、若い時と比べれば感性も変わってくるからなぁ・・・
逆に若い時面白く感じなかったジャンルが面白いと感じる物もあるしさ
とりあえずいろんなジャンル(特に食わず嫌いしてた物)に手をだしてみればいいじゃないの
アクションゲーとノベルゲー以外はずっと楽しいな
ソシャゲーは何個かある程度やって金はかからないけど時間の浪費が半端ないということに気がついて辞めた