1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rCuOAesw0
システムが偉大
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XRHdT/MKM
そもそもゲームにストーリーっているんやろか🥺
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OjDRZMvO0
最近ゲームのストーリーってそんなにいるか?って風潮になっとるよな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BnyCJNnS0
従来のシステムが叩かれ始めてるから最近はストーリーめっちゃ盛り始めとるで
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OjDRZMvO0
>>5
最近人気なゲームってゼルダポケモンフロムモンハンやろ
ストーリー主導のゲームやなくね?
最近人気なゲームってゼルダポケモンフロムモンハンやろ
ストーリー主導のゲームやなくね?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BQlysX1b0
ちゃんと無知な少年が世間知って成長するストーリーあるじゃん
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rCuOAesw0
キャラデザインの秀逸さと収集とバトルをうまく合わせたなぁと
あとは音の良さもあるか
ストーリー以外の部分が凄すぎて成立したんやろな
なのでこれを例にストーリーいらんのやとか考えると失敗する
こんな奇跡は例外やわ
あとは音の良さもあるか
ストーリー以外の部分が凄すぎて成立したんやろな
なのでこれを例にストーリーいらんのやとか考えると失敗する
こんな奇跡は例外やわ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CJ2QTQMr0
小学生ワイ「ポケモン図鑑完成させるのが目的なんかあ」
↓
小学生ワイ「なんでチャンピオンになったらエンディングなんや……」
↓
小学生ワイ「なんでチャンピオンになったらエンディングなんや……」
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BQlysX1b0
>>10
ほんとこれ
現実でもチャンピョンになってからの人生のが長いのに
ほんとこれ
現実でもチャンピョンになってからの人生のが長いのに
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b7I6RJY10
割とストーリーあると思うが何と比べてるんや
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qFJA3P9Nd
皆無は言い過ぎやろ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6dlWl0D7M
当時の育成ゲーブームの波に乗った感じやね
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BzED3O9s0
>>15
育成ゲーの走りがポケモンやろ…何言っとんや
たまごっちの方が後発やぞ
育成ゲーの走りがポケモンやろ…何言っとんや
たまごっちの方が後発やぞ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y5jOBNzL0
少年が旅にでて偉大になって帰ってくるっていう王道ストーリーやろがい
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R0ZcxqYN0
帰ってきたらオーキドに図鑑は?って圧かけられるんやろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fwW/p/dp0
わがままだったライバルが心開く展開熱くて
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mtg/l2UM0
これがなかったら携帯ゲーム機に長い空白期間がでた
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8woy3gF60
当然のようにポケモン同士で対決させんな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ad2X46wK0
最近の伝説のポケモンがストーリーに絡んできて倒したり使役しないと世界がやばいみたいなの好きじゃないよ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gbMmHWY10
しかもバグの山
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PIfUoX+L0
ストーリー重視のポケモンって叩かれてるイメージ
BWとかサンムーンとか
BWとかサンムーンとか
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g7NMCsGD0
アニメ漫画で補完されてたんじゃね
メディアミックス効果
メディアミックス効果
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:crOZPNm90
ガバガバの初代でまともに対戦できるルール考えたやつが優勝
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B5DFHi+50
サカキが最初のジムのリーダーとか
チャンピオン倒したらライバルが先に勝ってたとか中々劇的な展開だと思うが?
チャンピオン倒したらライバルが先に勝ってたとか中々劇的な展開だと思うが?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:op5Yv1kg0
システムもそうだけど151匹にドット絵と鳴き声いれんのなかなかやで
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y13N4HSB0
テキスト含めて世界観の語り口調へのこだわりは凄いやん
いわゆるナラティブって奴
いわゆるナラティブって奴
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xFFg2oux0
XYとかストーリー皆無なのか制作側がストーリー語りたいのかよくわからんレベルだった
マジでマイチェン前提とかほざいてんじゃねえぞ
マジでマイチェン前提とかほざいてんじゃねえぞ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xrzo+jR4r
チャンピオンになったグリーンがジムリーダーなのおかしいやろ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BPj4eqHMd
ストーリー無理やり入れるならマサラタウンがロケット団に襲撃されて、オーキドから死に際にポケモンを託されて…みたいな感じになるのかな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/rHnUBoGd
最近のは知らんけど大体バッジ7、8個集めてついでに悪の組織こらしめてそのまま流れでチャンピオンになってるイメージ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Z4/xtpY0
ゲームボーイやししゃーない
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eL72JKlD0
当時は革新的やったんちゃう
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCq96mSad
自然界と街(ポコモン関係の近代SF要素あり)がポコモン介して直接に繋がってる世界観
少々ブラックネタも散りばめられ街の裏に潜入して大人も倒す
のを夏休みの冒険気分で地続きで体験するのがポケモンのストーリーだろ
全部子供にウケる要素しかなくね
少々ブラックネタも散りばめられ街の裏に潜入して大人も倒す
のを夏休みの冒険気分で地続きで体験するのがポケモンのストーリーだろ
全部子供にウケる要素しかなくね
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D2B1K+Mt0
主人公の父親とかいう設定ありそうでまったく出てこない存在
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xrzo+jR4r
>>48
ホウエンでジムリーダーやってたやろたしか
ホウエンでジムリーダーやってたやろたしか
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xZqWJ9fs0
ポケモンのストーリーで評判良いのってSVが初めてやないか?
コメント
え、ストーリーってなかったんか?
初代プレイしたことあるけどあるもんだと思っていたが
一応無いわけじゃ無いよ
初代だとライバルが結構クローズアップされているし、金銀だと初代ではあまり存在感が無かった(合ってもシルフカンパニ―とポケモンタワー絡みくらい)ロケット団がかなり目立っているし
だけど、まあ厳密なストーリーなるものは少ないかなぁと思う
まあストーリーが無くても十分冒険している感じにはなるから良いんだけどね
結局ポケモンマスターってなんなんや…
人それぞれ
アニメだとサトシは「全部のポケモンと友達になること」と結論を出した
チャンピオン戦まで悪の組織が出張ってくる白黒嫌いだったわ
チャンピオンロード前までに話を終わらせて残すは四天王って方が好き
RSやDPはストーリーも結構重視していたけど、むしろ高評価なんだよね
どちらかというと、四天王とかチャンピオンまでもが悪の組織や伝説ポケと絡むBWとかの方が良くなかった感じがあるが(DPもチャンピオンが絡むけど、過剰では無かったし)
とりあえず「皆無」の意味を辞書で引いてみて欲しい
ポケモンリーグのチャンピオンは図鑑を完成させるための足掛かりだよ。
何事も小さな目標を立てて、それを果たして次に進む。
チャンピオンになってからエンディングってのは目標の一つをクリアした褒美であり、図鑑完成という次の目標へ進むための休息を得る機会の一つなんだよ。
それとも休み無しで働き続けたいのか?
ポケモン赤緑って今考えるとオープンワールドぽいよな
チャンピオン倒して一旦終わりってなる感じが
初代から金銀までは殿堂入り後にやる事と言ったら、ポケモンの収集と対戦くらいしか無いけど、まあそれでもED後も半永久的に遊べる作りになっていたからね
コレに低評価つけてるのって要領の悪いファンボかな?
基本的にチャンピオンはポケモンリーグに残って、挑戦者を待つのが務めになっているみたいだけど、初代チャンピオンのレッドさんとか、金銀ではチャンピオンとしてポケモンリーグに残らずにワタルに代わりをやらせていたし、年齢的にもまだ子供なのに、家に帰らずにシロガネ山に籠って修行していたのか知らないけど、チャンピオンになった後に役目を放り出しているのって、主人公だけじゃないか?とすら思う事もあるが・・・
一応、挑戦者の意志を尊重してるんでしょう。
だから初代のライバルは主人公と雌雄を決すためにチャンピオンの座に就き、主人公は更に上を目指すためにその座を辞退した、と。
それに初代のライバルも主人公に敗れたとはいえ、彼もチャンピオン。けれども金銀の頃はトキワのジムリーダー。おそらく彼もチャンピオンの座を辞退したんでしょう。
オーキド「図鑑を完成させてくれ」
主人公「ポケモンを撮影っと」
ポケモン図鑑「ピカチュウ、ねずみポケモン~」
オーキド「図鑑にデータが全部入ってるから、実は完成してるけど伏せてますw」
空想科学読本とか好きそう
スタートとゴールだけ決まっててプレイヤーの進んだ道程がそのままストーリーになる(故に遊んだ人によってはストーリーがぜんぜん違うこともありうる)って形式だから厳密にストーリーがないのとは違う気がする。
第五世代が初ポケモンだと第六世代のスカスカぶりにビビることになる
デブとチビはしれっとラストシーンで横に並んでんじゃねぇよ
おまえらなんもしてねぇだろ
そしてジムリが空気
頭スカスカなのかな?
ストーリー「性」に違和感を持ったからググったけど、それについての説明が見事にバラバラ
アホが何となく使ってる言葉だと理解した(こんなの言葉ですらないけどね)
ゲーム性と一緒
定義をしないでふわっとそれっぽい雰囲気の話をするためのワード
桜井氏の「リスクとリターン」みたいにキチッと言葉として説明できる人なら違うんだけどね
ファンボーイは単純に自分に都合の良い意味を後付けしてるだけだから
リーリエちゃんとエッチができる様にして欲しいな
ポケモンは、あまりストーリー性は推さない方だけど、実はRS・DP・BW辺りは割とストーリーに力を入れていたんだけどね
まあでも、ポケモンが人気が出たのってシステム面の方が大きいから、ストーリーを前面に押し出す必要性は無いってのは同意だが
ファンボにとってのストーリー=ムービィなので…
育成システムとコレクション性で楽しませるゲームだからストーリー薄い方がいいだろ
DQM3はゲーム自体は面白かったけどストーリーマジで要らんかった
各魔界の主を倒して新たな魔王になれ!以上!とかで良かったろ
自分もピサロを主人公にするなら、ピサロが魔王になる修行の為に、モンスターを下僕にして覇王を目指すストーリーの方がよっぽど納得できたと思う(あくまで悪のカリスマとしての主人公という意味で)
無理なピサロ擁護とかを展開するから辻褄が合わなくなったりして、展開がおかしくなるわけで、これを作ったスタッフは、もう少し原作の展開とかをちゃんと調べておくべきだろうと思った