1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v8+V3HwU0
このたび、『Mildom』は2024年9月1日をもちまして、サービスの提供を終了させていただくこととなりました。
今までMildomをご愛顧いただきました皆様に、心より御礼申し上げるとともに、突然のご案内となりますことを深くお詫び申し上げます。— Mildom(ミルダム)【公式】 (@Mildom_Official) August 19, 2024
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v8+V3HwU0
このたび、『Mildom』は2024年9月1日をもちまして、サービスの提供を終了させていただくこととなりました。
今までMildomをご愛顧いただきました皆様に、心より御礼申し上げるとともに、突然のご案内となりますことを深くお詫び申し上げます。
今までMildomをご愛顧いただきました皆様に、心より御礼申し上げるとともに、突然のご案内となりますことを深くお詫び申し上げます。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7/IvbYHaa
誰が最終的に配信してるかも知らない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7/IvbYHaa
やっぱ配信サイトて儲からないんだな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wd2+9lko0
金積んで頑張ってなかったか?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N4reuayf0
ティックトックに流れただけや
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v8+V3HwU0
格ゲー界隈をスト6が出るまで持たせてくれてありがとう
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SEQCm9fg0
配信者に金配っただけ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wTc1fWpS0
格ゲーはガチで助かったんだよね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DuQbDZ9Ca
OPENRECのが生き残るなんてな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5mzk6/wG0
>>11
サイバーエージェントやからな
サイバーエージェントやからな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hwLG8Evd0
ここってバックが中華マネーやっけ?
景気悪化で撤退したか
景気悪化で撤退したか
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:leM04+h60
>>14
中華の配信サイトと三井物産の合弁だったと思う
中華の配信サイトと三井物産の合弁だったと思う
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HCvihv3O0
金で配信者引き抜いてたのに
もう金なくなったん?
もう金なくなったん?
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:btT6LcPwd
>>15
1年もしたら公認剥奪してたから
その段階で金無いのバレてたよ
1年もしたら公認剥奪してたから
その段階で金無いのバレてたよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FlYvYDeE0
TwitchとYouTubeのライブ配信の差ってなに?
そこに特に強みもない下位互換で参戦しても無謀よ
そこに特に強みもない下位互換で参戦しても無謀よ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iRUCSooA0
>>17
ミルダム頭角表した頃ってまだTwitchそんなでもなかった気がするわ
こっちが勝手に自滅してTwitchが入れ替わりで伸びたイメージ
ミルダム頭角表した頃ってまだTwitchそんなでもなかった気がするわ
こっちが勝手に自滅してTwitchが入れ替わりで伸びたイメージ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:utcSNUfm0
>>22
あの頃のTwitchはDTNの四人くらいしかおらんかった気がするわ
あの頃のTwitchはDTNの四人くらいしかおらんかった気がするわ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YIlaHfm70
>>22
Twitchなんていまだに赤字でAmazonのおかげで生き残っているだけなのに
Twitchなんていまだに赤字でAmazonのおかげで生き残っているだけなのに
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iRUCSooA0
>>56
まぁそれが一番デカいんやで
結局泥舟でもおこぼれ資本あればどうにかなるっていう
まぁそれが一番デカいんやで
結局泥舟でもおこぼれ資本あればどうにかなるっていう
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l6B7ttasr
これでオープンレックに活気が戻るわけか
良かったやん
良かったやん
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d7Fo7pnm0
むしろまだ生きてたのに驚きだわ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R36LKNPa0
初期に金配りまくってた印象やけどその金もらった奴らはどこいったんや?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hwLG8Evd0
>>21
YouTubeとかtwitchにいきました…
YouTubeとかtwitchにいきました…
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8O3Z5b5B0
ミルダムってゲームの配信のとこ?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B5KHozYBd
ヒカキンにも大金払うてたなぁ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O6ftDu800
Stage6復活してくれ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bXK4YgCp0
>>28
懐かしすぎて草
Zoomeとかも記憶ある?
懐かしすぎて草
Zoomeとかも記憶ある?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZQvwv42u0
ヒカキンに金ばらまいてもなんの意味もなかったサイト
あいつに配信者としての価値ないってなんで分からんかな
あいつに配信者としての価値ないってなんで分からんかな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Xu1ArJ60
見る側にメリットないから視聴者全く増えなかったな
tiktokみたいに見る側に金配るくらいじゃないと視聴者奪えないわ
tiktokみたいに見る側に金配るくらいじゃないと視聴者奪えないわ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zyZhxOFO0
配信者に金バラ撒いてたけど何がしたかったんやろ
無名の配信者にもやたら配ってたよな
無名の配信者にもやたら配ってたよな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k3C17cGJr
twitchすら赤字とか言われてなかったっけ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fKgXjI220
imgur.com/5obbuau.jpg
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cuJK+M4L0
>>37
ランキング上位にアイコン無断使用してるのがいる時点で
ランキング上位にアイコン無断使用してるのがいる時点で
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:huDVEuEe0
>>37
知り合い上位にランクインしてて草
知り合い上位にランクインしてて草
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iRUCSooA0
>>37
これ見るまで福引の存在忘れてた
これ見るまで福引の存在忘れてた
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L+3rOTGN0
格ゲー界隈に金配ってくれたおかげでコロナを乗り切ることが出来たわ、ありがとう
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L+3rOTGN0
この手の配信サイトって基本赤字なんだよな。黒字なのyoutubeくらいでツイッチもずーっと赤字
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lmH9AksS0
>>43
TwitchはAmazon傘下になった
TwitchはAmazon傘下になった
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+cDFlXX70
女のゲーム配信者引き抜いてた所か
そらやり方強引だもんな
そらやり方強引だもんな
コメント
まぁ終わるだろうな
底辺ストリーマーには小銭稼ぎできるからよかったけど、配信出来るゲームが限られすぎ
割とマジな話
聞いたことも無いサイトだわ
それな
ぶっちゃけYouTubeとたま〜にニコニコ見てれば事足りるんよなぁ
このサイトの検索窓でMildomを検索してみるとわかるが、2020年頃に任天堂のゲームの配信を禁止にされたというのが話題になっていたぞ
言われたらそんな話あった気がするな
会社名まで覚えてなかったけど
幾ら金を積んでも定着しない事の証明になったミナイダム
なんというか実況者ってまったく金にならないんだな
中国経済がボロボロで金配れなくなったからね
そりゃ金の稼げる実況者が来なくてこうなるよ
この手のやり方をしているサービスが失敗するたびに感じるのは
「顧客の利益と企業の利益の方向性が一致していない会社は成長できない」ということ
例えばゲームタイトルのファンを独占するためにプラットフォーム展開を妨害する
これは会社の利益のために顧客の利益を損なっていることになる
他にも商品を数を売るために逆鞘の値段設定をしたら会社の利益を損なうことになる
このようなことを繰り返していると、100のエネルギーを投入しても重視したのと逆側で損失が発生して50しか成果が出なかったり、経営と信用の天秤をどうバランスするか判断する労力で余計にエネルギーを消耗することになる
逆に利益の方向性が一致している企業はそのようなジレンマに悩まされることはない
投資してサービスを追求すれば利益が上がり、顧客からの信用も上がり、ただ成長し続ける
たとえばSpotifyは違法DLするよりも楽という利便性を顧客に提供することで、音楽配信の覇権を取り海賊版を激減させるまでに至った
Amazonは店頭で探すよりもはるかに早くて安いという利便性を提供してEC業界の帝王となった
利益の方向性が一致している企業とそうでない企業では、投資に対する成果の効率が、まったく、全然、圧倒的に違うので、まるで勝負にならない
車に乗ってる奴と、車を引いて歩いてる奴くらいのスピードの差がある
サービス開始時に実況者を大金叩いて引き抜いたこと以外に全く話題に上がらなかったな
しかもサ終と前後して創業者が中国で逮捕されるという香ばしく胡散臭いまさにこのサービスにふさわしい末路だな
専属の人らが帰ってくるな、楽しみだ。
正直に言って…初めて聞いた…
事業停止か?早かったな
もうミレナイダム
やっぱり、連中が叩き棒にしてるeスポーツってハリボテだわ