【悲報】RTX5090のTDP、500Wになる模様。RTX5050でも補助電源が必要に

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OS7nzPjt0
最上位モデルのGeForce RTX 5090はフラッグシップモデルとしてRTX 4090の後継モデルに位置づけられています。現在のリークでは、2万コアを超えるCUDAコアと3 GHzを超えるブーストクロックに設定されることから、TDPはRTX 4090から50W増の最大500Wに設定される見通しです。
https://gazlog.jp/entry/geforcertx5000-preliminary-tdp/

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OS7nzPjt0
注目されるのは最廉価モデルのGeForce RTX 5050です。50番台のモデルはRTX 3000シリーズのRTX 3050以来投入されていませんでしたが、RTX 5000シリーズでは久しぶりにエントリーモデルとして投入される可能性があります。ただし、RTX 3050では最大消費電力が外部電源不要の75Wに設定されていたのに対し、RTX 5050では100Wとなり、6ピン電源による電力供給が必要になるため、使い勝手が悪くなっています。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OS7nzPjt0
どーすんのこれ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OS7nzPjt0
ガチでやばい…
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kMXv7ozz0
TDP500wって今の4090と一緒だな(モデルによる
標準がこれだとモデルによってはTDP600wのものもありそう
PL1.2掛けられるのなら720wか
もっとやれ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QlIRcV320
爆発しそう
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yla7ooOT0
普通のユーザーには必要ないものだしな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m9fIBjmD0
4070で十分そうだな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qxl5hZZI0
原子力発電が必要だな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NlrlSbDSd
そこまでグラボ必要か?🤔
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f2wpZgJC0
価格はやっぱ40万越えるかね?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+xstZ/N00
暖房要らずがネタじゃなくなる日は近いな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aRUxWzwt0
凄すぎるな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K/3CPJwn0
PCだけで電気代月数千円は払ってるからな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yjHkO5eJ0
冬なのに冷房つけないといけなくなるな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zipQDnuHH
正直、iGPUの性能がぐんぐん伸びているから、補助電源なしカードの存在意義がほとんどない
ディスプレイ枚数だけ稼ぎたいならロープロ1030とかでいいわけだし
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ImRhWumJ0
しばらくは3060が中心になりそう
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RgbZxALU0
ゲームするだけなら4070で十分だな
4KやRT拘ったりベンチ見てニヤニヤするなら90だが消費電力や負荷考えたら一般人には普及しない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zipQDnuHH
>>20
4090をクロックダウンさせて使うのが一番高効率
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4E3Bf/43d
>>21
何でわざわざ3倍以上も払う必要が
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zipQDnuHH
>>55
別に買う必要はないよ
30万払って最高性能欲しい人はそうすりゃいいし、10万で妥協したい人はそれでいい
電力が気になる人はダウンクロックする、ってだけな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kMXv7ozz0
8月になったらPSVR2がPC対応だ
詳細が分からんが片目4Kでも120Hz入るのなら
もっと上でレンダしてSSで入れるのなら
おそらく5090でも足りんだろう
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kMXv7ozz0
両目4Kだた
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:90PKscLmM
PCケースにGPU専用の電源ユニットを搭載できるようになるのも時間の問題か?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ot0Ewz2r0
いろんな意味で手が出せない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gkumd15n0
〇〇90となると趣味の領域とはいえすげえ消費電力だな
むしろ廉価版の〇〇60あたりがどの程度に抑えてくるかが気になる
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K/3CPJwn0
UE5使ってるファーストディセンダントなんかは4090でも4KRTありで60行ったり来たりだからもっと盛る必要はある
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:er77+hGx0
いい加減消費電力増やすのやめろよ
200W位に抑えて開発しろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kOQBJqlT0

一つの進化が止まろうとしているな
進化し続けるとは笑

PS6は400W稼働かな?

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:npW6jSMg0
文句言う奴はそんなグラボ使ってりゃいいんだよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y2CSshrg0
「普通のゲーマーだったら5060でいいよな」ってどうせなる
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pjM2gzW20
マザーボードに重量物をくっつけて片側でケースに固定する構造もはや限界だろ
規格を一新してくれや

引用元

コメント

  1. 8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yla7ooOT0
    普通のユーザーには必要ないものだしな

    ほんとコレ

  2. どうせ12V-2×6の600Wコネクタ使うんだから500Wとかケチくさいこと言わずに600W使えばいいのに

  3. どう考えてもこれ必要としてるのはゲーマーじゃなくて業務でAI使う人定期

    • 業務用はQuadro定期

  4. プロセスルールとかシュリンクによって、同程度の価格、同程度の消費電力で性能向上を実現するのが技術の進歩、みたいに思ってたので、(いつの話だよっていわれそうだけど)
    こういうのは無理に無理を重ねた結果のように見えてしまう。

    • プロセスルールは世代程度の意味しか無いというは置いておく。
      実際の配線幅はここ数年は小さくなってない一方で、世代を一つ進めるのに中小国の国家予算規模の費用が必要なんで、最先端プロセスを持ってる会社がTSMC+その他数社しかなく、悪い言い方すりゃ寡占状態だな。
      こんな状態なんで、昔みたいに同程度の価格、同程度の消費電力で性能向上を実現、が極めて難しい。だから電力モリモリで無理矢理性能押し上げるしか、マーケティング的に盛り上げらんない。

  5. もうここから先の進歩は一般人より開発者向けになってきてるな

  6. PCと電子レンジでブレーカーが落ちる近未来

  7. 30番代で進化止まっててこれ以上の買う理由がないんだが

  8. 日本の100vのコンセントだと使えなくなりそうだな。

  9. X090やそれ以上は好きにやれ
    X060なら補助電源6ピンx1とか150Wとかレギュレーション決めて、
    その範囲でやってくれんかね

    • 80は8+8pin
      70tiは8+6pin
      70は8pin
      60は6pin
      50は75w以下
      みたいなイメージだったのになぁ

  10. ウルトラ4Kディスプレイに5090 9900x3D
    初期投資もだがランニングコストも凄いだろうな
    それでゲームがどれだけ面白くなるかというと…

  11. 11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NlrlSbDSd
    そこまでグラボ必要か?🤔

    最近のゲームは余裕で8ぐらい取られる

  12. インテルもNVIDIAも不良品売りつけて知らん顔だからね
    AMDしか信用できんな

  13. 買うとしたら60番台やな

  14. ワッパを求めるとCPUもGPUもAMDだよ今は

    • まぁ、最高性能とAIとか求めんかったらRadeonも悪くはないからな

  15. 何か誤解があるなぁ
    RTX3050(8GB)は、今でも補助電源は必要だよ
    補助電源が無くなったのは、今年になって追加されたRTX3050(6GB)で、これは省電力の為に性能落とした別物だし

  16. 5050は75W以下に抑えろよな。5060からはコスパ重視で消費電力上げても良いけど。
    1050Tiとか1650あたりが数年前までずっとSteamでシェアトップだっただろ。

    75W以下だとゲーミングPC以外の小型BTOPCなんかでも選択肢に上がって搭載されだすからひろがりやすいんだよ。
    4060に負けようが5050出すなら75W以下にしてかつての1650のポジ狙えば良いのに。

  17. 全世界の半導体が直接間接問わず出してる熱ってどのくらいなんだろうね
    個人レベルではたいしたことないと思うけどようつべとか凄いことになってそう

  18. ビットコイン掘ろうぜ

  19. このGPUの高騰と、それを前提とするAAAゲームが苦境ってのは、そりゃ当然としか思わん。
    極論、CPU内蔵GPU、スマホ、switchで動かないゲームが沢山売れる日はもう来ないだろうよ。

  20. 上で出てたRTX3050(6GB)で収まるくらいのゲームにしてほしい

タイトルとURLをコピーしました