1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jLN6hulP0
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XrA1lYKa0
自分で働いたカネで買ったゲームの方が面白いのはガチだよな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQ6RUZ410
筋トレは辛いから「たくさん金払ってる」って負い目が必要なんでしょ。ゲームは楽しくてやるものだからこれは関係ないと思う。
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0+Y7BZk+0
みんなそんなに本数できないし
本当にやりたいゲームはサブスクにない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3jooyuF90
セールで買ったゲームもやらんし
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5HG29sFo0
ろくなゲーム無いし
大人になってゲームに戻って来る人とかは子供の頃やったシリーズの新作1本2本やって終わりだから、ゲームをガッツリやる大人なんてほとんどおらん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HV0+eWbx0
買ったゲームで時間が無いよな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xQBfdQpu0
自分で買うゲームを優先するしクソみたいな洋ゲーしかないのにやるわけないじゃん
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9seSxk2gH
大してお金を出してないものに貴重な時間を使うのってバカみたいだしさ。
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XrA1lYKa0
まずゲームをする時間が有限だから「ゲーム沢山ありすぎて遊びきれないわ」っていう当たり前の状態になる
音楽のサブスクは1曲数分
動画配信のサブスクは数十分~2時間
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6v0a0LLGM
>>11
動画に関しちゃドラマやアニメをシーズン単位で観てると結構な時間が溶けるな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+S/9ZBc2M
プレイしたいものは既に買ってるし、ゲームパス3年分どうのこうのはしなくて良かったわ
何よりコントローラーの設定がゲームパスは不便すぎる
というか、MSソニー任天堂全てがコントローラー設定でsteamにボロ負けしてるわ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YIcU+zUu0
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YwQKUGPCH
年間50本以上はクリアしてる身からすると良いサービスだけどこんなゲームをガチの趣味にしてる奴なんて基本いないって話よな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YIcU+zUu0
21世紀におけるメディアの決定的な変化のひとつはビデオやオーディオのエンターテイメントのほとんどがオンデマンドのサブスクリプション・サービスに切り替わったことである。
この変化は劇的であるだけでなく、必然のように思える。このような技術を手に入れた今、すべての音楽や映画を個別購入に戻すという考えは、まさに逆行するように感じられる。
それならば、ゲームの分野でも同じようなことが起こるだろうと予想するのは当然のことだった。そして案の定、マイクロソフトやアップル、そしてもちろんNetflix自身も含め、大手の何社かがゲームのNetflixになろうとしている。
プレーヤーとして、私はこれらのファンだ。私は何度か、ゲームパスがゲーム界で最もお得なサービスだと提案したことがある。しかし、5年以上経った今、このサービスが期待されたほど軌道に乗っていないことは明らかで、業績不振や失敗作であるかのように語られている。
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xWIAP4Gl0
>>16
ゲームに関してはサブスクにすることで不便になったからでしょ
元の発言者さんは「人柱乙」とでも言うてほしいんだろうか、って思うわ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8KPiIyw30
ネトフリが普及させてくれるよ
2億5000万の会員が追加料金なしでゲームも遊び放題なんだから
今のラインナップはGTAトリロジー、Hades、ソニックマニア、12ミニッツ、Into the Breachなど
自社スタジオを抱えサード契約を含め現在80以上のタイトルが開発中
ファーストタイトルはNetflix Originalsのゲーム化が中心
月1で新作を投入していく予定
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5HG29sFo0
暇潰しするならスマホの無料のパズルゲーでも1本あれば充分だしな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+c5BRZws0
ゲーパスからCODMW3遊んでみてます
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mo9raVXS0
動画も今は倍速で見る人もいるからな
物が多すぎて困る現代でゲームは長い
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hUqRHxJx0
前も他で言ったけど
ゲームのサブスクって安物と旬が過ぎたり売れ残ったものの寄せ集めだと思ってる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+c5BRZws0
そういうリサイクル配信のサブスクじゃないからゲーパスは最高なんだ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TUKOKEyM0
>>23
そう思ってる人は少ないみたい
音楽や動画のサブスクと比べてゲームは使ってる人が少ないよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z533Be2D0
筋トレはある程度見た目が変われば褒めてくれる人も出て来るが、ゲームはやればやるほど侮蔑の目で見られるだけだからなw
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qq9l9znb0
ゲームは単純に1本あたりに時間がかかるからだろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zZ/j3EPK0
動画サブスクだとどこも独占コンテンツに力をいれてる
サブスクでしか遊べないゲームだらけになったら変わるのかも
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XrA1lYKa0
>>27
Google Stadia「クラウド専用ゲーミングで独自コンテンツにしたかった」
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QN+9LD7y0
本当に欲しいゲームを購入してやるのが楽しいだろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5HSV3R+30
ただでさえ積みゲーだらけなのにサブスクなんて必要なさすぎる
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V6Lv7W/VM
音楽も動画も両方最新作がサブスクで視聴できるけどゲームのサブスクはそうでもない
発売日にできるのはほんの一部だけ
そりゃ流行らんわ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ZlL1Fp90
ゲームは映画や音楽に比べて1つが重すぎる
サブスクは定額払えば大量に見放題が売りなのに
時間は限られてるんだからお得感はない
steamにある2時間で終わる500円ゲーとか限定の
サブスクはありかもしれない
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2VA0Q7dX0
>>36
これ
だから結局ファミコンオンラインみたいなのが1番丁度いいんだよなぁ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:clo7grMW0
ゲームのサブスクは相当お得なんだけどな
クソゲーどころか、1~2年前に売れた神ゲーとかも普通にプレイできるし
なんなら最新作もプレイできたりするし
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CYzG6I590
>>37
買ったゲーム優先になってそこまで手が出ないところがあるな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RBjzzNbC0
俺も前は入ってたけど
結局ゲームなんてそんな大量に消費出来る訳じゃないし、やりたいものをやりたい時に買えばいいだけだと気が付くんだよな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ImLDQxeg0
サブスク=大量消費しなきゃいけないと思ってる奴多すぎ
選ばず向こうからコンテンツ提供してくれるのって結構サプライズ感あってええんよ
例えば興味なくてもアマプラに最近の映画来たらじゃあ観るかってなるパターンある人多いと思うけどこれもひとつのサブスクの楽しみ方
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CYzG6I590
>>42
サブスク外のゲームの方が選択肢多いからそっちにやりたいのがある事が多いんだよね
時間余っててゲームならなんでもいいの人とかは良いのかもしれないけどそこまでは無理だ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3jooyuF90
ゲームパスって1ヶ月契約だと大損してる気がして1ヶ月だけって気持ちならんのよな
長期契約なんか無くしたほうが会員増えると思うよ
動画サブスクで長期のほうが得な所なんてないだろ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pO4xvF0R0
少数のゲームずっとやっててそのプレイしたゲームは手元に置いておきたいタイプだから
絶望的にサブスクに向いてない
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RBjzzNbC0
あのゲーム久しぶりにやるかーって時に消えてたりするのも良くないと思うわ
結局再プレイ時に購入してたってのが積み重なるとじゃぁ最初から買えば良くね、サブスクやめるかになりやすい
ソースは俺
引用元
コメント
PSがフリプで死んだ理由と一緒では…?
前提から間違えているけど、スポーツジムはサブスクだぞ
一月いくらの駐車場とかもサブスクだよね
ぶっちゃけ言葉変えただけで、月々等のランニングコストが発生するタイプの継続維持型のサービスや契約等は広義の意味なら全てサブスクだしね
まあ名称ロンダリングしてる時点で本質的にはうさんくせえ手法やなってのは否めないのは確か
Google Play Passとかいうマジモンのゴミ
一時期しつこく案内来たけどやりたいの全然なかったわ
確かに友達から借りたゲームは面白く感じない事が多かったかも
MOTHER、天外魔境(CD-ROM²ごと借りた)、源平討魔伝(PCエンジン版)、クロノトリガー、聖剣伝説2
世間でかなり評判の良かったタイトルばかりだけど、この中でクリア出来たのは異常に短かったクロノトリガーだけ。それ以外は中盤くらいでやめちゃってるはず
あれこれ試す過程が面倒と思う人も多いのではないか自分はそう
常に自分から新しいゲームを探している人にはとても向いていると思う
いわれとるぞPSplusプレミアムくん
実際xboxコンソールで行くのかゲームパスで行くのか
どっちかに絞った方が上手くいく気はしないでもないな
プラットフォームとして独占タイトルがあったほうが強いのは間違いないんだし
ファーストタイトルがxboxでも遊べるしsteamでも遊べてゲームパスでも遊べる!って現状だとライトユーザーがゲームパスに入る利点が少ない