【悲報】反AIさん、もう二度とゲームで遊べないと咽び泣くwwwwwwwwwwwwwww🥹

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zByLduZK0

“生成AI活用”を明らかにし始めたゲーム企業たち セガ、コロプラ、カプコン……各社の現在地は

https://news.yahoo.co.jp/articles/f789d97d44e56edb7a8e6272c7f2633c6ef61cb4?page=3
生成AIを巡っては、文章や画像など、形を問わず自身のデータが同意なく学習されることをフリーライドと捉えて嫌う人も多く、AI活用の公表がSNS上での“炎上”につながる例も散見される。

ゲーム業界でも同様で、一時はAI活用の公表に積極的な企業とそうでない企業で分かれていた。実際、記者が取材していた限りでは、24年半ばごろまでは「水面下で研究はしているが、広報戦略などの観点から公にはしない」といった声が業界関係者から聞こえていた。

一方で24年後半ごろからは、各社による活用事例の公表が増えている。CEDECでも開発者向けとはいえ生成AIの利用を公表するケースが多く見られ、潮目が変わりつつありそうだ。著名なIPを持つゲーム各社によるAI活用は、世論を動かすきっかけになっていく可能性もある。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:szJvmlsq0
AIがダメなら同人誌もダメだからな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:96WOLeKy0
>>2
昨日「同人誌は著作権法にはしっかり違反しているが親告罪だから助かってるだけ」って言われて一日中発狂してるやついたな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZF/ZwKv80

>>13
反AIの主張は「AIを作る過程での学習行為が違法」というものだけど
現行法では学習は違法ではないよ
学習は人間が絵を描けるようになる過程でもやっていることだから
コンピュータだけが学習禁止というのは不可能

反AIは、人間は学習せずに絵を描けるようになると思ってる節がある

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F1EaTDhs0

>>26
学習じゃなくてただの合成、複製、コラージュな
学習とか曖昧な表現で逃げてるんじゃねえよ無産
そして合法なのは単に法整備が追いついてないだけだから今やってることが悪事であることに変わりはない

>反AIは、人間は学習せずに絵を描けるようになると思ってる節がある

それはお前らだろ犯AI
散々AI学習は人間の学習と同じだーってほざいてたじゃねえか
反対派は絵を描く労力を理解してるからこそAIと手描きは違うって主張してるんだろ
お前生成AI反対訴えてるのがどういう層か理解してないだろ

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:szJvmlsq0
>>39
むしろ安倍政権時に学習しても良いと法整備したんだがw
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F1EaTDhs0
>>41
だからそれが法の不備だって言われてんだろアホ
どっからどう見ても無断使用なのに何も考えずAI推進してるからこの国は遅れてるんだよ
現状日本から著作物が盗まれるだけで何のメリットもないだろ
ディープフェイクも作り放題だし
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wOk2rUwMM

>>39
学習は特徴量抽出だから「合成、複製、コラージュ」なんてしてないだろ…
法律も2018の改正で既に検討は終わってる話なんだが、何の話をしているんだ?

文化庁に知識基盤のレベルが低すぎると言わしめるだけはあるな

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:njRoleTX0
割れはNG、生成AIはOK
この違い論理的に説明できる?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8CDeFbop0
反AIってDLSS搭載してるswitch2遊べなくて可哀そうだよなw
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F1EaTDhs0
>>19
合法合法言ってる犯AIって高額転売批判できなくなって自分の首絞めてるのクソウケるよなw
で、DLSSって何の著作権侵害してるの?
そもそもあれ解析目的の学習だろ
ちょっとは考えろよ無産
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Xx2HUnfH
要は使い方次第でトレスとかのパクラーやエロチキンレースをしてるのはAIじゃ無くても叩かれるしAIを使用している6割位はそんなんばっかだからそりゃ反AIも増えるわな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xGds+Eiz0
反AIって馬鹿だよな
大手のIT企業で生成AI開発してないところなんて無いのにスマホやPC、ネット回線などなど利用してお金払って支援してるんだから
ヴィーガンが肉食いながら野菜だけ食べましょうって言ってるようなものだぞ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F1EaTDhs0
>>37
馬鹿なのは社会を混乱に陥れてまで生成AI推進してる企業とそれに何の疑問も抱かず生成ごっこを楽しむ無産犯AIだろ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QFYEmNix0
結局機織り機を打ち壊してた連中と同じこと言ってんだよな
今まで職人の技術だったのに誰にでも解放される!
200年前の原始人と同じ思考能力しかないって悲しいね…
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F1EaTDhs0

>>38
だから無断使用をやめろって散々言ってるだろどこまで馬鹿なんだこの無産
許諾の取れたデータだけ使って合成するなら誰も文句はないし何ならクリエイターも安心して使えるんだよ

印象操作して逃げることしかできねえのかゴミが

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:szJvmlsq0
まあせいぜいセガとコロプラとカプコン不買でもしたらw
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F1EaTDhs0
>>44
放っておいたら創作文化自体が衰退してお前の大好きなゲームも市場価値失って消えていくぞw
犯AIって頭悪すぎて何故かいつも他人事なんだよな
規制することは犯さんのためでもあるのに
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+x1zY2Ll0
>>58
大手一次創作者が使うとなんで衰退すんの?w
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xGds+Eiz0
日本の著作物が盗まれるんですー!
日本の法律は外国には適用できません、その逆もです
仮に日本の著作物を生成Aiから守ろうという動きをするなら少なくても国連常任理事国や多くの国々と国際的な条約を結ばなければなりません
いったいくら必要になることやら、馬鹿な反AIが出すんですかね?一生かかっても捻出出来ない気がしますね
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F1EaTDhs0
>>49
だから規制の流れをつくるために多くの人が声上げてるんだろうよ
何でそれに発狂するんですかね〜不思議ですねえ〜
まるで後ろめたい事があるかのようですね
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xGds+Eiz0
>>53
声じゃなくて金出せよw
アメリカと中国が黙るだけの金をだよ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F1EaTDhs0
>>54
個人がそんなことできるわけねえだろ馬鹿
大体お前らの詭弁を論破したりAI問題を世間一般に周知するのに一々大金出したりロビー活動や訴訟を起こさなきゃいけない道理はない
身勝手な俺ルールを押し付けるな
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U10vagDhM
>>55
法律が追いついてないって主張なのにやることはインターネットでAIガーかよw
それで立法府からヨシヨシしてもらえて法律が変わるといいでちゅね~w
一応警告しとくけどパブコメは投票じゃないから2度と迷惑行為するなよ?w見ようによってはテロだからなw
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F1EaTDhs0
>>59
金もかからず生成AIの悪評広められるならそれを使わない手はないだろ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F1EaTDhs0
>>59
あとこっちも警告しとくけど殺害予告は二度とするなよ?w
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QeYqZOzV0
反AIってAI使ってる人よりもなにも生み出してねえからな
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DGPa01vK0
まぁ山田太郎とかの政治家がAIに法整備を設けて欲しい所存
著作権とかデマとか問題になってるから
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:96WOLeKy0

>>66
山田太郎とか赤松健は表現の自由派だけどAI推進派
じゃあなんで山田が比例でトップ当選するんだって言うと「表現の自由とは嫌いな物も発表していい事を保証する物」なので
そこらへんを理解してるオタクは例えAIが感情的に嫌いであっても表現の自由を優先して投票してる
逆に反AIのオタクは山田を落とすためにAI推進派である事を理由にしっかりロビー活動してた(でもその上で当選なので影響は薄い)

なので表現の自由を保障しつつ反AIを掲げるならもう新たに政党作ったり無所属で出るとか行動するしかない
まあそんな前と後ろに首がついてる蛇みたいな矛盾公約だと一瞬で指摘されてN党みたいな動画映え政党になるのがオチだが

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5MRL0Olb0
ダウンロードされたら困る物をネットにアップロードするなアホ
承認欲求に負けて他人のサイトになんの警戒もなくタダで載せるなボケ
他人の善意に甘えすぎじゃカス
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TxhJLFIQ0
少しでも懐疑的な意見を出したら反AIと言いだす癖は辞めたら?
レスバしたくてわざとやってるのか
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9xYFZK/20
>>89
「AI信者のアホ」みたいなワード出して来る人間にそれ言われてもなぁ
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TxhJLFIQ0
>>91
お前らみたいに全ての対象に向けてないからな
少なくとも見境ないお前に対する言葉としてはピッタリ
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4PHtGbnLd
反AIで怖いのは自分の作品が盗まれたって言って暴走する奴がいずれ出てくることかな
会社燃やされるようなリスクは取れない

引用元

コメント

  1. 反AIがよくわからねえのは
    アドビのfireflyみたいな権利者の許可済みのものからしか
    学習してないものまでぶっ叩いてること
    どういう理屈なんだよ

    • 権利が無断がどうとかは実はどうでもよくて
      本質は自分の立場が脅かされそうだから噛み付いてるだけだし理屈はどうでもいいんだよ

  2. 一次創作はまだしも二次創作イラストにAI学習禁止の透かし入れてるやつはどういう思考回路してんだって思ってる

    • 絵描き本人や公式イラストだと嘘こいてAI生成による二次創作絵をアップして成りすましたり絵を売ろうとして承認欲求満たそうとするアホが出てきた前例いくらでもあるからな

      • AI関係なくない?嘘つくのは人間が悪いし「絵を売ろうとして」って、だったら真っ先に潰されるのは同人即売会の方でしょ

        • 思考が極端すぎる

          • 現状違法じゃないものに難癖つけて徹底的に潰そうとするのは極端じゃないのか……?

            • 潰そうとする?AI学習禁止の透かし入れてるだけでAI生成は潰れちゃうのか?
              違法じゃないものに難癖つけて?違法じゃないからって相手が嫌がってるのにAI無断学習させろと?
              随分と大袈裟に被害者ヅラするじゃん

        • 俺はAI学習禁止の透かしを何故入れるのか?という点について答えただけに過ぎないぞ
          悪用する人間が悪いってのはその通りだし、悪用する人間に手助けするようなスタンスではありませんって意思表示の証拠として透かし入れてるんだよ
          実際AI学習禁止の透かし入れられて文句付けてる奴なんて、無断学習NGとしてる絵を無断学習したがってるカスくらいなもんじゃん

    • いや、キャラクターそのものの権利は一次創作側に存在してるだろうけど、二次創作イラストそのものについては二次創作イラストを描いた人に権利が存在してるからね
      例えばだけど、同じキャラクターを別々の人が書いたらキャラクターの書き方が違うから見た目が違ったりするでしょ
      だからその絵の描き方そのものをAI学習禁止って意味では何も変な事ではないのよ

      • ポケポケのトレス問題がそういうのだしね

  3. 2次創作って機械が真似てるか人が真似てるかで対して変わらんっていう

    • まだこういう事言う奴いるのか

  4. 人間が手書きで描くか、AIが生成で描くかの違いしかないからな
    二次創作の時点で著作権侵害してることは同じ、権利者側が見逃してくれてるだけ
    生成AIを違法とするなら、他人の著作物で金取ってる同人ゴロは完全に犯罪者だから

    • AI生成が無かった頃から、一次創作へのリスペクトが無い二次創作者や同人ゴロは見逃されず対処されてきたのに
      AI生成だけ許容されないのは理不尽だ~って初手被害者ヅラで権利主張しようとして、一次創作者へのリスペクトが微塵も無い姿勢が嫌われてるんだって
      いつ気が付くんだろ

  5. 言葉使いって大事だよねーって思わされるスレだなw
    あと、「金もかからず生成AIの悪評広められるならそれを使わない手はないだろ」

    思考回路がゴキブリみたいで草

  6. 22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F1EaTDhs0
    >>19
    合法合法言ってる犯AIって高額転売批判できなくなって自分の首絞めてるのクソウケるよなw
    で、DLSSって何の著作権侵害してるの?
    そもそもあれ解析目的の学習だろ
    ちょっとは考えろよ無産

    反AIって大抵生成AIにだけ牙向いてんのどういった人種かわかりやすいよな
    なぜか他のAI技術はOKとか馬鹿すぎでは

    • はじめっからAI生成を問題視されない使い方をしなかったのが悪い、で終わる話だよ

      他のAI技術は問題視される使い方はされなかった、問題視される段階に至らなかった
      でもAI生成は問題視される使い方をされた、その問題を解決するどころか問題を深刻化させる方に舵を切った、だから問題視されAI生成を拒否する文化ができた

      たったそれだけのこと
      後から乗り込んで来て散々荒らしたくせに「なぜ生成AIだけ~」とか被害者ヅラしたらそりゃ「調子に乗るな」言われて当然だよ

      • それを叩きたい相手にAIだとレッテル貼りすれば脅迫恫喝踏み絵魔女狩り拷問リンチ処刑犯罪テロ等行っても正当化できるべきとほざいてる連中が言うのホンマ醜悪で草やで
        まさに理由があればテロして良いの思想そのものやん
        自分らが調子に乗ってるのは棚上げするありきってことやろ要は

        • そうやって無差別にAI認定するアホだって問題視されてるし別に正当化なんてしてないよ
          なぜAI生成だけが問題視されるのか?という問に答えたのに対して、その返しは論点がズレてるし、ただただAI生成を無条件で正当化しようとしてるだけじゃないか

          肝心なのは【問題を起こす奴が目立つ】からAI生成は問題視されてるって事
          反AIだって悪い奴が居る〜って言ったところで、AI生成を問題視されてる原因等は何一つ払拭出来るもんじゃない

  7. そもそも AI の使い方の一つとして他人の成果物を無断で学習して模倣することができてしまうだけであって、他人の成果物を学習して模倣することがAIではないのだが、、、

  8. 本当に手を抜いていい部分ならAIに任せてもいいと思うよ、そのAIを活用した分野の人間は100%自力に比べて育ちにくくなるから長けた人間は減るだろうけどね
    良し悪しで言えば法的には問題ない状態だから使ってもいいと言わざるを得ない
    向こう数十年で考えれば、AIがAIの生成物を学習するとあんまり良くない説もあるらしいし作品のフリー素材化はなんとか対策考えた方がいいね
    そもそも宿題や作文にAIを使うのはあんまり良くないんじゃないかな

    • >そもそも宿題や作文にAIを使うのはあんまり良くないんじゃないかな

      大学の卒論をウィキペディアの本文から写して提出する学生が居る~って十年以上前からすでに問題視されてたよな
      それがAIに出力させた回答を写して宿題や作文を提出~に変わったって問題視される事には変わりない

  9. 反AIはAI学習による画像の無断利用けしからんと言うが、それなら手描き絵師が参考資料として無断でネットから拾った画像を自身の持つ記憶媒体に保存する行為も当然非難するんだよな?
    無断で画像盗んで利用してるもんな?

  10. ていうか生成AIだって所詮道具にすぎないんだから、うまく使えばいいだけ
    そもそも生成AIに自分の思い通りの結果を出させるのが一番大変なんだから
    自分でできるなら自分自身でやった方が効率がいい
    自分の苦手な部分をAIに補助させるのが一番いい使い方じゃないんじゃないかな

  11. 絵師()自体が社会的にはなんら不要な無産故にAIに置き換えられるのは当たり前の話なんだけどな

    • それを言ったらそういう意見を出した君には社会的にどういう価値があるのか?って話になるぞ

  12. 叩きたい相手にAIだとレッテル貼りすればテロを仕掛けることを正当化出来る遊び既にしてるやん

  13. いやいや、二次創作した作品を学習禁止にすることの正当性に関する主張はわかったけどさ

    自分の絵柄等に著作権を主張するのに他者の著作権は権者に追求されないからって守らなくていいんだってダブスタについて突っ込まれてると思うんだよね

    少なくとも二次創作で金儲けしてるくせに自分の作品については学習禁止!ってやつは
    ああ、ただの金の亡者で本当の意味で表現を守るどうこうじゃないんだなって目で見るよ、俺はね

    • いい加減しつこいぞ
      権利だなんだ言いながら最後のニ行に持って行きたがってる時点で、お前の本音は「絵で金儲けしてる絵描きが憎い」っていう単調な僻みでしかないんだよ

      • 海賊版で細々と稼がないと生きていけないならず者が何言ってるんだ
        そういうのを本来は盗人猛々しいって言うんだよ

  14. AI利用が叩かれていたのは、AI使った上で俺が手で描いたと言うから定期

    俺も初めは反AI派だったんだがな、無差別になってから改めたよ

  15. 今はai搭載のロボットが食事を運んでくることがあるから外食も無理やね

タイトルとURLをコピーしました