1: :2017/05/20(土) 20:01:18.04 ID:
あくまで子供の頃の感想なので他人への突っ込みは無しで。
2: :2017/05/20(土) 20:02:21.67 ID:
メタルギアソリッド
4: :2017/05/20(土) 20:03:47.38 ID:
不思議のダンジョン初期の1000回遊べるというインパクト
7: :2017/05/20(土) 20:04:09.89 ID:
タクティクスオウガかな
8: :2017/05/20(土) 20:04:20.44 ID:
モンスターファーム2
9: :2017/05/20(土) 20:04:38.97 ID:
私は初代スーパーマリオですね
14: :2017/05/20(土) 20:06:05.61 ID:
デザエモン
15: :2017/05/20(土) 20:07:23.62 ID:
天外魔境2とFF、7まで
16: :2017/05/20(土) 20:07:28.84 ID:
無難にマリオワールド
あんな質の高いゲームをあの時期に作って任天堂の本気に他のメーカーはドン引き
あんな質の高いゲームをあの時期に作って任天堂の本気に他のメーカーはドン引き
17: :2017/05/20(土) 20:07:37.70 ID:
マザー
18: :2017/05/20(土) 20:07:40.10 ID:
MSX2のメタルギア2
なお後の小島作品見るに買い被っていた模様
なお後の小島作品見るに買い被っていた模様
19: :2017/05/20(土) 20:07:45.42 ID:
ロマサガ三作も
22: :2017/05/20(土) 20:08:41.20 ID:
ザナドゥかな
24: :2017/05/20(土) 20:08:51.20 ID:
ヴァルキリープロファイル
25: :2017/05/20(土) 20:08:51.69 ID:
作ったやつが天才だという感想を持った記憶は無いが
一番衝撃を受けたのはバーチャファイター
一番衝撃を受けたのはバーチャファイター
26: :2017/05/20(土) 20:09:18.46 ID:
基本に、スクエアのゲームは全部素晴らしい
まるで妖怪集団
まるで妖怪集団
27: :2017/05/20(土) 20:09:40.59 ID:
みんな三者三様で面白いですな
29: :2017/05/20(土) 20:10:30.96 ID:
衝撃と言う意味では時オカだけど
天才性を感じるのはムジュラなんだよな
天才性を感じるのはムジュラなんだよな
32: :2017/05/20(土) 20:11:47.22 ID:
ちょっと新しめだけどメイドインワリオ。
糞ゲーを集めてテンポを良くするだけで神ゲーになるとか目からウロコだった。
糞ゲーを集めてテンポを良くするだけで神ゲーになるとか目からウロコだった。
35: :2017/05/20(土) 20:12:43.44 ID:
時のオカリナ64
37: :2017/05/20(土) 20:13:37.04 ID:
子供の頃かー
サガ2秘宝伝説
サガ2秘宝伝説
43: :2017/05/20(土) 20:15:25.82 ID:
ラクガキ王国は当時めっちゃ感銘受けた
44: :2017/05/20(土) 20:15:34.33 ID:
スマブラ
52: :2017/05/20(土) 20:20:20.53 ID:
テトリスかなあ。
なんでこんなのが面白いのか全然わからなかったけど、人がやってるのを見るのが止められなかった。
そうこうしてるうちに大ブームになった。
同じことがビーマニでも起きたけど、作った人より、GOサイン出した人が凄いなと思った。
なんでこんなのが面白いのか全然わからなかったけど、人がやってるのを見るのが止められなかった。
そうこうしてるうちに大ブームになった。
同じことがビーマニでも起きたけど、作った人より、GOサイン出した人が凄いなと思った。
53: :2017/05/20(土) 20:21:41.76 ID:
天才かって言われると微妙かもしれないけど
ロックマンエグゼシリーズ大好きだったな
ロックマンエグゼシリーズ大好きだったな
55: :2017/05/20(土) 20:22:00.34 ID:
グラディウスⅠ・沙羅曼蛇・Ⅱ・Ⅲ、
VIC VIPERやLORD BRITISHとかとにかく自機がカッコいいし、グラフィックも綺麗だし
Ⅲは難しいけどゲームバランスも安定してるし、おまけに音楽がいい
プレイした多くの人達に宇宙への憧れとロマンを与えてくれた優秀な作品としても大いに評価できる
PS4のゲームアーカイブスでⅡまでプレイできるのでおススメ
59: :2017/05/20(土) 20:22:49.21 ID:
ソロモンの鍵
ファミコン黎明期の頃の作品なのに今見てもその完成度は異常
アクションとパズルの融合具合が神がかってる
62: :2017/05/20(土) 20:23:29.10 ID:
初代ゼルダ、Ultima4色々あるな
63: :2017/05/20(土) 20:23:41.34 ID:
とっとこハム太郎2
意外にもよく考えられてるのよ
意外にもよく考えられてるのよ
65: :2017/05/20(土) 20:26:09.38 ID:
将棋とオセロと麻雀
69: :2017/05/20(土) 20:30:05.24 ID:
スターオーシャンセカンドストーリー
PSのRPGで一番印象に残ってるなー
PSのRPGで一番印象に残ってるなー
71: :2017/05/20(土) 20:30:40.16 ID:
グラディウスで上上下下…を見つけたヤツ天才って思ってた
73: :2017/05/20(土) 20:33:08.73 ID:
ちょっと違うが、古代祐三と植松伸夫。
この二人の音楽センスはマジで天才だと思った。
今でも思ってるけど。
この二人の音楽センスはマジで天才だと思った。
今でも思ってるけど。
78: :2017/05/20(土) 20:35:21.79 ID:
ゲームセンターで当時見ていたゼビウス
そして、その後出てきたドルアーガの塔
小学生の自分にはまさか同じ人が作ったとは知る由もなく
ただスゲーって思ってたなー
そして、その後出てきたドルアーガの塔
小学生の自分にはまさか同じ人が作ったとは知る由もなく
ただスゲーって思ってたなー
85: :2017/05/20(土) 20:38:22.94 ID:
カスタムロボ
86: :2017/05/20(土) 20:38:25.40 ID:
ムジュラはシステムよりも世界観が天才的
88: :2017/05/20(土) 20:38:31.07 ID:
ヨッシーアイランド
92: :2017/05/20(土) 20:40:12.66 ID:
子供の時にそんな感想は抱かない
93: :2017/05/20(土) 20:41:27.74 ID:
PC版の同級生2
96: :2017/05/20(土) 20:44:12.32 ID:
回転寿司
107: :2017/05/20(土) 20:57:42.21 ID:
スーパーマリオブラザーズ
スーパーマリオブラザーズ3
スーパーマリオ64
スーパーマリカート
ダンスダンスレボリューション
X-MEN VS ストリートファイター
スーパーマリオブラザーズ3
スーパーマリオ64
スーパーマリカート
ダンスダンスレボリューション
X-MEN VS ストリートファイター
ガキの頃限定ならこれぐらいかな
125: :2017/05/20(土) 21:26:38.84 ID:
ときメモ
こんなことがゲームになるのかと
こんなことがゲームになるのかと
128: :2017/05/20(土) 21:28:55.76 ID:
>>125
ときメモよりも同級生の方が先だろ
ときメモよりも同級生の方が先だろ
144: :2017/05/20(土) 21:57:12.94 ID:
タクティクスオウガはキャラの移動がめっちゃモッサリしてた様な
他のSRPGあんまやった事ないから比べてどうなのかは分からないけど
他のSRPGあんまやった事ないから比べてどうなのかは分からないけど