1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qi6YOMwFa
TOP11が全て基本無料ゲームに
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1723368908/165
165 名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽][sage] 2024/08/11(日) 20:19:14.73 ID:goqeepnh0
基本無料って課金ポイントが似たようなもんにしかならんから、ゲーム体験も似たようなもんになるんだよなぁ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qi6YOMwFa
任天堂の基本無料ゲーも全部違うのに
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V6kaqSkL0
詳しいッスね
まるでガチャゲー博士だな
まるでガチャゲー博士だな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HElFEyS50
同じだと思ってる人がいたとして
別におかしいとは思わない
別におかしいとは思わない
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:twxHJkofp
前どこかでみたソシャゲのLEDS?だっけ。
俺もう一度みたい
俺もう一度みたい
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:41sJn9Qi0
美少女 or ガンダム
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S/jN/nH+0
デモンズとダクソとエルデンが似たようなもん、と言ってるようなものだろ
…苦しいか?
…苦しいか?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gW0p5u7Wr
ガチャガチャ大好きお子ちゃまステーションwwww
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+UFndvAl0
これがソニーのライブサービスってやつだろ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5QS7lDkV0
ソシャゲのデイリー+ガチャの依存ビジネスモデルにPSは喰われた
PCswitchはようやっとる
PCswitchはようやっとる
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:urQsodiY0
実際似たようなもん
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UNsixIEk0
マネタイズの関係なのかモバイルは似たようなフォーマットが多いのは確かではある
Valveの方はそうでもないというかモバイルの手法が定着する前のゲームだからな
Valveの方はそうでもないというかモバイルの手法が定着する前のゲームだからな
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a5y7Yp3rd
Valveはクソデカスマホと違ってきちんと基本無料ゲーム以外でも利益あるからなw
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:83R8RRl20
キャラ、装備、マンスリーパス、(キャラスキン)
他に課金ポイントなんかある?
他に課金ポイントなんかある?
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ts3Bepv+0
SwitchのMAU1位がフォトナってこと知らんのか
101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xRj1g8mo0
他人がどう思おうが勝手じゃね?w
102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Qn/A1Ts0
ゲーム体験が重要ならなんでスイッチのホグワーツなんて買っちゃうの?理解できんわ
103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+nnAbUWSM
前から思ってたけどガチで日本語読めないじゃん
106: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lFeBcIyc0
1~11位まで全部F2Pだからそりゃ種類はあるやろ
APEXみたいなスキンやチャームだったら健全に見える不思議
APEXみたいなスキンやチャームだったら健全に見える不思議
107: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aLtbO2fE0
課金してガチャ結果をSNSで共有するのがメインのゲームだろ
全部同じやんw
全部同じやんw
108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K5gzl7gK0
ソウルライクも同じゲームに見えるしな
基本売れないからどこかが流行るとそればっかになる
基本売れないからどこかが流行るとそればっかになる
111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ut+bCGvT0
ゼンゼロはどっちかというとRPGってよりアクションよりじゃん
デビルメイクライも育成要素あるけどRPGって認識はないでしょ
デビルメイクライも育成要素あるけどRPGって認識はないでしょ
117: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o8vJsjE/0
>>111
「都市ファンタジーアクションRPG」だってさw
「都市ファンタジーアクションRPG」だってさw
114: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qKoqCnTGd
モンハンも育成要素ありまくりだけどRPGって言ってる人はあんまいないな
115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jdn1MeeT0
課金ガチャって共通して難易度を下げる手段て思っとるけどなあ
120: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ut+bCGvT0
よしんばアクションRPGが一緒としても
オープンワールドと非オープンワールドの違いは?
ファンタジーと現代都市の舞台設定の違いは?
普通に両者は違いがあるじゃん
オープンワールドと非オープンワールドの違いは?
ファンタジーと現代都市の舞台設定の違いは?
普通に両者は違いがあるじゃん
121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o8vJsjE/0
そこが違うから充分全然違うゲームだと思ってるならわざわざ「アクション」と嘘つく必要なかったねぇ……w
122: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ut+bCGvT0
他に似てるとこ一切なくてもジャンルが同一なだけで両者は似たりよったりのゲームと主張することにしたの?w
146: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y+dMlTrd0
アホが言葉を話すとこういう事になる
コメント
全部同じとは言わんが
FPSか原神みたいな美少女コンテンツの2種類しかなくね?
どっちしても有料ソフトが売れない事実は変わらん
当選確率1%以下の最高レアを何枚も重ねさせる前提で、
課金額で人と勝負させるゲームを心底バカにしてるんですよ
マリオなら全部同じに見えるユニークな脳みそをお持ちの老害様に言われましても…
デイリーボーナス目的に毎日同じことの繰り返しでたまに貯めた分でガチャ回すって基本的な部分は同じってのは間違っていないのでは?
世界観とかストーリーやキャラクターは違うだろうがやってることはおなじw
強キャラを引いたところで次のイベントでそれよりも強いキャラが出てくるの繰り返しですぐに自分がしていることの無意味さに気づくよw
スレタイ通りだとしてそれで何が得られるのか
無料ゲーに疎い任天堂ユーザー、ソフトを購入する任天堂ユーザー、無料ゲーに詳しいPSユーザー、無料ゲーばかりするPSユーザー、ソフトが売れないPS市場みたいな説への補強にしかならないやんけ
何万課金したら数ヶ月は俺TUEEEEできますってだけでどれも同じだよ
あとは精々ゲームプレイには関係ない衣装課金が有るくらい
キャラがマリオだから全部同じ内容だ、なんて発言よりはなんぼか現実に即してるだろ
特亜ゲーによくあるスマホで美麗なキャラ動かせるゲーム作るのはスゲェとは思うが、それ以上に美少女!グラフィック!派手なエフェクト!ばっかりで「だから何?」以上の感想を抱けないんだよなあ
どのソシャゲも課金してガチャ引く部分はゲーム体験として同じなのはそうよ
手に入ったキャラでゲーム攻略する分に多少変化は出るがガチャ部分は全く同じ
どれほどゲーム内容が事なろうとも、キャラクターをガチャで引いていくタイプのゲームは行き着く先は強いキャラの強い行動を押し付けるだけという結果に収束していくんだよな。
アプデで敵側の環境もインフレし続けるから初期のいずれ弱キャラは性能で足切りを食らって工夫の余地とかが無くなっていく。
強いキャラってのはコマンドゲーだろうがアクションだろうが共通していて、無敵だの自己再生だの全体高火力攻撃だのそういう特性を持ってるキャラで、そういうキャラが出始めるともう後は数字をインフレさせる以外の余地が無くなるから、操作系統やシステムが違っても行き着く先は驚くほどソックリになる。工夫や戦術の組み立ては必要ない。ボタンを押して数字が足りるか足りないかだけの勝負になる。
お前らどんなゲーム性が違うソシャゲしようが最大の目的がエチエチキャラでニヤニヤする事なんだから正直どんなゲームかなんて興味も持って無いだろ。
ゲーム遊ぶ以前の問題だわ。
そんなに基本無料煽りが効いてると自白しなくても…
PSユーザーがよくやる原神もスタレもゼンゼロも全部そうだと思うんだけど
シナリオ(イベント)で新キャラ登場!→終盤で大活躍!(課金しよう!)→イベントで再登場(課金しよう!)
って全部流れ一緒やん
これ「かっけぇ……こんなにも多彩なゲームなんて」みたいに思ってるのGKだけだよ
基本無料ゲームの宣伝文句は全部同じだろ
ガチャじゃない部分を凝ると集金が上手くいかないし、集金導線としてしっかり働いてるガチャだとほぼほぼ同じもんになる
後はもう気にいる美女・美少女(あるいはIP)がいるかどうかでしかない
この手のアニメ絵の美少女が活躍するゲームをソシャゲにごっそり取られちゃったのは良くなかった
おかげでいつまでもゼノコンプが終わらない
でも実際その手のゲームを各サードがコンシューマから遠ざけた理由がよくわからない
switch世代ではライザのアトリエくらいしか思いつかん
多分だけどハードの乗り換えに失敗したんかなぁと思う
vitaが死産で、かといってps4に移せるような需要じゃなかったし時期的にも3DSにもっていくのも難しかったからなぁ
んで、そうこうしてるうちにソシャゲの波がきた
これタイミングがちょっと後ろにずれた乙女ゲームはなんとかSwitchに行けてるから、マジでタイミングだけの話だったなぁとは思うけどね
Switchで任天堂と協力してちゃんと畑耕した結果でもあるけど
同じでも同じじゃなくても別に良いじゃない
いうほど大差ないだろ?
基本無料よりも普通のゲームがほとんど変わらない方が問題だと思う
しかも見た目だけ変えた中身PS2レベルの古いゲームばかり
中にはFCより酷い挙動(慣性が働かない。被ダメ時ノーリアクション)のゲームまであって、それが評価高いとかどれだけゲームを知らないんだよ