1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rLTp2G+ld
グラフィックがキレイになるだけでやってる事は10年前と大して変わってない
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xBzjCgOV0
グラフィックも別に求められてないと思うんよな
ファミコンほど荒いのは流石にアレやけど
ファミコンほど荒いのは流石にアレやけど
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Cks7+yI0
>>2
最重要ではないやろうけど求められてないは嘘や
最重要ではないやろうけど求められてないは嘘や
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BinTtv02H
マイクラがまあそれやったけど
cpu頼みではサンドボックスの規模もマイクラに毛が生えたくらいが限界やな
cpu頼みではサンドボックスの規模もマイクラに毛が生えたくらいが限界やな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2bKF6QHK0
夢を強制的に見る技術でSAOみたいなゲーム実現してほしいわ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rLTp2G+ld
グラフィックは今のスマホゲームレベルでも充分すぎるぐらいや
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SP/17NFw0
>>6
スマホゲームも差がありすぎてなんのことなのか
スマホゲームも差がありすぎてなんのことなのか
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xyo7h8Up0
>>11
原神が良過ぎもせず悪過ぎもせずなラインじゃない?
原神が良過ぎもせず悪過ぎもせずなラインじゃない?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rLTp2G+ld
>>11
相場は分からんけどワイがやってるのはCODモバイルと原神ぐらいや
相場は分からんけどワイがやってるのはCODモバイルと原神ぐらいや
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rLTp2G+ld
VRは日本のゲーム会社が全然乗り気にならないから当分はニッチなジャンルのままやろな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Cks7+yI0
>>7
エロこそ最も日本に求められてるやろうになあ
エロこそ最も日本に求められてるやろうになあ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G3zEIt8V0
>>22
自国での開発力を失ったんだから無理やん
自国での開発力を失ったんだから無理やん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BinTtv02H
LLMでエロゲとかテキストベースのゲームが進化しそうやけど
これも演算能力とコストの問題が付きまとうな
これも演算能力とコストの問題が付きまとうな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8wSYLhNz0
マジでグラフィックはRDR2が最高峰やと思うよ
どんだけグラボが進化してもレイトレだけよ変化は
どんだけグラボが進化してもレイトレだけよ変化は
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2bKF6QHK0
>>9
グラフィックなんてまだまだ進化するぞ
自分の手見てみろよ
グラフィックなんてまだまだ進化するぞ
自分の手見てみろよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0mHZ/+H90
やから海外ではエミュが大流行してる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q0YIPvQI0
結局、全てのゲームはリアル人生に回帰するんだよ
見ろよこの広大でとても遊び尽くせないマップを
見ろよこの広大でとても遊び尽くせないマップを
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8wSYLhNz0
>>12
リトライないやんけ
リトライないやんけ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rLTp2G+ld
RDR2はゲームの進化というより人海戦術の究極形という感じやな
あれを超えられるのはGTA6ぐらいやろ
あれを超えられるのはGTA6ぐらいやろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xyo7h8Up0
次がどうとか言う前に「今」をどうにかしろよ、オープンワールドでも良いからじゃんじゃん作らないと、今何もソフト無えじゃん
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kOTw0Wah0
ゲーム内のNPC一人一人が学習AI内蔵して物語をその場で作っていくゲームとかないんか
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:52Q/ib310
>>20
キャラとエロチャットするスマホゲーあったやな
なんや進化しとるやんけ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DI/HV8Ks0
グラフィック不要論ってDQ10オフラインやポケモンBDSPが論破してるよな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KyZw91Q7r
>>21
ダイパリメイクのグラフィックは別に悪くはなかったやろ
地下に出てきたイワークがミミズみたいになってたのが爆笑ネタになるくらいや
ダイパリメイクのグラフィックは別に悪くはなかったやろ
地下に出てきたイワークがミミズみたいになってたのが爆笑ネタになるくらいや
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0tamplXI0
VRは単純にまだ早いだけだと思ってる
あっても10年後
あっても10年後
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BinTtv02H
ゲームがリアルに近づいてくるとゲーム=シミュレーションはちゃうよなって思い始めて
体験を省略してエッセンスを煮詰めるのもセンスなんやなって気づきがあった
グラに引きずられてリアル志向にしてゲーム内で面倒なことさせるのはゲームの本質から遠ざかってるわ
体験を省略してエッセンスを煮詰めるのもセンスなんやなって気づきがあった
グラに引きずられてリアル志向にしてゲーム内で面倒なことさせるのはゲームの本質から遠ざかってるわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gc3yb2yg0
VRはマジで感動するし面白いんだけど自分の足で歩かなきゃ面白さ半減すんのよな
気兼ねなく歩けるほど僕の家広くないのよ
気兼ねなく歩けるほど僕の家広くないのよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tw60dCCT0
Fallout4好きなんだけど、ゲームとしても面白いけどあの荒廃した世界を感じるのも楽しみの一つだからグラフィックも大事だなと思ってる
でもまあゲームの種類にもよるだろうなぁ
でもまあゲームの種類にもよるだろうなぁ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XDru+aN10
PSHomeも当時では斬新やったな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b18XeGUL0
>>31
今思えば名作だったな
アレをPS3で打ち切りにしたのは見る目が無さ過ぎた
PS4~PS5ってその手の遊び心が皆無だから何も魅力を感じないわ
今思えば名作だったな
アレをPS3で打ち切りにしたのは見る目が無さ過ぎた
PS4~PS5ってその手の遊び心が皆無だから何も魅力を感じないわ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rLTp2G+ld
このスレの主旨はグラフィックの良し悪しではなくゲーム体験そのものの事やぞ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rQ6Ic9f60
VRとかメタバースとか
結局やってる事はセカンドライフでしかないしな
何ならMMOと大差ない
結局やってる事はセカンドライフでしかないしな
何ならMMOと大差ない
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G3zEIt8V0
シミュレーターはゲームじゃないしゲームはリアルにならないというのを全員が理解してくれたようで何よりや
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q0YIPvQI0
>>40
俺は理解してないが
俺は理解してないが
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rLTp2G+ld
AIを活かしたゲームを商品にするのは色々と課題が多そうやな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gc3yb2yg0
SwitchからPSへの移植とかPS4からPS5へのアップコンバートみたいなんやるとグラの大切さ分かるのよな
ムービーシーンだけ移植前のままの手抜きとかあると一気に陳腐に見える
ムービーシーンだけ移植前のままの手抜きとかあると一気に陳腐に見える
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G4RydtNC0
ソードアートオンラインの世界観はまだまだ遠そうだ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rQ6Ic9f60
>>45
あれって本当に楽しめるかね?
最初のうちはスゲーって興奮しそうだけど
面倒くささの方が上回るやろ
つかリアルなら現実でエエねん
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Q8AliVX0
システムの進化ならAI自動生成で革新が起きるとは言われてるな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X3F2E1K5H
そもそも規制でやりたいことできなくなってるんよな
エロと暴力こそ人類の夢
エロと暴力こそ人類の夢
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0tamplXI0
SAOみたいなのが結局みんなの理想で究極なんだろ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CqNzSlYk0
AIとVRを組み合わせたそれこそ現実と間違うようなゲームが求められてるけど
導入までのコストがね
導入までのコストがね
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5CnaUBTO0
今のオープンワールドが完成系だと思っちゃってんのか???
コメント
あれはなんかいきなり頭身下げたからだぞ
べつに頂点数落とせば頭身変えなくても行けるはず
記事並行で開けてたら間違えたわすまん
これ自体も10年前?
か、どうかは判らないがずっと前から言われてるw
まずオープンワールド自体が進化ではないことに気付かないとな
もうどこに何があるか判明してしまってるから探索する楽しみがないよね
宇宙か深海かくらいだけど、生きてる間の技術では無理だし
ゲームは海の先に何があるのかわからないから楽しい
オープンワールドが進化では無い
エリア制が広くなっただけ
VRが進化だって言う意見もあるけど、現実で体動かしたいわけではない人も多い
さらに酔い対策が現代技術では限度があるから頭打ちという
現在「ゲーマー」を気取ってる、チー牛ソイボーイなんて真っ先に淘汰されるのが目に見えてるしなぁ…
オープンワールドってだけ言われても、エリア制の対義語なのかリニアなシナリオ進行の対義語なのかはっきりしなくて困る
まあその手のスレを立てるやつはシームレスワールドのこと言ってそうだけど
お盆のお人形遊びで10年前のゲーム(GTA5)を「実写みたい」と評していたのでファンボ的にグラフィックもさほど進化してないみたいだったけどな
ゲーマー()はあれはヤダ!これはヤダ!ばっかじゃん
どうせ自分が一番になれる範囲でしか遊ばないでしょ
AI使ったゲームが後2、3年したら出るだろ
オープンワールドなんて進化じゃなく発展で、物量ごり押しなだけだろ。しかも世界のはしで見えない壁があるから、ドット時代の疑似地球に負けている。
オープンワールドの次はという点でいえばすでにポケモンゴーのような、現実地形と結び付いたマップゲームがある。その後がでてきてはいないけど。
人間には手が2本、手の指がそれぞれ5本、関節の動きに制限があり、脳の処理能力も限界がある
当たり前の事だけど結局これが人間の基本である限りゲームの進化はどこかで壁に中るのは避けられないからね
ここで思うのは、何時の日か全ての要素が限界に来て、その限界を並の会社で当たり前の様に扱える様になれば、後は全てがアイディア勝負のゲーム業界になる筈
そんな時代が凄く楽しみだけどその頃には生きていないだろうなあ。。。
モーションセンサーコントロールみたいな体感ゲームは進化だと思うがね
それとVRはやっぱり大型アミューズメント向きだわ
基本視覚とおまけで+聴覚だけでは生きないよ、あれは
究極、脳にプラグ挿して
見ている・聞いている・触れている・歩いている、ように
脳に直接信号を送れるようになれば
個人で椅子に座ったまま仮想世界を楽しめるようになるんだろうが
マトリックスの実現なんて100年先でもできない気がするなぁ…
既に指摘があがってるが、まあオープンワールドは別に革新的な進化ではないんよね
元々そういう指向はFCのころから内蔵されてて技術が追いついてきたから表現できるようになっただけ
FPSも結局現実を持ち込んだだけだしなぁ
現実世界を取りんでのローグライク+(仮)
仮想現実みたいなのができたらおもろいやろけど
まぁゲームの面白さを常に考え続けてる人がいっぱいいるだろうから、楽しみに未来を待つよ