【悲報】ポリコレ勢力が買わなくなったせいで売れなくなった商品や企業、ほぼ無し←ポリコレ必要?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M2lgYQeb0
そこまでしてポリコレの奴隷になる必要ある?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M2lgYQeb0

不買でグループ全体に影響がーも見たことがない

そこまでして本気で活動家運動をする人は微々たるもんなのだろう

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M2lgYQeb0
アメリカですら選挙にすら行かない人は多いから興味無しも多いのだろう
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EMJtREgl0
ポリコレにより売上が落ちた例のほうが多すぎるよな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M2lgYQeb0
>>4
特定の右に倣えどころかポリコレに倣えは悪しき風習
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c2gjv/Wv0
いち早く気がついたMS
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KaPrDaOq0
元々客じゃないのにイチャモンつけて相手が屈したら勝利宣言して次のターゲットにイチャモンつけるだけの団体だから本来相手する必要ないけど
メディアを抱き込んで正義面して粘着されるとこっちが悪者のような印象つけられて企業として評価下がる可能性があるから相手せざるを得ないと言う非常に厄介な団体
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M2lgYQeb0
>>7
未だにトランプ元大統領が支持されてる時点で影響なんて微々たるもんなんだろう
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oz+Ik/0t0
そのポリコレ勢力とやらは買わんからな文句言うだけで
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SI8XqZb50
ポリコレに配慮しないと商売が出来ないくらい叩かれるから、仕方ない
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M2lgYQeb0
>>11
実際そんなレベルになるのほぼ無いってスレだよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M2lgYQeb0

あれだけ叩かれてるDMMも裁判で負けたトランプも支持者多いし

結局の所は特定ポリコレは大げさなんだろう

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J7y6S+NN0
ポリコレに配慮しないと毎日店舗が襲われるぞ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mku9zYkJ0
アメリカじゃポリコレ配慮しないメーカーの商品は盗んでいいことになってるからな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mn4oP7EH0
そもそもポリコレの意味をはき違えている
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3inXw1PH0
スパイダーマンも黒人主人公で
売り上げロスしてたもんな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0VK956+W0
ディズニーは効いてるだろ
効いてなきゃロバート・ダウニーJr呼び戻しなんて恥ずかしいことしない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SI8XqZb50
ポリコレ勢力は買わないが、一般客が買うのを邪魔してくるだろ。マスコミや政治家や評論家を巻き込んで
だからタチ悪い
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SI8XqZb50
まあポリコレ配慮したら一般客は買わなくなるんだがな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M2lgYQeb0
ディズニー離れ対策にはインサイド・ヘッド2みたいなポリコレ臭薄いものがいいのかもな
アメリカ以外はそこまで売れないのもアメリカ作品らしいが
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sn2uNhlr0
ヤクザのマッチポンプみたいなものでしょう?自分たちで騒いだり火を付けてポリコレ指南会社と契約しないと同じような騒ぎがまた起きますよ?って暗に脅しをかけるやつ
これはビジネスになると向こうの反社が目を付けた結果なんだろうね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M2lgYQeb0
>>26
まさにそれだw
味方のふりしてポリコレ配慮は仕方ないと諦めさせようと誘導する連中に通じるものがある
自分たちで騒いで付け火した後にポリコレ指南会社と契約しないと同じような騒ぎがまた起きますよ?
って暗に脅しをかけるマフィアのような奴らという例えは実に近い
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M2lgYQeb0
Twitterではポリコレに反抗する女性も多いものな
性業界の女性でポリコレに反抗してるのも目立つ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:98LgKfr60
ピクサーはマイエレメントもポリコレ臭薄くて割と良かったんだが、水男の家族紹介で唐突にレズカップルの姉ぶち込んできたのは萎えた
その紹介シーンしか出番ないのに
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bM9aW/+T0

>>28
面白いんだろうけど
悪いけど設定自体がポリコレ的メタファーにしか見えなくて
観に行く気なかったタイトルだわ

ポリコレ導入の最大の問題点ってこれよね
そんなもの見たくないって視聴自体を拒否される

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F2U6y4q30

差別から守っていない所か寧ろ増やす機会を与えていたな
屈した企業や人種やマイノリティを利用して何かを得ようとする存在が露呈したりと何が動いているのだろうね?

>>37
近年のアメリカはその所為かポリコレ要素が殆ど関係なかったのにコケた作品が幾つか出てたからなあ

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FAV/5qm30
ポリコレ走った企業も結局は営利目的だから売り上げ落ちたら考え改めるんじゃねーの?知らんけど。
逆言えばそれで売り上げ変わらなかったりむしろ上がっちゃったらまあアレだが。
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M2lgYQeb0
>>29
賃金と物価と人類人口の上昇によって今まで通り客が入るなら絶対に売上は上がるそれが資本主義経済社会
そんな状態で売上が落ちたり微々たるものだとすると人が減っていってるわけだな例えば週刊誌等のメディア
Twitter等で強気な高須氏やらトランプやら見てると反対派の中でわざわざ活動家レベルで不買するのは多くないということなのだろう
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m6n+r4Kh0
ポリコレに即してないから買うな!って騒ぐ奴はいても
ポリコレに即してるから買うよ。って奴はいない
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M2lgYQeb0
特定ポリコレ扇動の総本山であるテレビメディア離れが進んでいる
これこそポリコレは支えないとテレビメディア離れが進むと特定ポリコレに都合が悪い
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:29qvNSL10
ポリコレに配慮してもポリコレは買わないからな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FRKZSZfE0
ポリコレって結局差別を助長してるだけでしょ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M2lgYQeb0
>>35
ポリコレ扇動が増長した結果
憎悪と差別と対立が助長されてると思うw
少なくとも近年のポリコレ対立はこの手の扇動の結果だよね
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oWRYSXewa
思想分断ビジネスとしてリベラルが蔓延って
社会的評価から資金繰りまで配慮しないとマイナス材料があるから仕方なく従っているだけ
一つには無駄に開発費をかけているゲーム業界のマネーゲーム状態にも原因がある
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZZdkxbMq0
ポリコレなんて白人が金儲けのためにやってるだけ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7iDKMjL60
白人の差別はきれいな差別だしモンゴリアンの差別にはなにも言わない集団
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bQAL2J0f0
>>39
アジア系キャラをリメイクして白人に置き換えるしな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tt2ZPti+0
ホグワーツも「買うやつは差別容認したも同然!」みたいなこと言ってても結局売れたしな

引用元

コメント

  1. 意見の違う他人を勝手にレイシスト認定して差別するのは問題ないと思ってる辺り異端審問とかやってた頃から何一つ成長してないのよね
    なーにが価値観のアップグレード()だよ、一体どこが先進的なんだか

  2. 奴らの言う多様性とやらの正体は、アサクリシャドウズやパリ五輪で世界に晒されたしね。
    トランプが勝ったら消滅しそう。

  3. ゲームメディアがポリコレを無視したゲームには低評価つけるからな
    メディアの評価でゲームを買うユーザーが一定数いる以上はポリコレへの配慮はなくならない

  4. ピクサーは元々、ジョブズが育ててた別の制作会社、別の文化を持ってる
    ディズニー側からのポリコレ強要が無くなってから、いきなり大ヒットを飛ばすのが痛快

  5. 9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M2lgYQeb0
    >>7
    未だにトランプ元大統領が支持されてる時点で影響なんて微々たるもんなんだろう

    というかトランプが大統領になった後の顛末で、ポリコレのヤバさが再認識されたというか
    自称人権派の痴呆ジジイが実はすげぇ差別主義者で、トランプに必死に擦り付けてたし

  6. 人権ヤクザの分断ビジネス定期
    いまだに日本の田舎で部落だの同和だの騒いでる連中と同じ

  7. ポリコレ団体ってメディアや銀行、金融に根を張ってるからキンタマ握られてる企業が多いんだろうな

  8. 14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J7y6S+NN0
    ポリコレに配慮しないと毎日店舗が襲われるぞ

    真逆や配慮してるから舐め腐って調子に乗って犯罪犯しまくってるんや

  9. この問題でブラックロックやバンガード、DEIポイントを取り上げないとかマジか?

  10. 政治的に正しい社会の実現が目的だから、欲を刺激して売る資本主義とは反するね
    うまくバランス取りながら徐々にやりゃあいいのに極端なのよ
    売れないけどやれ、好きじゃなくても買えと押し付けてくる

  11. 40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tt2ZPti+0
    ホグワーツも「買うやつは差別容認したも同然!」みたいなこと言ってても結局売れたしな

    ホグワーツに関してはポリコレ騒動起きる前にはもう売れてたから別件ではあるけどな
    それだけ売れた作品でありながら賞には全く絡まなかった辺りにポリコレは感じる

  12. 配慮しないと永続デバフかけてくるお邪魔キャラやからな

    売上に影響なくても、ブランドイメージを傷つけられるのは企業的には嬉しくないやろ

    最近はポリコレに配慮した方がブランドイメージが傷つくと認識してそうやが

  13. もうパリ五輪でポリコレは世界の恥である事が示されちゃったからね
    アレ見て未だにポリコレに走るならそりゃもう知能に障害があると思われても何ら文句言えんわな

  14. 情報統制してるかポリコレで売り上げ減った報道したら叩かれるの恐れてやろ

  15. ポリコレ勢なんて元からただのキチガイで客じゃないだろ?

  16. ホント、奴隷よな。ポリコレ会社に少なくない金を払ってんだろ? そのうえで作品に口出しされて本来そぐわないものを強要されて、結果一般客の不興を買って利益も落としてる。
    悪いとこ取りの愚行だと思うが、これ、経営陣も汚染されてんじゃない?
    普通はここまでされたら逆らうと思うのよ。未だにポリコレやってるのは、経営陣個人にキックバックとかあるんだと思う。
    経営陣から洗った方がいいよ、株主さんはね。

  17. あの手の連中って単なる不買だけじゃなくて明確に嫌がらせしてくるからな
    その対応が面倒すぎたから一部受け入れていたけどあいつら客じゃないから業績は下がる一方
    だから営利企業としては我慢の限界が来たって話なんだよね

    基本的に声が大きい連中って目立つだけで大多数の人は全く同調してないというか
    そもそも興味がない
    だから本来無視してもそこまで影響がない

  18. インサイド・ヘッド2はポリコレ臭が薄いどころか明確に反ポリコレ映画だったよ
    白人美少女主人公が黒人やアジア系の女を踏み台にして無双、犯罪行為を何とも思わず隠蔽して大勝利って内容だったし

タイトルとURLをコピーしました