1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U7/ESO6h0
任天堂「そのままL2R2って名前にするの悔しいからZRZLボタンにします」
MS「じゃあうちはLTRT」
ちょっと恥ずかしいよな
115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EWwE70f60
>>1
64のコントローラの真ん中がZボタンだったからな
ZLZRは箱よりは説得力ある
64のコントローラの真ん中がZボタンだったからな
ZLZRは箱よりは説得力ある
134: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x7ngvC260
>>1
MSのはボタンじゃなくトリガーだからLT/RTなんだぞ
MSのはボタンじゃなくトリガーだからLT/RTなんだぞ
137: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uWOUErg/0
>>134
トリガーとボタンとバンパーの違いって何?
表記揺れみたいなもんじゃないの?
トリガーとボタンとバンパーの違いって何?
表記揺れみたいなもんじゃないの?
138: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nk8V45j+0
>>137
トリガーはL2R2相当でアナログ
バンパーはL1R1相当でデジタル
トリガーはL2R2相当でアナログ
バンパーはL1R1相当でデジタル
140: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uWOUErg/0
>>138
それは違うんじゃない?
アナログでもボタンやバンパー名義の事あるしデジタルでもトリガー名義の事あるし
それは違うんじゃない?
アナログでもボタンやバンパー名義の事あるしデジタルでもトリガー名義の事あるし
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UKdAXAa+0
PSの幼児向けボタン表記の方が恥ずかしいと思う
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9E1VD3si0
倍にしてパクっただけなのにこのイキり
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DrRlCWUAH
そのままの名前にしたらパクリだなんだ言うんだろうな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tFEftsct0
そのままスーファミのコントローラーパクってるからお互い様じゃねとしか思わん
おかげでいまだにアナログボタン同士を平行に置いてるし
おかげでいまだにアナログボタン同士を平行に置いてるし
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C59qg6Y5M
「ABXY配置パクるけど○×△□にします」
「LR配置パクるけど倍にしてL1L2R1R2にします」
「でもスタートセレクトはまんまです」
「LR配置パクるけど倍にしてL1L2R1R2にします」
「でもスタートセレクトはまんまです」
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ua9+n4vx0
>>12
それが嫌なら任天堂MSもL2R2って名前にしろよ
それが嫌なら任天堂MSもL2R2って名前にしろよ
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:agO46UF30
>>12
初代PSのコントローラとSFCのコントローラを並べたら分かるけど
SFCのコントローラに握りて付けただけだからな。
まぁその握り手が画期的だったんだけども
ソニーは絶対に他社にパクリだろ、とか言って良いメーカーではないなw
初代PSのコントローラとSFCのコントローラを並べたら分かるけど
SFCのコントローラに握りて付けただけだからな。
まぁその握り手が画期的だったんだけども
ソニーは絶対に他社にパクリだろ、とか言って良いメーカーではないなw
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZgWrtIkF0
>>92
その握りもメガドラあたりからの流れだけどな
その握りもメガドラあたりからの流れだけどな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n8n9M2/40
スーファミでLRボタン実装
64でスティックの裏にZボタン
ゲームキューブはRの後ろにZボタンが移動。Lの後ろは何も無し
WiiでLの後ろにボタンを追加したときにZRZLになった流れだっけ?
64でスティックの裏にZボタン
ゲームキューブはRの後ろにZボタンが移動。Lの後ろは何も無し
WiiでLの後ろにボタンを追加したときにZRZLになった流れだっけ?
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DXE03+pb0
>>15
GCのZボタンはRの前じゃない?
GCのZボタンはRの前じゃない?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UKdAXAa+0
PS1の頃の幼児需要狙ったボタン表記をいつまで続けてんだか
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6OFgrUZM0
普通に商標登録やらの関係で後々に面倒な事にならないように名前を変えているんじゃね?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XQHSzT+w0
PSの図形ボタンはまじでダサイけど
ブランドみたいに思い込んでるから変えられないんだよな
ブランドみたいに思い込んでるから変えられないんだよな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mtu9nUJD0
>>20
ブランドみたいっていうかブランドじゃん
任天堂のX軸Y軸無視したアホな配置の方がダサすぎるからMS方式にした方がいいだろw
ブランドみたいっていうかブランドじゃん
任天堂のX軸Y軸無視したアホな配置の方がダサすぎるからMS方式にした方がいいだろw
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qwPYWYDv0
まぁボタン4つが無ければ自然とLRがLR2の場所に移動してたんだろうなとは思うけどね
大体LR2しか使わんし無駄は多いね
大体LR2しか使わんし無駄は多いね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Sy1c7mAa
PS1「RLボタンを増やしました」
PS1「アナログレバーを増やしました」
PS1「レバーをボタンのように押せるようにしました」
パクりとはいえ後に与えた影響はかなりデカいと思う
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cjQWa1eG0
>>23
2個にするより1個目付けたのが凄くね?
2個にするより1個目付けたのが凄くね?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hcM45SXB0
>>23
そりゃ当時の主流ハードにゲームの方が寄せていった結果だろ
アーケードも死滅して6ボタンも必要なくなってたし、SFCのキーアサインが主流だったなと同じ理由
そりゃ当時の主流ハードにゲームの方が寄せていった結果だろ
アーケードも死滅して6ボタンも必要なくなってたし、SFCのキーアサインが主流だったなと同じ理由
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ACZllTa0
無視した…って学校数学しか知らんのか
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8leEqv3B0
初代PSコン見た時はこんなとこにボタン4個も必要ねーだろ
とか思ったけど今だとそれがスタンダードと言う
とか思ったけど今だとそれがスタンダードと言う
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7TwZou3e0
Wiiリモコンの①②ボタンとか
Switchの+-ボタンとかマジでダサいよね
Switchの+-ボタンとかマジでダサいよね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F7WiC4eN0
PSの記号ボタン言うほど悪いか?
分かりやすいやろ
間違えないし
分かりやすいやろ
間違えないし
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xK/J9Rbo0
>>28
きみはそのボタンなんて呼んでるの?
きみはそのボタンなんて呼んでるの?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mbrBW3ULd
パチモンの深海艇もPSコントローラーだったしな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mbrBW3ULd
SONY「新しいゲーム体験のために振動を無くしました」みたいなこと言ってた黒歴史持ちだしな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Sy1c7mAa
>>34
実はその振動ないコントローラーの方が軽くて評判がいいっていう
実はその振動ないコントローラーの方が軽くて評判がいいっていう
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fxnzt0AU0
クラコン「GCも大人しくL1ボタンをパクればよかったのに」
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rQuKxHzA0
十字キーとか振動とかアナログスティックとかでパクリパクリ言われて悔しかったんかな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pj0YTmaU0
>>40
すげえよなこういうこと言うやつって
十字キーも振動もアナログスティックも全て”任天堂”の発明品なのにさも自分自身が考案者であるかのようにソニーをパクリパクリって非難するんだもん
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UKdAXAa+0
ロボタンはソニーオリジナルだから!!
コメント
○△□✕の縛りが逆にユーザーフレンドリーから逆行しているPS5というそびえ立つ糞ボタン表示
PSムーブの話をする?w
Wiiリモコンをパクった挙句サルゲッチュシリーズに終止符を打った忌み子、絶対許されない
ファンボの口から出てくるハードはいつもPS1と2とWiiばっかり
ほんとその世代しか知らない初老かそれ以上のファン()しかいないんだろうね
そりゃ言ってることが10年15年遅れてるわけだわ
老兵ですらないただの老害
任天堂、MS
エーボタン ビーボタン エックスボタン ワイボタン
SIE
マルボタン サンカクボタン シカクボタン バツボタン
背面タッチパネルは誰もマネしてくれないね…
パクったパクられた&自分達が起源自分達がオリジナルと騒ぎ出すのは何処かの御国のお家芸だったような・・・
倍にしただけで発明になるのかw
FC→SFCはボタンが倍なったから尚凄いって事になるのか?
基本的にパクるくせに他のメーカーと別の事をしたら「うちのやり方を肯定しないとか時代遅れ〜w」って煽り出すんだよな
×ボタンを肯定の意味に統一したのも、VRもそう
そもそもLRにトリガー付けたのドリームキャストや初代箱の方が先で
SIXAXISになってようやくトリガーにしたPS3なんてパクりもいいところな上に
普通に平面に置くだけでL2R2押した判定になるガバガバ設計だったからな
スティック平行のPS配置、親指の角度的に真っ直ぐな上下左右に入力するのがちょっと難しいんだよな…
今そんなシビアな入力求められるゲーム少ないけど、操作性で言うとあまり良くないと思うわあれ
塊魂にだけは向いてると思う
そりゃあ元スーファミ周辺機器だし
まるさんかくしかくばつ
なのにLRなんだよなぁと
そもそもLRバンパーは前提として初代箱(2001年)はLRがトリガーだけだった所に
ABXYと同じ面についてた○●ボタンを移動させたトリガーありきの名前だからな
バンパー・トリガーはその名前だけでどっちなのかが確実にわかるから
L1L2みたいな知らない奴が聞いたらどっちがどっちなのかわからんボタン名より
めちゃくちゃ理にかなってると思うよ。
その前にLRボタンパクってますやん
スタートセレクトもか
コントローラーの話をするなら、現在主流になっている形の祖はファミコンだからね
左に十字キー、右にA、Bボタン、中央にスタート、セレクトボタン
そこからさらに右側のボタンを4個に増やし、左右の側面にLRを追加したSFCのコントローラーに進化して、それ以降のコントローラーは全部そこからの派生に過ぎない
X軸Y軸なんてMSすらそんなこと考えてなかっただろうよ
XY軸って両方平面じゃね?どっちがどっちとかあるの?
てかMSのコントローラってベースはアメリカで一時代を築いたメガドラ配列だろ(ABCXYZ)
サターンのマルコン好きだったからCZボタン復活しないかなぁ…
方向キーならともかく、ボタンのXYにそんな意味があるわけないのにな
そんな使い方してるゲームが一つでもあったか?と
抑々今のゲームコントローラーの元祖は任天堂だし
起源云々言ったらもうどこも勝てないやろ
ゴミクソ特アのファンボは祖国と一緒で起源主張ウザすぎるわ、パクリしか能がないのに
遺伝子レベルで起源主張が染みついているんだろ
ほんと人間とは思えないな
配置はええけど名前くらい統一しろよ
あのボタンに軸とか言う意味はないぞ
SMEは若年層をターゲットにゲーム人口を底上げする戦略取ってたからな
PSが成功した途端にSCEにより追放されたけど
そして知育玩具ボタンだけが残った
PS1の頃はこんな素敵なコントローラがあったのに…
PSコンはなんでLRボタンはそのままなの?
ってスレを立てられてゴキ豚がファビョって立てたスレの方を迷惑系が記事にするいつものムーブ
該当レスは使わない悪質さ
押し込みとか滅べばいいのに…(誤操作多発者感)
ABXYが逆なのは慣れたけど
LB LTは未だに一瞬「え?」ってなる
ボタンの名称如きで争えるって日本は今日も平和やね
争ってる連中を排除すればもっと平和になるね!
ロックリーとか好きそう
バクって誇るとかまるでお隣思考だな
いやまんまお隣か
ホントそう
1を10にするより0を1にする方が大変