正直プレステがここまで任天堂ハードにボロ負けする時代が来るなんて予想できんかったわ…

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vmpQbaqw0
おじさん悲しいよ…

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uxh6dnqf0
PS4で既に怪しかったけどな
サードの有名タイトル(ペルソナ、ドラクエ、FF、キングダムハーツなど多数)出てswitchに負けたんだから
PS5でそれが確定しただけ
まあswitchが携帯モードがあるというプラスモードがあったってのもあるけど
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y5KdkDRL0
>>3
確かに
洋ゲーAAA主流論でサードのゴールポストを動かし
それほど売れていない事実を独占という方法でカムフラージュしていた感じはするな
徐々にそのメッキが剥がれ出して今の状況かと思われる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ckgnXLmB0
実質アメリカ主導のSIEが社内政治でSIEジャパンスタジオ潰した時に日本でのプレステは終わってたんだよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:59H54Z7t0
>>5
潰したから終わったのか終わってたから潰したのか
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XHYqvah10
ソニーが任天堂の本丸である携帯機市場で勝てず、撤退した時に決着がついた
おかげで任天堂が王道の一画面機に戻ってきてしまった
ソニーは任天堂のいる4万の価格帯から逃げ、PCがいる高価格帯へ移動
ソニーは任天堂に負けて逃げたと言い切っていいだろう
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b+O1CgW50
ソフト自体は前から縦マルチでランキング汚染してただけだよね
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U949vZ3X0
何だかんだで住み分けできてると思ったらもう全員Switchに来ちゃったね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NoAkl1zA0
性能突き詰めて行ったら劣化PCになるのはわかってたのに自社IP育成しなかった
具体的にはワイルドアームズださないならどっかに版権売ってあげて?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kFHqUeAm0
まぁ債務超過を一般人の目から隠そう隠そうとメディアぐるみで工作してたのがもう14年前くらいだからなぁ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z5gO2A+jM
こうなることは予測されてただろ
洗脳された信者が聞かなかっただけで
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kFHqUeAm0
プレステはグラ勝負で言えば同価格帯でほぼ常に底辺だけどね
騙し売とパリティブロックで差別化して情弱は騙してたけど
得手不得手の強かったPS1あたりですらクリエイター側が3Dに明るくないという環境で実は強みが無かったという
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:El5wgYMw0
この古臭いマネキン3DCGが好きなのが50代に限定されてるしな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/UCBWxe0
負けたと思ってないのが救いなのか救いようがないのかって感じ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K79y4n7Hd
クタの著名建築家云々と佐伯のお子ちゃま発言に尽きるだろ
その傲慢さが身を滅ぼしたんだよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mcnwEN1z0
PS3で死んで終わっていてもおかしくは無かったけど
PS4世代で任天堂とMSがこけたおかげでトップに
返り咲けたけど、あくまで運でしか無かったから
PS5での惨状だったんだろうな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i/kLXEjQ0
PS2からマンネリ化は始まってたからなあ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QTQKVwkI0
これからも任天堂ハードの性能は上がっていくからね
プレステならではって部分がドンドン無くなっていくのは明白
メジャータイトルPCマルチにされた時点で終わってるんだけど
それが任天堂ハードにも流れてきたら完全に消えるよ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H0hnyW83d
ds,3ds入れれば国内はずっと任天堂が過半数占めてた
ただここまでpsがボロ負けになるのは想定外ではある
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XHYqvah10

元々「据置だけでは任天堂にトドメを刺せない」からPSPを作って乗り込んだわけで、そこから撤退した以上もう二度と任天堂を倒すチャンスは無い

任天堂はこの先、携帯機と据置を兼ねたハイブリッド機を強化していくだけで、性能しかウリが無い他社のシェアを削っていく
最上位に位置するPCはゲーム機ではなく『ゲームもできる汎用機』なので倒せないが、PCとSwitchに挟まれてるPSと箱は、この先性能やコスパ以外の武器を見つけないと消える事になるだろう
8年目のSwitchにすら苦戦してる奴らが、Switch2とどう戦うのか見ものだな

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C1+u1fxx0
>>36
本当これよな
性能しか取り柄が無いハードは他ハードと差が見出だせなければもう売りにならない
PSはCD-ROMやDVD、BDと言ったメディア再生機としての需要も併せ持ってた訳だが
そのアドバンテージも市場環境からもう無くなってソニー自らドライブレス本体を出す始末
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H0hnyW83d
なんで他社がSwitchみたいなハイブリッド機出さないのか不思議で仕方ない
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D739z7vo0
>>37
PSとXBOXはサード誘致のための高性能化を基本戦略にしてたから難しい
任天堂はWiiUの性能が高くなかったことが幸いした
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x4ppVLAk0

>>37
既に二桁になるSwitchキラーが生まれたが何かしら勝負出来てたり売れてると言えるだけのハードがあるかといえば

台数だけならOculus(Meta)が達成はしてるだろうけど

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T93MRAHo0

>>37
任天堂が携帯で独り勝ちしてたとこに勝てると思って突っ込んだゲームギアやワンダースワンやPSPっていう前例があるからな

仏作って魂入れず
(面白い)ゲームがなければただのゴミ

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EAfnAjAe0
>>37
出してるやん
スチームデックとか
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H0hnyW83d
osがwinな時点でSwitchキラーになんかならないよ

引用元

コメント

  1. 携帯ゲーム機分野は常にぼろ負けだっただろ
    Ⅰミリも勝てた事なんて無いからな

    • PSPですら、モンハンが出た時に本体が売れたとはいっても、DSに比べると全然大した事が無かったりしていたからな(そもそもモンハンですらDSのNewスパマリの600万本以上には及ばないし) 

      • NEWスパマリの大ヒットはサードからすると驚きやったやろうな

        自分たちの開発リソース注ぎ込んで作った超大作3Dゲームより、王道の2D横スクロールアクションの方を消費者は選んだのだから

        • 海外はともかく、日本だと3Dゲームって、昔からそんなに売れていないからね

          64とかPS1の頃ならどうか知らないけど、PS2の頃には3Dゲームの売り上げが段々下がっていたし

          逆に携帯機は安かったというのもあるけど、2Dのゲームでも結構売れていて、3Dゲームは一般層には中々取っつき辛い(プレイ時間が長い、操作が面倒なものが多い等)というのもあってか、手を出さない人が結構多かったな

          • そこはについては、アニメ・漫画文化(平面)か映画・ドラマ文化(立体)かの違いも絡んでいるから

          • その国の人口のうち10%がゲーム好きだとしても、国によって10%の数が変わるからね。
            海外の方が人口が多いから絶対数が変わってただけだと思う。

            だから一般層に普及させてきた任天堂がすごいんだけど

  2. PSの現状を見て若い新規を取り込むのって本当に大事なんだなあと学べたわ

    • PS1立ち上げの功労者であるSMEはちゃんと理解してたんだけど、PS2以降はソニー社内政治で排除しまくったからな
      そう言えば、クラッシュバンディクーがゲーパス入りしとるね

  3. ・従来の客寄せパンダであったAAAタイトルは箱PCマルチ化
    ・一定のファンがいた中堅タイトルはswitchマルチ
    ・頼みの綱のサード独占タイトルはワールド300万が関の山

    勝てるか、こんなもん!!

  4. PS3の失敗から、もっと言うならPS2中~後期からの新作の出なさから危ぶまれてたじゃないか

    • その事実に気付いていない人がPS3を買った
      PS3でも気付けていない人がPS4を買った
      PS5になってようやく気付くような人がこんな感想を持つんだろうね

    • PS2の頃には、既に開発費高騰と開発期間の長期化の問題が叫ばれていたのにね

      だけど、ソニーはそんな事はお構いなしで、高級路線とやらに突っ走って、大手サードばかり優遇して、中小サードは置いてけぼりにして、更にハード自体も独自規格でサードを散々振り回して、頼りにしていた高級路線も結局、常に性能を更新するPCには勝てず、業界に何の益ももたらさらなかったという始末

      それどころか、サードが技術面で海外に後れを取る原因を作り出したとも言えると思う(箱〇の頃にPCでの開発技術を身に着けていればかわっていたかもしれないが)

  5. xboxはもうゲーパスって強みが生まれてるのに、頑なに認めないの草
    チギュアアア!どっちもどっち理論で一緒にタヒんでくれ…!頼む…!ってのが駄々洩れ
    なぜファンボはいつも共倒れしようとするのか…

    • PSに都合が悪くなると、ゲーム業界から逃げる姿勢を見せて、全滅論やら自爆テロみたいな事をやるのがファンボだからな

  6. パンツ規制が節目。

  7. 38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D739z7vo0
    >>37
    PSとXBOXはサード誘致のための高性能化を基本戦略にしてたから難しい
    任天堂はWiiUの性能が高くなかったことが幸いした

    何言ってんだ、此奴w
    任天堂は前々から過度な性能競争とかやってると早々にビジネスとして詰むから止めるって言ってたろw
    案の定、技術の梯子ガーとかやってたところは大抵が今ではビジネスとして詰んでるやんw

    • 高性能での技術開発自体は間違いでは無い(海外メーカーのゲームエンジン開発等がそれに当たる)が、時代に合わない高性能技術なんてものは、コストや期間の問題とかが重くのしかかってくるのに、AAA幻想を夢想して、現実を無視して突っ走っていたのがね

  8. それ言うたら
    当時PS1があんなに流行ると思わんかった

    • 当時から100万台達成!(できたらいいな)とか
      3DS煽りに使ってる速攻1万円値下げ(見ないふり)とか体質変わってないという

      • PS1の値下げは「(最低でも)一年間は値下げしないので安心して買ってね!」って言っておきながらの一年経たずの値下げだから質悪い

        • 最初は小売に1台売ったら1万円の利益と言って協力させといて
          値下げの時に利益1台800円まで落としたから極悪よ
          そりゃPS時代に小売壊滅もするわ

  9. まずさぁ、PS5でかいんだよ
    メインターゲットの一つは、一人暮らし用のウサギ小屋に住んでるんだから頭使って欲しかったなぁ

  10. そうか
    見る目がなかったんだなおじさん

    パクリと他社への嫌がらせでのし上がって自分たちで何かを成し遂げてるわけでもないSIEが
    いつまでもトップを維持できるわけがないだろ。
    維持されるようならそのまま衰退する一方だぞ

  11. ボロ負けどころか、PS3とPSVitaの時点で既に、PSのハード事業は終わる「はず」だったんだよ

    そのままだとソニーの面子に関わる問題になるから無理やり延命措置を取ったけど、それもPS5でとうとう力尽きた感じ

    • 普通ならPS3の失敗で即撤退はプライドが許さないかもだが、軟着陸させてPS4なんて出さずに素直にゲーム事業から撤退すべきだったんだよな
      PS3で破綻したのにその路線で事業継続するとか無能の極

  12. PS2のときに「ゲームが面白くなくなった」と結構言われてた
    それに対処しようとした任天堂と、それをせずグラに逃げたPS+大手和サード
    その結果が今
    想像するのはそんなに難しい事だとは思わないけど?
    少なくとも「PSの」ゲーム業界の衰退は容易に想像出来た

    • あの辺りから開発費高騰と開発期間の長期化等の問題が顕在化してきて、ゲームも変わり映えのしない続編ばかりになって、マンネリ化でゲーム市場が縮小していると言われていたのに、サードは相変わらず「高性能」ばかり求めて、ゲーム性の追求等はせず(辛うじてDSの頃はマシだったが)、高性能路線も高性能機でのゲームアイデアが出て来ないものだから、結局のところ「グラ」やら「ムービー」やらに無駄な労力と容量を割いてコストや期間を増大させるという、阿保の極みみたいな所業ばかりやっていたからね

      そもそも高性能機でゲームを開発するアイデアも能力も、努力をする気すらも無いのに、無駄に金掛けて駄作作り続けるサードって何の為にゲーム作ってるのって思ってたし

      3DSとかの携帯機や中小タイトルでも構わないから、ゲームモドキの大作よりも、ちゃんとしたゲームを作るべきだったんじゃないのと思ったわ

  13. 30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mcnwEN1z0
    PS3で死んで終わっていてもおかしくは無かったけど
    PS4世代で任天堂とMSがこけたおかげでトップに
    返り咲けたけど、あくまで運でしか無かったから
    PS5での惨状だったんだろうな

    コケた任天堂のWiiU…ミリオン4本
    (後の1,000万新規IPスプラ・後の6,000万IPマリカ・マリオメーカー・マリオ)
    大成功したソニーのPS4…ミリオン3本
    (怪しい出荷の報告があるモンハンワールド・次作が1年追加出荷0のFF・次作が7年ロクな情報が出ないDQ)

    運が良かった時ですらなお負けてるんだから、そりゃ勝てるわけないわな

    • そもそも据置機自体が日本国内じゃすでに非主流だった現実をいつまでも認めないのがね
      シェアでいえばDS全盛期から3DSの時期は日本のゲームハードの主流は携帯機だった
      その携帯機の流れをSwitchが引き継いだというだけの話

  14. そりゃ散々任天堂をガキ向けと煽ってきて新規や若者の参入を怠ったからでしょ

    正直PS3の頃から洋ゲー派や大人向けとか馬鹿みたいな思想が蔓延してたから普通に未来はなかったよ

    • まああれはPSユーザーやSONY自身の自尊心を保つためには必要だったんだろう
      任天堂携帯をけなすにはどうしてもPSをお子ちゃま向きでは無い大人のゲーム機
      にするしか無かった
      まあだからと言ってゲーム構成まで大人向き一辺倒にするのはやり過ぎだった
      まあAAA大作の方が儲かるんだろうけどさステーキ一辺倒じゃ飽きるのよ

  15. 20年くらい前には言われてたような…

  16. 製造数抑えて転売ヤーを放置した結果、需要を賄えなかった当然の報い
    皆が欲しがっている時に出せないのはメーカーとして戦略ミスとしか

    • 当時作るほど赤字だったPS5の出費を抑えるにはああするしか無かった
      だから数年ほど我慢してソフト先行販売で数増やしてから製造費安くなった
      新型で攻勢に出るってのが目論みだったんだろう
      まあLSIのシュリンクが進まずに安くならなかったのが誤算だが
      その辺はMSはちゃんと見切って最初から安価な機種出してたな

  17. PSソフト国内パッケシェア
    2011年 50% ファンボ「MHP3rd爆売れwww」
    2015年 27% ファンボ「ディ、DLガー!カイガイガー!」
    2022年 10% ファンボ「ディ、DLガー!カイガイガー!」

    DLと海外に縋りだしてはや10年

  18. 佐伯『任天堂の購買層はお子ちゃまwww』

    宮本『子供を馬鹿にしてはいけない』

    正直このユーザーを馬鹿にする態度と
    ユーザーを大切にする態度の違いからも
    任天堂とソニーどっちが成功するかが解るってもんだよな。
    子供は自分を舐めていると思ったゲームは残酷に切り捨てるよ。
    しかもその子供の時の体験は大人になっても一生残り続ける。

    • そもそも購買層を考えると、子供を無視する理由が全く分からないんだよね

      高校生以上になると、段々ゲームから離れる人が増えて、主なボリュームゾーンから離れてしまうというのに、小中学生に全く訴求しない時点で、ビジネスモデルが崩壊していたとしか(海外中心なら別だが、海外はPCゲーマー層を呼び込まないといけなくなる分、ライト中心の日本市場よりも基準が厳しくなるのだが)

    • 客と会社の商売のうえでもだけどこんな態度じゃグループ会社からの認識も最悪よな
      暴君が敵国や自国民だけじゃなくて自国内の領主からもいつかヤるって思われるような話

  19. PS3の定価付けで、PSは王手がかかった。ただ、テレビのデジタル化のおかげで任天堂のwiiが失速したことで延命された。
    そして、想定外の事態から予定を早めてwiiuが発売されたことから準備不足のため失敗し、そのおかげでいき長らえてしまったのがPS4。
    結局、延命期間がこれだけあったのに、本質的な問題に気付けず、PS5の定価発表で、ほとんどの人からサヨウナラされた。

  20. まぁ正直ソニーPSのやり方はいずれどこかで破綻するやり方だったからね
    セガを撤退に追い込んだように、すべてを自前で調達し家電と音楽映像媒体などの販路を利用して資本力と物量で押しつぶすやり方で、相手が耐えきれなければそのまま消滅(撤退)させることができるけど、相手が耐えた場合にはそのダメージが直接戻ってくる
    ソニーは大資本で事業の運営法と販路に問題のあったセガはコロすことができた
    けど任天堂は流通改革を断行し、直接対峙しない経営方針を行い、ユーザーを育てるという計画が功を奏して生き残った
    また調子に乗ったソニーPSは必要も無いのにMSを挑発して大資本MSをゲーム業界に呼び込んだ
    これはもう一つの大資本を呼び込んで、それより弱小の競合他社(つまり任天堂)を圧殺する計画だったんだと思う。一方でソニーはMSゲーム事業も滅ぼすつもりでいたけれど、どっちも生き残ってしまったせいで与えるはずだったダメージが自分に返ってきたわけだ

    • 任天堂に対して筋違いの恨みを抱いていた所為で、自ら破滅の道に進んでいったんだよな

      MSに喧嘩を売った理由が良く分からなかったけど、家電屋の発想でPCの王者に挑もうとしていた時点でね(そもそも資本力の差からしてもPCと競り合って勝てるわけがない事は明白だったのだが)

      任天堂だってPCと競り合うつもりは無いし、ソニーもなにか1つの部門(PSならゲーム機)で尖った利点を作って、そっちでやって行けばよかったのに、ハード自体に何の利点も無い(しかも高い)のだから、結果として誰も買わなくなったという

      というか、商売の事を理解していないか、ヤクザみたいに周りを荒らして利益を巻き上げるような事を生業にしているとしか思えないんだよね

      • >ヤクザみたいに周りを荒らして利益を巻き上げるような事を生業にしているとしか思えないんだよね

        それが(昔から参入した業界を荒らし回り、トップになれなかったところは焼畑してきた)ソニーという企業の本質ですし

        • >トップになれなかったところは焼畑してきた

          その焼畑作戦で自分達ファーストはPCに逃げて延命してCS全滅論で焼却しようと思ったら任天堂が強大になりすぎて全く燃えず自分達PSと恩義サードのみ燃えてる上、逃げた先のPCも既にMSの領土なので逃げたと思ったら敵の懐に誘導されたっていう自業自得の因果応報というね。

  21. まあ結局のところトロイの木馬のごとくアメリカに乗っ取られて潰されたのが正解なんだろうな

  22. 36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XHYqvah10
    元々「据置だけでは任天堂にトドメを刺せない」からPSPを作って乗り込んだわけで、そこから撤退した以上もう二度と任天堂を倒すチャンスは無い
    任天堂はこの先、携帯機と据置を兼ねたハイブリッド機を強化していくだけで、性能しかウリが無い他社のシェアを削っていく
    最上位に位置するPCはゲーム機ではなく『ゲームもできる汎用機』なので倒せないが、PCとSwitchに挟まれてるPSと箱は、この先性能やコスパ以外の武器を見つけないと消える事になるだろう
    8年目のSwitchにすら苦戦してる奴らが、Switch2とどう戦うのか見ものだな

    まあこれが正解やろね。
    今のままだとPSと箱は間違いなく消える。

    • 箱のハード自体が消えても別に問題何にもないからね
      元々最上位のPCがMSの所有だしサービスとしてゲーパスとかが生き残れば問題無い
      元々MSってサーバー屋でもあるからビジネスの隙間時間にゲームを入れこめるだけで
      自動的に儲かる算段

  23. 方や良いものを作ってユーザーを喜ばせ方や恨み妬みから高性能煽りの求められてない
    物を作ってきただとどうなるかなんて最初からわかってただろ
    ピポサルやトロも犠牲にしてな本当に馬鹿だよ

  24. PS5が大失敗するのは誰でも予想できたと思うが?w

  25. 今の結果はなるべくしてなった

    ただそれだけだと思うよ

  26. 誰だったかな? 日本在住のアメリカ人記者だったと思うが
    「日本人にとってのチャンバラごっこに相当するのが、アメリカ人にとってはガンマンごっこなんだ、シューターはアメリカ人にとってはカジュアルゲームなんだよ」って言ってたのが面白かった

タイトルとURLをコピーしました