任天堂で遊んでたキッズが大人になると自動的にプレステで遊ぶようになると思ってたソニー

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OwIIwuJKd
ソニーの大きな誤算

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n/DAmkLm0
7万のハードとか誰が買うんやろな。XSSは正解だった。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0vaIkRSwM
>>2
売れてませんが…
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aGkMqLdtM
それはマジで思ってたんだろうなぁ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ewXek9ExH
少なくとも任天堂IPがゲームの中だけに納まってたならそうなったかも知れないな
だけどポケモン筆頭にキャラIPとして育てた任天堂の方が上手だった
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mlh22cgJ0
大人になったらパソコン持ってるし買えるからな
プレステは中高生が買える価格じゃないとやっぱ厳しいよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1cBd8cZWH
PS教にハマった後期高齢者には、
「あなたの居場所」(姥捨て山)
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v+9b00SI0
中高生の一過性の物だったりするからこそ
中二病染みたゲームばかりじゃなく
全年齢向けや対象年齢を小学生向けや中年以上向けも出さないと
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qyc0IPPm0

PS2はDVD目的 ゲームキューブはバイオハザードリメイクのために購入

こういう奴クソほどいそう

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:02wVl5HV0
スマホがいけないんや
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hhXHvJlV0

スマホとかも関係ないよ

子供の頃SFC~初代PSに触れてた層がそのまんま年齢を重ねながらスライドしていったのが
今のPSの客層なんだし

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:trEiLci40
>>12
その中で子どもを持った層が任天堂に戻ってくるのはソニーにとって誤算だったかもなw
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NCHIMZnu0
>>50
誤算も何も子供が遊べるものがPSにロクに無いんだからしょうがない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yG9wzm4s0
エンタメ全体で考えるとプレステ族が気にするグラやストーリーなんかは映画、アニメや漫画のほうが優れているからな。これらを気にする人たちはプレステに行かず他のメディアに行ってしまう。
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O76gOrP70
PS2はDVDプレイヤー需要で売れてはいたけどゲーム機としては失速していたな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/7JSXObRd
任天堂にガキ向けレッテルを仕掛けようが
支柱がミホヨになってる時点でフォトリアルAAAに客を引き寄せる力がない
アニメ絵止まりのJRPGでPSブランドを打ち立ててゼノコンプという根深い狂人をそこに生んだんだろ
そんな熱量と執着はフォトリアルからは何十年経っても生まれない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lbWXb2520
当時の誰もがそう思ってただろう
実際は特定ゲームのファンがそのままスライドしただけだから
キッズを移動させるなら定期的にキッズ向けシリーズを任天堂ハードに出してプレステに切り替えないといけない
まあ無理だな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hhXHvJlV0

>>16
今でも似たようなことをちょこちょこやってるができてはいないな

PSで新作が出るのにあわせてSwitchに過去作を出すとか
Switchで話題になったゲームの続編はPS重視にさせるとか
どれも期待通りの結果にはなってないけどさ

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DHxOWvdJ0
IPの本質を理解してなかった模様
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8l/RZvJ/0
これ3年後にVitaが刈り取っちゃうんじゃないのみたいな感じか
Vitaに唯一あった携帯マイクラ需要が全部スイッチに刈り取られたみたいのを
考えたのかな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yGDq3rLF0

任天堂通らずに大人になった知り合いは
みんなで任天堂のソフト触ってても
1人何か違うなぁって言う雰囲気をバンバン出す

三つ子の魂百までとはまさしくだなぁ

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GlZ7UH2+0
最初のFF7が出た辺りの時代はPSかっけぇ任天堂ハードなんてガキくせぇって乗り換える風潮は確かにあったが
今やそのポジションはPCになったから
PSはどの年齢層からも求められてない
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lY1YW5JJ0
FC、SFCと長く続いていた人気シリーズの新作がPSで出たからそのファンたちが移行したわけで
ファンのいない所にポッと出したって即ファンになる訳でもないし
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X4Rgh8+gH
このソニー戦略が潰れたせいで任天堂以外の業界中窒息してる
ソニーやサードのゲーム史で初めて「後続の援軍が一切来ない」という
状態になってる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y5KdkDRL0
ゲーム機としての存在感(IP)と安定感が任天堂にはあったわな
PS関係者がPSを国民機であると思い込んだのは自己洗脳みたいなもんだよ
実際には囲い込みと自社制作の間には相当深い溝があるのにな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b1/ewI4f0
種蒔きの重要性はミスミのじいさんと任天堂に学んだ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oJ+ex/im0
大人になっても一生円盤見ると思ってたんだろうね
完全にスマホで動画に置き換わったのを読めなかった
まぁエクスペリア事業の人らは知ってたんだろうけど
本社や他の部署は取り合ってくれなかった
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X4Rgh8+gH
任天堂が「ゲーム人口の拡大」を言い出したときはまだ業界が若くて
市場も生き生きとしてて後続のユーザーもバンバン入ってきてたから
任天堂は鼻で笑われてた
それから約20年たって今任天堂以外はかつて若者だったしょぼくれたオッさん
しか客がいない
任天堂はどんどん新しいユーザーが入ってきて年取った層は子供に
任天堂ゲーム与えてる
もはやどう見てもサードの誤りと任天堂の正しさは明らか
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LwVCzD/S0
PS最大の失策は任天堂携帯機を野放しにしていたことかなと思う
特にDS、3DS、ここらは携帯性以外にすれ違い通信という持ち歩く理由付けがされ、PSハードと違って常に傍らにあるゲーム機=任天堂になった
価格も手頃で老若男女問わず、買いやすかったしな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X4Rgh8+gH
>>31
野放しにはしなかっただろ
PSPとビタで任天堂を追い込もうとしてた
ただ負けただけでw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O76gOrP70
>>31
PSP、vitaがあったよ
たがそれらはPS2からPS3へのユーザーの移行を妨害しスイッチに導いてしまったよ
結果論だが出さない方が良かった
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lY1YW5JJ0
>>33
無くてもユーザーの移行は上手くいかずむしろもっと早く現状みたいな状況にPSは陥ってた思う
サードにPSPという逃げ場が無かったりvitaと縦マルチしてお茶を濁せたりできなくなるんだから
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mcnwEN1z0
子供を馬鹿にしてたセガやSNKやSIEも
みんなダメになった

引用元

コメント

  1. で、任天堂ハードでしか遊んでこなかった人たちが大人になって子供にプレステを買い与えることもないと。

    このコメントへの返信(1)
  2. ほおっておいても来るとか思いこんでたのならその時点でもうPSって終わってたんだと思うわ

    このコメントへの返信(1)
  3. 子供が欲しがらないならまぁ買い与えないわな

  4. FFなんてDSの時はCCやチョコダンとかスピンオフを大量に出していたけど
    3DSはシアトリズム以降はEXまで何も出さなかったから見事に分断されたね

    このコメントへの返信(1)
  5. 34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mcnwEN1z0
    子供を馬鹿にしてたセガやSNKやSIEも
    みんなダメになった

    女児以下の購買力の爺さん達に支持されてもな
    詰んでるよ

  6. ここってゾンビ世代のアスペサイトだったんだな

    このコメントへの返信(4)
  7. いやしかしキッズは置いとくとしても
    人類の半分である女性を取りに行かないって愚策にもほどがあるだろ
    子供だった女性が任天堂のゲームで育って母親になってからも安心して子供に買い与えられるサイクルを無視したよな

    このコメントへの返信(1)
  8. 他社製品をお子ちゃま向けだの幼稚だの見下す姿勢がジムライアンまで続いてたわけでこれからも改める様子もないのでもう無理ですね
    せいぜい大人向け()路線で頑張って

    このコメントへの返信(1)
  9. なんでポケモンやってたような小学生がモンハンやってたかって言ったら
    「面白いから」
    それだけなんですよ
    PSだから、任天堂だからってものは何もない
    今のPSはつまんないからスマホゲーばっかじゃねぇか
    いい加減現実見ろ

  10. 結局のところ、PS2末期頃のゲーム売上の減少傾向問題への対処方法をミスったのが終わりの始まりやったな

    MSが参入してきたのもあって、既存客の囲い込み路線を進めるざるを得なかったのもあるが、その結果、新規客が入ってこなくなったんやから

    おかげで、本来なら業界全体の益になる『ゲーム人口の拡大』の恩恵を得られなくなった

    このコメントへの返信(1)
  11. そもそも、ライト層を切り捨てるって方針自体がおかしかったんだよな

    PS1の頃はライト層を上手く取り込んでいたから成功できたのに、PS2→PS3とライト層を切り捨てて来て、一部のコアゲーマーしか残らなくなってしまった

    ライト層は大人になろうともライト層なわけで、何でライト層が、こんなコア向けのゲーム機を買うのかと思い込んでいたかが全く謎

    コア層なんて数も限られるのに、一体何人がプレイすると思っていたのだろうか、見積もりが甘過ぎたとしか言いようがない

    このコメントへの返信(2)
  12. もしかしてZ世代をゾンビって読んでるの…?
    ドラゴンボール知らないってどんだけおじいちゃんなんだ…

    このコメントへの返信(1)
  13. そもそも他にゲーム機が無いのであれば別だけど、ライト層には任天堂ハードがあるのに、態々コア向けのゲームしか出ていないハードを買うのかって話だからね

    PS1とか2の頃はライト向けのゲームも出ていたから売れていたというのに(それも2の頃には減少していたけど)

    このコメントへの返信(1)
  14. 松田体制になってから、ソニーべったりになってまた任天堂ハブを始めたからな

    携帯機向けですら、スクウェア側のタイトルはほとんど出なくなったからね

    チョコボなんてSwitchになるまで全く出さなかったし

    正直、何を考えていたのか知らないけど経営の事とかまるで分っていないか、自社IPに寄生していただけの穀潰しの疫病神かどちらかだろうな

    このコメントへの返信(2)
  15. 任天堂に対して散々ハブった結果今の子供はサードのゲームなんか全く知らないんじゃないか?w
    わざわざ知らないメーカーのゲームなんて手を出そうとは思わんよ

  16. PCやMSですら子供向けのゲームは少なくても、女性受けはしやすいゲームが出ているのに、PSってそんなゲームあったか?というレベルで壊滅しているというのがね

    PS3のトロが最後の希望だったと思うけど、それも消えたしな・・・

  17. それでやって行けるのなら別に良いが、特に海外のPCの客層をどう移行させるか、全く考えていないのが致命的だよな

  18. そんな短い文章で頭の悪さが推し量れるの
    ある意味凄いと思う

  19. それもあるが、結局はソニーが自社ゲームタイトルで市場を支える気が全く無く、ファーストタイトルを全て捨ててサード任せになった事が最大の原因だと思う

    そもそもサードはハードを選ぶ立場にあるのだから、必ずしもソニーハードに出してくれるとは限らないし、他に優位な条件があれば、そっちに移行する可能性も考えておかないといけないのに、ソニーは色々と姑息な手段でサードを引き留めようとしていただけで、自社ハードの市場を拡大させる方針で考えていなかったんだよね

    これじゃ新規客が増えるわけも無いし、既存客は減る一方で、衰退するのは当然だと思う

  20. 中高生はスマホに流れる → クソデカスマホになればPSへ呼び込める!

    このコメントへの返信(1)
  21. 同じ内容何回纏めるの?

    このコメントへの返信(1)
  22. 経営者ではあってもIPビジネスは素人っぽい

  23. 好き好んで袋小路に突き進んでりゃ、そら閉塞するわな

  24. 子供を持てば任天堂の凄さを再認識するんだけど、ファンボーイには不可能だから生涯ファンボーイなんだろうな

  25. 自らベルトコンベアの間隔を突き放してしまったからしょうがないね
    今のPSで「中高生向け」と言い切れるタイトルなんて幾つあるのよ?

    このコメントへの返信(1)
  26. 2016年 SIE盛田
    >子ども層にリーチしたいというのは、私が2年前にSIEJAに着任した時からの思いです。
    >子どもたちに愛されるキャラクターを作りたい。なおかつソニーグループ内のエンタテインメント企業と連携することで、さらに面白いことができるのではないかと考えました。
     
    【結果】 ゴ ン じ ろ ー

    ずっと「~したい」だけで具体策が全く伴わない

    このコメントへの返信(2)
  27. あけすけに言うと
    自分がPS2欲しかったのは部屋で親に内緒でイリーガルなDVD見たかったのが半分以上
    (当時中坊の財布ではDVDプレイヤーは安くなかった)
    PSP欲しかったのは部活内でモザイクのない動画や大量の音楽ファイル交換が流行っていたからだ

    ボンクラ学生集団のPSライトユーザーってこんなのばっかだったぞ

    このコメントへの返信(1)
  28. 任天堂ゲームにも大人向けはいつくかもある。お間違えなきよう!

    このコメントへの返信(1)
  29. えっと「コアゲーマー」は本来の意味なんだよね?
    だとしたら途中から全然違うよ
    ゲームに詳しい人ほどPS3は買わないはずだし、間違ってPS3を買ってしまってもPS4は基本買わない(どうしてもやりたいゲームが有ったら別)
    PS4は惰性でハードを買うようなライト層がほとんど。だからゲームが下手
    なのにPS5で切り捨てたからあんなことになった

  30. そのIPもソシャゲ乱発からの連続サ終やクソゲー量産で軒並み潰していったからなあ。会社潰しRTAでもしてるんじゃないかって内容だよやってきたこと見ると。

  31. 「大人でも楽しめる品質」の任天堂

    に対して
    「大人は荒廃した世界で銃撃たせておけば満足するだろwwwwwwwww」
    と大人を舐めているソニー

    そら大人はPSやらんわ
    それこそ大人を勘違いしているガキしか行かないやろ

    このコメントへの返信(1)
  32. 13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yG9wzm4s0
    エンタメ全体で考えるとプレステ族が気にするグラやストーリーなんかは映画、アニメや漫画のほうが優れているからな。これらを気にする人たちはプレステに行かず他のメディアに行ってしまう。

    一応ADVとかSLGとかに、プレイヤー次第で色々な路線が試せるキャラゲーやギャルゲーの類があるから、そういうので楽しめる事はあるけどね

    まあ一本道ゲーなら、アニメや映画とかで十分やろってのは同意だが

  33. 15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/7JSXObRd
    任天堂にガキ向けレッテルを仕掛けようが
    支柱がミホヨになってる時点でフォトリアルAAAに客を引き寄せる力がない
    アニメ絵止まりのJRPGでPSブランドを打ち立ててゼノコンプという根深い狂人をそこに生んだんだろ
    そんな熱量と執着はフォトリアルからは何十年経っても生まれない

    小中学生が中心の日本市場で、フォトリアルなんて求める人何て、相当マニアな層くらいしか居ないからな

    辛うじて昔のFFとかがアニメとリアルの中間くらいで収まっていたのだけど、それも捨てて狂ったし

    このコメントへの返信(1)
  34. 何か上手い事言ったつもりなんだろうね可哀想に

  35. でも「子供にも訴求したい」と思ってるだけでPSの中では上澄みというね
    大抵はプライドが邪魔するミリオン童貞のクリエイター様ばっかり

  36. PS3あたりから洋ゲーに力入れまくったのが悪い
    PSP売れたのもモンハンのおかげなの理解してなかった

  37. ファンボーイとSIEこそ『ゾンビ』だろ。
    スクウェアに映画の話を持ち掛けて騙し多額の負債を
    生ませてそれを受け持つと言うマッチポンプでFFをソニーのものに。
    FFを遊んでいた当時の小学生を丸ごとPSに奪うと言う
    一瞬の輝き、一瞬の栄光に縋りついてここまで来てしまった。
    奪った後で気付くべきだった。
    任天堂から客を奪い続けるなんてその方法では無理だと言う事に。
    努力を怠りソニーの優秀な子供向けIPを全部捨てて
    サードを囲い込んでサードの売り上げに依存する怠け者と化したSIE。
    そんな馬鹿なキリギリスが真面目なアリに勝てるとでも思ってるのか。
    馬鹿も休み休み言え。

    このコメントへの返信(1)
  38. そもそもファンボが「スイッチで遊んでる奴はバカ・カービィ遊んでる奴は(略・マリオで遊んでる(略・ゼルダで遊(略・ゼノブレで(略」を無限ループしてスレ建ててるからな
    必然的に同じようなスレばっかになるんだよ

  39. 魅力皆無のソフト揃えられてもね…

  40. ゲームをやっていると子供に見られしまうから卒業しなければならないが
    ゲームは遊びたいので卒業したくない、なキョロ充みたいな層が
    SIEの戦略では結果的にターゲットになってしまったからなあ

    ゲームは子供のものだからしっかり卒業だ、な大人層はもちろん
    うるせえ!面白いものは大人でも面白いんだ!みたいな
    開き直った大人層にも見向きされなくなってしまった
    (この層には「大人向け」なんて何ら訴求力にならないので)

  41. FFとかそうだけどPSで独占させた結果
    子供というか新規層はFFってものの存在自体知らなくなったからな
    かといって明らかな手抜きの外伝とかをちょろっと任天堂機に出しても
    サードのゲームってつまらないと思われるだけ
    結果PSに行く導線が無くなった

    このコメントへの返信(2)
  42. そもそもFF自体もPSに行った後、中高生(FF7~FF12)→高校・大学生(FF13)→成人(FF15・16・7R?)という感じに対象年齢をどんどん高めていって、子供のプレイヤーを考えなくなってしまったのがね

    そのFFも軸を失ってしまって、今では意味不明な作風になって、作品そのものが崩壊してしまい、その所為で、FFに新規プレイヤーが入るような可能性も無くなってしまったし(そもそも今のフォトリアル系のFFの作風だと、似たようなゲームが大量にある所為で、オリジナリティに欠けてしまう上に、そもそもFFは不自然なリアルさの所為で奇妙に映る)

    頼みの綱の海外市場でも、意味不明な上に時代遅れの作風のままで、進歩の余地が無いものだから、段々と相手にされなくなり、その結果がFF16と7Rで、FF史上最悪の売り上げ(あまり有名でなかった頃を除く)という現れてしまっているんだよね

    それもこれも、子供を見捨てて、海外でも時代遅れのゲーム性や意味不明な作風でも受ける等という、無能の怠慢の極みが評価される等と、ゲーム作りに対する、舐め切った態度が「正当に」評価されただけに過ぎないのに、開発者やSIEの連中は、いつまでも「現実」を見つめようとしない所がね

    それ以前に、先人が立ち上げた会社のIPに、何の貢献もしてない後続の連中が寄生しているだけにしか見えないのが本当に哀れに見える

  43. PS2やPSPの頃ならまだあったけど、PS3以降はどんどん減っていったからな(辛うじてVitaに出ていたくらい、それも携帯機ハードの撤退で無くなったが)

  44. ゲームに限らず、ソニーの行動理念が「簒奪者」だからな
    そのくせ「釣った魚には餌をやらない」みたいな使い捨ての態度が露骨で、手に入れたものを自身で改良・発展させていくみたいな意識が皆無
    こんな実態が明らかになった以上、支持者の数も質も右肩下がりになるのは当然といえる

    このコメントへの返信(1)
  45. そもそも本気で子供に訴求するつもりなら、こんなセンスの欠片も無いキャラで中途半端にメディア展開なんかしないよ

    どっかに変なプライドの高さみたいなのが邪魔をして、結局のところ「PSは大人向け(笑)」という認識があったんだろ

  46. そもそも、そんなニッチな作風のゲームをやろうと思う「大人」が何人いるんだという

    このコメントへの返信(1)
  47. そもそもFFの場合、開発者らが真面目にゲームを作る気が無いのがね

    ちゃんとしたゲームを作る気があるのであれば、ちゃんとしたゲームシステムを考えたり、最新のゲームデザインとかを熱心に研究するはずなんだけど、FFの場合、本編も外伝作品も手抜きというかやる気が見られないようなものが大半で、話にならない所が致命的だと思う

    半ば知名度があるIPを持っているだけに、ある程度売れてしまうから、ゲームモドキで既存客に対して騙し売りを繰り返したり、努力を怠って開発者の実力がゴミになったりするし、そんなにゲームを作りたくないのなら、いっそのことゲームメーカーなんてやめてしまえ、とすら思っているし

  48. PS2以降は初代PSで積極的にソフトを集めてきたSMEの連中を追い出して儲かる大作ばかり優遇したからなぁ
    ただでさえゲームは個人の嗜好がバラつくのに個性ある中小タイトルを軽視した結果しっぺ返しを食らったのがPS

  49. 娯楽が増えたからなぁ
    任天堂→ゲーム卒業して他の娯楽→子供ができて一緒に任天堂
    のルートが多いんじゃないかな

  50. まあSONYも任天堂からサードを奪った結果PS1に顧客が移動したのは理解してたから、
    XBOX360ソフトの完成版と称してPS3に出させるとか、3DSで売れていたメーカーを
    引っ張り込む(モンハンワールド、二ノ国)とかはやったのよ
    ただもうサード自体の勢いが無い状態になってしまってこれ以上ドーピング効かないのよねえ
    釣った魚の餌もキッズの星とかやってるから必要なのは理解はしてるが行動がチグハグ

  51. そもそもFF7が導線だったってのはSFCでFF6が出て次期作がPS1で出たってだけの話だからな
    導線にしたいのならまずは新規IPを任天堂機でヒットさせないと話にならない
    まあそれが出来るのならそもそもPSでFFヒットさせられるわなわざわざ導線とかやる必要は無い

  52. だったらまずxperia売れよと言いたい
    本物のスマホで勝負にならなくてエセスマホで勝負になるの?

  53. 小学生 任天堂
    中学生 任天堂+スマホ
    高校生 任天堂+スマホ
    大学生 任天堂+スマホ(+PC)
    社会人 任天堂+スマホ+PC

    財力が増えるに連れて買うハードが増えるだけ。
    最初からPSに居場所は無いし、その結果がPS?何それ?なんだよね。

  54. PS2にDVDとかハードはたしかに売れたんだけどユーザーの娯楽時間をゲーム以外に
    奪われたってのをSONYは理解してなかったんだよねだから割れを締め出したvitaは落ち込み
    無駄に高機能化したBD搭載のPS3は買い替え需要すらなくて売れなかった

    ゲーム望まれてない機種にゲーム機能高性能の新型出ましたってそりゃ売れないわ

  55. アメリカには一定数いるんだよねえ毎年COD出して売れるお国柄だから
    まあそれ故にMSに持って行かれたのが致命傷なんだけど

  56. そもそも非現実世界を求めてるユーザに限りなく現実に近い世界見せてどうするって話だわな
    いやまあアメリカとかなら現実世界をぶっ壊してみたいという非現実を求めてそうだけどさ
    まあ日本じゃあり得ない話

  57. 本気で大人向け追及してたんじゃなくて、単にライバル貶めて虚栄心煽って客釣りたいだけの
    それこそ「子供騙し」の姿勢だった上に
    当の仕掛け人のPSや関係者がその子供騙しを信じ込んじゃったからな

  58. 家庭を持てる新の大人ならps5なんて買わないよな
    まっそもそもps5はなんもやるものないんだけどね

    このコメントへの返信(1)
  59. 大人向け”も”あるだ
    お間違えなきよう

  60. 狙う年齢層が違う
    と、住み分け出来てたハズなんだがなぁ

    このコメントへの返信(1)
  61. 大人なら何にでも使えるPC、子供なら与えても遊ぶソフトがあるSwitchだろうな
    ギリギリ中高生向けにちょっと背伸びしたソフトってのがありっちゃありだけど
    そんなピンポイントな需要だけ満たしてもな

    とはいえアメリカならそのピンポイントでもそれなりの量は出るんだが
    日本にそのまま持ってきても話にならんという状態

  62. Z戦士はゾンビ戦士だった……??
    死んでも生き返って来るから当たらずとも遠からずか。

  63. 解像度妥協すれば問題ないレベルのPCはちょっと頑張れば高校生でも買える値段かつプレステは高校生は買っていいのか怪しいタイトル多めなんだもんよ
    発展性なんてあるわけない

  64. そもそもその棲み分けが幻想だったんだろう
    時代経るにつれて狙う年齢層を段々高年齢化していって
    PS1で奪った顧客層を延命させてただけだし

    このコメントへの返信(1)
  65. コア層をどうやったら育成できるかを考えていないし、コア層をPSに誘導させる方法も考えていないし、結果として新規の客が入らず、衰退していくだけだったという

  66. そもそもその理論の根拠になっていた初代PSの時代は子供もPSのゲームを買ってたわけで、別に任天堂を卒業してPSに行ったわけじゃなくて子供も大人も任天堂とPSを両方遊んでいただけ
    その状態でPSだけ衰退してPSの立ち位置にスマホやPCが入ったから破綻したように見えるだけで、最初からそんな状態だったことは一度もない

タイトルとURLをコピーしました