「CERO」←こいついい加減なんとかならんの?このゴミ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nFasIInB0
『7 Days to Die』のPS5版は、「CEROレーティングのため」にグラフィックを修正頑張り中。「オリジナルに近い状態にしたい」と開発元がコメン

https://automaton-media.com/articles/newsjp/7daystodie-20240825-307660/

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bfvza+ue0
CEROどうにかするなら
場所によってはIRAC3以外発売禁止とかになったりしそうだけど
>>1はそういう事したいんか?
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q+y9urbv0

>>1
PSまだ出てなかったのか発売日いつだったっけこりゃPSにゲーム出すのやめたくなるねメーカー側にいらない作業が増えるんだから
しかもこれでPSじゃあ売れないからね

Xboxの方は当たり前だが発売日に普通に発売してたが

144: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KN0PLeFx0
>>1
PS5がダウンロード専用になれば良いんですよ
一般人の目につかない場所で商売すりゃ厳しさも無くなる
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I1d4RB1Y0
どうにもならん
ディストピア一直線だからなこの業界って
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P3Q/n38xM
ニンテンドーと裏でなんかしてそう
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dJ8iIBUJ0
18禁のZ規格で暴力表現に規制入るのはマジで意味分からん
何のための18禁規格だよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dJckykr90
switchならIARCでも出せる
つまりPSが悪い
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4lCOn9Q80

>>9
SwitchもPSもIARCに対応してるけど、IARC18のゲームはないはず

XBOXはIARC18もある

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qo+2SNff0
PS StoreがIARC18+対応したらええだけやんけ
日本で参入障壁作ってるの完全にSIEやぞ
CEROに文句言うな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:znEK6O+T0
というかPSの場合は本当にCEROのせいで出せないのかが怪しい
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A9SW5fkg0
少し前にCEROの審査で弾かれたゲームメーカーが
ステラブレイドが審査に通った事にブチ切れてたよね
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dJ8iIBUJ0
>>14
いかに都合の悪いことを隠すかにかかってきてるなw
DSとかパンチラしまくりのゲームがCERO Aで販売してたし
機能してるのか機能してないのか
本当にただの利権団体になってるとしか思えん
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WGJK9AYuH
カリプソプロトコルやってみたかったんやけどな
いつの間にか表現の自由終わってた
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0PoBOnh70
令和の世に未成年を脱がせる脱衣麻雀が出せるってどういうカラクリなんだろう
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZVHF1Mtr0
箱がIARC対応だからPS5はどうでもええやん
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tF7IjRSd0
家庭用ゲーム機だからな
嫌ならPCでやれば良い
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dJ8iIBUJ0
>>19
そのPCでもグロは国内だと規制が入る
カプとかわざわざグロテスクバージョンとか出してるくせに
グロテスクバージョンですら海外に比べたら規制が入ったバージョンだしな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LVKVW+XNd
今の所CEROさえ通れば良いおかげで変な規制入らないと言うことも出来ると思うんだけどね
CERO撤廃してどこかのメーカーがやり過ぎたら国からとんでもない規制が入るかも
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ljxu6OF70

>>21
それデタラメだってとっくにバレてる

各省庁・自治体は独自判断してて
CEROの審査なんてアテにしてないよ

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:piVaKtl+0
>>28
県ごとの条件に合わせて発売とか負担でかくなるな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:znEK6O+T0
>>34
実際はゲームについてはCEROの判定をそのまま転用するって自治体が増えてるけどな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ljxu6OF70
>>35
減ってんだよ
独自規制始める自治体が増えてる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NQNDflV40

PCにもceroが浸食してきてるんやけどなんとかならんの?

バイオにウルフェンシュタイン2にアサクリに

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OY8J/rbd0
警察そのものみたいなもんだから無理やろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y72ROzqk0
CEROは審査してるだけで何も強制してないだろ?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:znEK6O+T0
>>25
どちらかというとCERO等を通さないと発売させないと決めてるプラットフォームだよな
規制してるっていうのは
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QbSJqk6r0
世論を反映してるだけだよな
CEROだけに
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZyxKs/V70
バイオとかCEROZなのに規制されるのはおかしいと思うよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rREuGIgz0
日本の倫理審査系団体全部天下りや
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D3zlML8b0
ceroとソニー規制やろな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ydxzhiV0
steam版ラスアスも日本版ではグロ規制入ってたなぁ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4bUPcOwfa
>>33
同じ敗戦国のドイツもグロ規制がなぜか厳しい
これはクズ欧米の都合じゃないかと思ってる
自分達が反抗されると困るから、残酷な描写に慣れないように規制してる
149: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BRaVvo6I0

>>47
ドイツの場合、表現規制の罰則が強化されて実刑が付く様になって変わった
確か04年くらいに厳しくなって、更に15年くらいから確実に実刑が付いて、人型の化物の損壊等もダメになったはず

ドイツの場合、日本の民法かそれ以上に古い法律がベースで残ってる部分があるので、20世紀以降の自由権は阻害されやすい

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RT+Txt1M0
なんでPS5版だけ?ホントは独自規制じゃないの?

引用元

コメント

  1. 幼い子がグロゲー見てトラウマになる事もあるからいるよ

    • 俺はグロが大の苦手だが子供のためにも苦手な人のためにもZ指定してたほうが良いと思う

  2. 36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RT+Txt1M0
    なんでPS5版だけ?ホントは独自規制じゃないの?

    それはそれで否定できないな

  3. ceroが無い方がもろもろの規制が進むんだがそれでいいならcerocero言ってればいいんじゃね

    • 国の規制がかかるのはそうかもしれんけど、それで表現規制が現状より進むかどうかは分からんのじゃないか?
      今だってレーティング機関と関係ない独自規制をプラットフォーマーがしてるけど、それは民間から出てきた空気を意識したものなわけで

      • ゲーム業界がどうなろうがしったこっちゃない奴、なんならゲームを敵視してる奴らが直で介入してくるんだぞ
        ノイジーマイノリティがあちこちで大騒ぎしてる引っ掻き回してるこのご時世に防壁をなくしてマシになる未来は存在しない

        • CERO:DとかZだらけになると、イメージが悪くなり過ぎるからな

        • それは今もやられてるじゃん
          ポリコレなんてプラットフォーマー直で狙って介入してきた結果な訳だろ
          審査機関がレーティング付けようが、それとは無関係な規制をプラットフォームに敷かせることができてる現状、防壁としてはもう機能してないんだよ

  4. Switch持ってるFF7信者じゃん
    先にSwitchの画像貼っとけは?

  5. 任天堂のゲームを一切プレイしたことがなく見た目だけで判断してる人のテンプレ感想ですね

    • また余所から盗んできた画像あげるの?www

      • お前が勝手に作ったルールなんてどうでもいいけど
        そんなに画像上げたいなら好きにすれば?www

        • 土下座は君が勝手に言い出したことでしょ
          そんなことより自分から言い出した画像upは?
          引退宣言のときみたいにまた嘘吐くの?
          自分から言い出したこともできない無能なの?

          • そっか、今までずっと独りだったから知らないんだね
            じゃあ教えてあげるね
            約束って一方的にできるものじゃないんだよ
            勉強になったね

            switchの画像は……飽きたから別にいいや
            上げたかったらお好きにどうぞ

      • 引退詐欺師の証拠なんて信用できないぞ

        • 人はそれを嘘と言う

        • ていうか完全に詐欺師の手口なんだわそれ

        • 幼稚だな

        • こんなことで承認欲求満たそうとしてるのが哀れでならない

        • 「俺はSwitchを持ってるんだぁ〜ワハハ〜土下座しろ〜土下座しろ〜!」

          アミバかな?

        • これ「発言や証拠など後出しジャンケンでいくらでも歪められます」って言ってるようなものなんだけど気付いてないんだろうなぁ

        • セルフグッド虚しいなぁ

  6. 子供向けって全世代向けやないかって思う

  7. そもそもCEROは推奨年齢を判断してA~Zのランク付けをするだけで
    販売を止めたり作り直させたりするような権限無いだろ

    CEROのお墨付きが欲しいって言うならそれはメーカー側の都合だ

    • Zは購入制限や店頭販売や流通でメーカーがかなり不利になるし、グロやエロがきつくてレーティングがつけられないゲームは実質店頭販売禁止になるくらいの権限はあるよ
      実際レーティングを理由に日本だけ販売中止あるいは超規制版で販売とかいくらでも例はある

    • 言いたいことはわかるんだが同じ内容のマルチでもハードごとに料金取るとか
      審査員ガチャ状態になってるのとか中間搾取酷すぎるし
      CERO通すために自主的に配慮しすぎてるの考えたら本末転倒もいいとこだと思ってはいる

  8. 業界の自主規制団体は必要
    ただ基準を明確にしたり、基準変更したなら周知するのはもっと必要

    • どこぞのプラットフォームのように明確な基準を示さず一方的に規制するとか論外だからな

  9. ほらね、また記憶無くして同じこと言ってる
    記憶障害になるレベルで頭が奇形になってる証拠だよ

  10. 老人から見ると30代でもお子様に見えるとかそういう話?

  11. 映画のR15+は乳首OKなのに、ゲームはCREO Zでも頑なにNG貫いてるのが謎
    大人ゲーマーがPCに移行するのも必然かな

    • 映画だとかなり露骨な濡れ場があってもR18になるのは稀だよね
      ターミネーターでのサラとカイルのベッドシーンや007恒例の合体シーンとか地上波テレビで普通に流すし

  12. SIEはCERO無視して独自規制してんだからファンボには関係ないじゃん……。任天堂はCEROに丸投げだし

    • 確かGC版はお色気シーンがあるけど、PS2版ではカットされたゲームあったよな

  13. 7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P3Q/n38xM
    ニンテンドーと裏でなんかしてそう

    Qアノンとかすきそう

  14. 独自の審査団体であるCEROが居るからまだ表現規制がこの程度で済んでる
    今CEROを解体したらポリコレやフェミニストが群がって今以上の規制が入るぞ

  15. 自主規制団体が無かったら、国が直接規制しはじめるぞ?
    実際、そんな動きが何度もあった

  16. そもそもCEROを無くせば自分たちの思うような基準にできるとか考える所が幼稚なんだよね
    今のご時世、現状の規制の基準を壊して前より規制が緩むなんて甘い話になるわけがない
    それこそ全く無関係な所に自分たちのマイルールをゴリ押ししてくる屑共が山ほどいるんだから

  17. UBIが販売物と別物な内容のデータを審査用としてCEROに送った挙句
    当初予定してた描写内容の変更をCEROのせいで余儀なくされたとUBIがCEROを悪者にするように騒いだ件があってから
    CEROを悪く言いたがる奴がきな臭くて仕方ないんだよなあ

  18. 国内でも別ルートからもう1~2団体審査機構が出てきて
    好きな方で審査したらいいみたいな話になってくれたら
    CEROの殿様商売に歯止めかかるんじゃないのかなとは思ってる

    • 殿様商売の誤用

    • 業界が用意した防壁だぞCEROは、殿様商売とか何を言ってるんだとしか…
      こういうのがないとクレーマーや政治家、活動家が好き放題荒らし回る事になる

  19. 何より一番問題になるのが、CERO:DとかZの「成人向け」とされるゲームだろうな

    和ゲーメーカーが海外市場を想定しているゲームを作る場合は、これが結構厄介な問題としてのしかかってくるんだよね

    小中学生がメイン市場の日本だと、CERO:DとかZの成人向けのゲームはどうしても一部の人しか買わないものになるから、基本的にあまり売れない

    だけど、海外は逆で、成人以上のプレイヤーが大半の為、こうしたゲームでも爆発的なヒットを飛ばしている事が多い(GTA,COD等、勿論マイクラみたいな例外はあるが)

    海外で売れにくいと思われる、小中学生の購買層だけを想定しているようなタイトルに開発費を掛けるのも難しい

    そうなると、必然的にどちらかの市場を捨てる覚悟が無ければ、海外で売るのは難しいという事になる

    和ゲーメーカーにとっては、CEROが一番厄介な問題になっている可能性が高いのがな

    • まるでCERO:DやZ指定のゲームであってもCEROを廃止して
      「対象年齢を分からなくしてしまえば」日本でも売れるようになると
      言っているように聞こえるが、内容が変わらない以上そんなことは無いだろ

  20. 16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0PoBOnh70
    令和の世に未成年を脱がせる脱衣麻雀が出せるってどういうカラクリなんだろう

    登場するキャラクターは全て18歳以上です

  21. 表現規制をするのはゲームメーカーであり、CERO:A~Zの区分もメーカー側が自己申告する
    CEROはメーカーから提出された資料を基に区分に沿った表現かを審査する団体
    CEROの審査を通す意義は、問題視されるような表現内容の商品を売るというリスクを避けたい小売りやプラットフォーマーが最低限の基準としてCEROの審査を要求しているから
    なので表現規制を嫌うなら世論かメーカーや小売、プラットフォーマーの姿勢を変えるしかない
    以前にUBIがCEROをスケープゴートにしようとした時に散々周知されてたと思うけど、まだまだ知らん人多いんだね

タイトルとURLをコピーしました