20年前は「中高生になったら任天堂のゲームは卒業する」みたいなイメージが有ったんだよな

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1kjnbHsl0
で、卒業してない任天堂ファンはルイージマンションとファミコン世界大会買ったの?

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EdmvAyXD0
>>1
そんな風潮はおまえをとりまくごくごく狭い世界の話だけやで?
なにより大人も楽しめる難解なゲームやエクササイズ系のゲームは普通に販売されていたしな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n3Qjopfp0
今も割とそう
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q12cI694F
卒業したんじゃない?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kbea9jrD0
定期的に何度も同じスレ立ててるのに
今ひとつバズらないね(笑)
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bhffWDGo0
イメージはないけどそう言ってる人はいたな
そもそも家庭用ゲーム機は卒業するもんで卒業出来ない大人がPCゲーやってた
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HI7DbYxE0
当時のほんの10年もない間に中高生だった
うちの一部の人間限定
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mpkCbqHaa
大人になったらPSの見かけだけ詐欺に気づいて任天堂に復帰する
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JH1oSLAl0
>>7
そうなの?
ならSwitchのプレイ時間みせて
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4wziNFcdd
今でもその辺りでは屈むけど昔ほどは弱らないのでは
中二はJRPGで釣れてただけで人種差別まみれの実写は嫌いだろ
据置ソフト市場の支配権を任天堂が握ってるならもう話が違う
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mpkCbqHaa
中高生はうわべだけで中身のない物に惹かれる時期
FFが得意な自分探しとか
大人が自分探しとか馬鹿じゃないないのかw
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sw1T591ZH
おじいちゃんの話は20年いつも同じ
ツマンナイ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nzTZwjOL0


小学生任天堂→中高生はPS/セガハード

現在
小学生任天堂→中高生はスマホ/PC

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UxUOVcRb0

任天堂を卒業って幻想なんだよな
PS全盛期の頃とスーファミ世代が中高生になる時期が被ったってだけで

ってかその時期くらいだろそんな現象起こったの

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oRxVtTJ10
>>13
ぶっちゃけPSP売る為の広告戦略だろ
携帯ゲーム機世代は卒業してPSって感覚はないはず
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QYt29OIc0

完全な嘘だからこれ
今も昔も老若男女問わず旬で面白くて人気なものに群がるだけで
ゲームの場合は年齢で行動変化しないから

>>13
これが真実
たまたま重なっただけ

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ye+oXHa10
20年前は64でポケモン地獄の時代だから
分からないでもない
64は少数精鋭だったはすが
ポケモン系のゴリ押しで年齢層の低下は
イメージとしてはあったかもしれない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FcVEK/ZF0
ステイ🐖®︎はいつまで過去に縋り付いてんだか
風呂🛀にしっかり浸かって加齢臭を落としてこいっつーのw
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Jc00ANq0
そんなイメージはFFを追いかけてPSに移ったファミコン世代が
ゲームキューブのゲームを見て「任天堂のゲームはお子様向けだな」と思ってただけで
当の小学生はそんな風には全く思ってなかったのが実際のところじゃないですかね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NCHIMZnu0
PS2の時点ですでにPSには子供のやるもんロクになかったからな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t0ij7TbJ0
何度も言うが、それは任天堂ハード出てた好きなサードが今はPSってのを繰り返さないと出来ないんだよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B7qjXrNc0
今はともかくPS1.2全盛期辺りは小学生だってPS結構やってたのに
それをなかったことにしてるスレタイみたいな発言ってむしろPSに喧嘩売ってないか?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bCtzAGzv0
任天堂ハードで人気が出たソフトをPSに移籍させるかMHPシリーズみたいにブームを起こすかしか無いけど今のPSには無理そうだな
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O+xSOpIJM
>>23
今の後発マルチの惨状見てたら
Switchで人気が出た桃鉄みたいなタイトルをPS5に持ってきたところで
PS5の販促にはならんと思う
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XrCzHRo6d
結局友達をやるのは任天堂ゲームだから任天堂機は持ってるんだよなみんな
なんかそこにあることに特別意識しないのが任天堂ゲームの存在
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q4428+zw0
卒業するんだけどまた戻って来るパターンが多いのでは?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zpv6zG7p0
ギャンブルも遊びにお金が組み合わせたゲームなのに何が違うのか
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:82iD8LJQ0

一人で銃を撃って遊ぶゲームはもうそろそろ卒業して、友達とか彼女作って一緒に遊びなさいね

…というのがGK親の切なる願いだと思う

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QM3ruIeN0
>>28
友達とか彼女と一緒に銃を撃てばいいのね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pfz3ACfbd
実際やってる奴いるの?
俺も中高過ぎてやったのはゼルダくらいだわ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vnl7Flmo0
Switchが全てを変えてしまったね
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QM3ruIeN0
当時の中高生でもGBAは人気だった
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CTfuL/p00
20年?
もっと前だろ、サバ読んでんじゃねーよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wV+xHA/L0
昔はそうだったし、周りがPS派になって話が合わなくなるからな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XBO7tb+Pa
20年前ってそれこそ中高生がFF10-2クソゲーだったわとか無双飽きたわとか言ってた頃だと思うんだが
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Gu7aD/Xr
そもそも趣味・娯楽で卒業って何?
じゃあ例えば釣りやゴルフの卒業って何歳なん?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GcoasyhC0

ダイパの時はボリュームゾーンで中高生が落ち込んでいた
漠然とそんなイメージはあったのかも知れないが、中高生はゲームに割く時間が足りないだけとも取れる

逆に、受験などで中高生がゲームから離れる時期を、「任天堂からの卒業」というイメージ植え付けに利用したのかも知れない

引用元

コメント

  1. そんなイメージは一切無いがな
    あるのはPS1時代を未だ引っ張る老人だけよ

  2. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1kjnbHsl0
    で、卒業してない任天堂ファンはルイージマンションとファミコン世界大会買ったの?

    ファンボの場合はマウント取るための神輿にしたくせに買いもしないから言われてるんだろ?
    いくら人の形してるだけで言語の概念を理解できないからって、もう少し考えて意見しろよ。

  3. 何回この話すんのよ、痴呆症かな

    • ビニ本おじいちゃんって結構な年齢になってそうだしな
      知らんけど

    • 同じ昔話繰り返してんのは完全にボケ始まってんだよなあ

  4. 19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NCHIMZnu0
    PS2の時点ですでにPSには子供のやるもんロクになかったからな

    パラッパラッパー2とか蚊とかそこそこ面白いゲームはあったよ。
    子供向けと呼べる様なゲームがPSに存在していたのはPS2まで。
    PS3にもリトルビッグプラネットやパペッティアの様なゲームはあったけど
    PS2に比べるとその数は激減。そしてPS4でほぼ完全に消滅した。
    重要なのはこうやって選択肢を潰してしまうと取り返そうにも無理になる所。
    キッズの星とか無駄な足掻きを見せたけど全部失敗に終わった。
    SIEにやる気がまるで無いのにファンボーイが持ち上げているのは
    非常に滑稽に映るね。

    • そもそもソニー自身が子供向けを捨てて来たのにな(笑)

      PS4で突然子供向け(笑)と称して、何か意味不明なセンス皆無のキャラを取り出して、子供にアピールしようとしていた時点でね

  5. また歴史捏造してる、お前はロックリーかよ

    • クッタリーとも言われたりしている模様

  6. ゲームを卒業ならまだしもPSのゲームは大人のゲーム()ってノリは一般人からみたイタイオタクそのものよな

  7. いい加減さ何回同じスレ立てて馬鹿にされるの繰り返ししてんたんろ
    脳みそないのかファンボーイ

  8. 2018年08月12日
    中学生時代に1度任天堂ゲームから離れる現象に名前つけようwwwww
    2019年01月10日
    【疑問】任天堂が子供向けって風潮はいつから出来上がったのか
    2021年12月18日
    いい年して任天堂のゲームやってる奴って頭おかしいよなw
    2022年07月20日
    一昔前は任天堂卒業したらプレステって流れが普通だったよな
    2023年01月16日
    みんな任天堂ファンっていつ卒業した?
    2023年06月04日
    【笑報】大人になったらブヒッチなんて卒業してPS5やるだろw
    2023年01月11日
    成人したら任天堂とか卒業するよなww
    2024年01月30日
    【疑問】まともに人生送ってたら任天堂ハードとか小学生で卒業しないか?
    2024年03月11日
    子供「任天堂ハードを卒業して大人のプレイステーションになりたい」
    2024年05月09日
    一般「いい歳してまだ任天堂のゲームやってるんだ」←これ強すぎるんだがなんとか反論できないかな?
    2024年06月20日
    中学になれば任天堂は卒業、そんな地域で育って来たから今の時代は、おかしい
    2024年07月12日
    20年前は「中高生になったら任天堂のゲームは卒業する」みたいなイメージが有ったんだよな
    2024年08月07日
    マリオやポケモンは小学校で卒業し中学からはFFやモンハンで大人になっていった

    「まともに人生送った」「いい大人」は誰にも賛同されない意見で繰り返しスレ立てたりしないんだよ

  9. ・部活や勉強、登校場所の変化で生活が大きく変わる
    ・交友関係の変化でゲーム機持ってる友達の家に行く機会が減る
    ・進学以前に受験でゲーム断ちをしている
    積極的に「俺は任天堂を卒業する(ニチャア」とか思わなくてもここの時期は生活からゲームという選択肢がこぼれ落ちても仕方のない時期で、任天堂の掲げるゲーム人口の拡大はこの取りこぼしをなるべく防ぐためでもあるわけ
    それで今現在は実際にゲームのある生活を保たせてるわけでやっぱ任天堂はスゲーよね

    • そもそもの話PSはSFCの客を奪ってオタクにしただけで大人を呼び込んだ訳ではないからな
      ただ彼らが年齢を重ねただけ

      そこで改めて大人をゲームに呼び込んだのがDSでありWii
      根本的に卒業なんて概念はない
      あるのは新規獲得の努力をしたかしないか

      • PS2でライト向けのゲームの減少に加え、マンネリ化でライト層や既存ゲーマー層の一部が脱落して、ゲーム市場が縮小していた頃に、任天堂が方針転換で客を呼び込んだんだよね

        PSってその間何かしていたっけという感じで

        というか、何でライト層を切ったのかもよく分からないのがね

  10. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1kjnbHsl0
    で、卒業してない任天堂ファンはルイージマンションとファミコン世界大会買ったの?

    10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JH1oSLAl0
    >>7
    そうなの?
    ならSwitchのプレイ時間みせて

    煽ってるつもりなんだろうけど
    じゃあ卒業した君のゲームのプレイ時間見せて?別にsteamでもPSでもいいけど基本無料ゲー以外をねって言ったらちゃんと見せるんだろうかこの手の人

    • 下手したらPC含むゲーム機持ってない

    • 煽っているつもりなのか知らないけど、普通に持っていたらどういう反応するんだろうな、この連中

  11. 今、いい大人は自分の子供と一緒にゲームしてんじゃん

    • ファンボーイだって孫とサイコブレイクしてるぜ

      • 子供ができる前にテクノブレイクしてるのでは?

        • 何か事件を起こして収監された後にプリズンブレイクはしないで欲しいところ

    • それが健全な証拠だよ

      1人で黙々と何十、何百時間も重厚なゲームや暗いゲーム、人殺しゲームなんてやってたら基地外扱いされるからね

      まともな大人なら、そんな暗いゲームよりも明るいゲームを子供と一緒にやるものだし

  12. 任天堂を卒業した人は家庭を持ち、次の世代と任天堂のゲームで遊ぶ。

    プレステファンボーイはそれが出来ず部屋に閉じ籠もり、腐り淀みとなる。

  13. 「マリオとゼルダとFEと脳トレは任天堂製だからぜんぶ小学生向け!」とかって寝言を言われてもリアクションに困るんだが…

  14. 中高生以上向けのゲーム自体はあったけど、任天堂のゲームを「卒業する」という認識はあまり無かったと思う

    まあ確かに年齢が高くなるにつれてゲーム自体、あまりやらなくなったというのはあるけど

    • それは『飽きる』の範疇であって
      実際きっかけさえあればゲームで遊ぶからね

      「ゲームは全てガキの遊びである」という偏見が頭に無いと卒業なんて言葉は本来出てこないんだ
      もっと深堀りするならファンボが親から言われて悔しかったシリーズでしかないんだw

  15. 他社下げのソニーお得意、イメージ戦略か……

  16. PS流行によりPSに移ったユーザー自体は多かったけど任天堂を卒業という意識では無かった
    単にSFCの次のゲーム機としてPSが選ばれただけの話ってだけ
    というか子供はお気に入りのソフトメーカーの意識してもハードメーカーとかそんなに意識してねえよ

  17. 任天堂がどうとかはともかく一昔前までは「いい大人がゲームして・漫画読んで・アニメ見て〜」という風潮があったのは確か
    そこからゲーム人口の拡大でよくぞここまでテレビゲームを一般的にしたなと思うよ
    その功績の偉大さが任天堂(とりわけ岩田氏)にはあると思う

    あと中高生で任天堂離れというより、PSPがめちゃ流行ってたからそういう意味で相対的に任天堂の市場占有率が下がったというのはある(それでも20年前というより15年前だが)

  18. ゲハ荒らしてるのは本当にお爺ちゃんなんだな

  19. 受験でゲームから離れなきゃいけない時期があって、大学行ったらスマブラとかポケモンが再燃する

    ファンボには受験も大学も縁がなかったのかもしれないが

    • それ以上いけない

    • そもそも人間社会に縁がない定期

    • 受験はおろか、義務教育終えてるのかも怪しいので…

  20. 20年前・・・30年位前だと大学生になったらゲームは子供の遊びだ、って言われてたかもしれんが、携帯電話のiモードとか使って暇つぶしにプレイしてたのを考えると、20年前でしかも中高生ではなぁ・・・

    • あの頃でもポケベルとかたまごっちとかが、女子中高生の間でも結構流行っていたからね

      大学生なら確かに微妙かもしれないけど、それなりに嵌まってた人は当時も居たんじゃないかな

  21. PS1の時期はファイナルファンタジーとかが凄く流行ったのはそうだが
    大人向け?なんて素頓狂なこと言い出したのはそれよりもっと後じゃないかなぁ

    せがなんてだっせーよなーのCMはやってた会社がいたけど

  22. 任天堂を卒業した次の「進学先」は?
    2以前であればPSと言えたんだろうが、今やZ指定の金太郎飴じゃん
    すなわち「ゲーム自体からの卒業」になってしまう訳だが、業界としてはそれで良かったの?

    • ファンボは留年し続けてるだけだから

  23. 29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QM3ruIeN0
    >>28
    友達とか彼女と一緒に銃を撃てばいいのね

    友達とか彼女に一緒に銃を撃たれればいいのに

  24. ほとんどの人は進学先のPSを卒業したな

    なおDSからSwitchにかけて多数任天堂に社会人入学し、長期間取り組むもよう

  25. 卒業じゃなくて放校だろ

  26. 14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ye+oXHa10
    20年前は64でポケモン地獄の時代だから
    分からないでもない
    64は少数精鋭だったはすが
    ポケモン系のゴリ押しで年齢層の低下は
    イメージとしてはあったかもしれない

    実際はコントローラーさえ持ってりゃ
    本体持ってる奴の家でみんなで集まってワイワイ遊べたから
    実際の販売台数の倍以上は64で遊んでる奴多くて
    卒業みたいなことにはなってなかったんだろうな

    • 当時ポケモンが大ヒットしたのもあって、ポケモンがやたら推されていたのは事実だけど、言う程、64ってポケモンばかりって訳でも無かった(ポケスタ以外だとピカチュウげんきでちゅうとかポケモンスナップくらいしか無かったと思う)んだけどな

  27. なんかスレでも20年前じゃなくて30年前の話してるやついるな
    20年前ってDS発売だぞ
    たしかにタッチジェネレーションで大人もゲームするような時代になったことを考えると
    大人はゲームを卒業するといわれてた時代ぎりぎりか?任天堂卒業は知らん

タイトルとURLをコピーしました