1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VubO0NXO0
中国のテンセント・ホールディングス(騰訊)とネットイース(網易)は日本のゲームスタジオへの投資の多くについて、再検討または大幅に縮小している。数年にわたる対日投資にかかわらずヒット作が生まれず、中国市場が復活を遂げたことが背景だ。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-08-30/SJ09J5T1UM0W00
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VubO0NXO0
>テンセントは、日本のデベロッパーとの交流に不満を抱いているという。
関係者の1人によれば、日本のクリエーターは小規模で低リスクのプロジェクトや開発受託案件を得意とするのに対し、テンセントは世界で成功できる新作大型フランチャイズの制作を求めて日本に投資。同社は昨年末からスタジオに資金を提供する際、より高い目標を設定するなど、条件を厳しくしている。
122: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KtBb51Hi0
>>2
この目標を見るに、そもそも日本に投資してたことが間違いだったとしか思えない
この目標を見るに、そもそも日本に投資してたことが間違いだったとしか思えない
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ynoxkoBp0
金だけあってもダメっていう典型だな。
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uEotSWaS0
名越のスタジオネットイースだっけ?
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cgKEtkZS0
>>5
ラジオはゲームの事はほとんど触れないけど、最近色々戦ってるみたいなこと言って
色々もめてそうなんだよなぁ
ラジオはゲームの事はほとんど触れないけど、最近色々戦ってるみたいなこと言って
色々もめてそうなんだよなぁ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zod/8hCp0
かりんとうピンチw
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A4lzvvbn0
古臭いゲームしか作れないからな
ソシャゲも負けるわけだわ
ソシャゲも負けるわけだわ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H9PWHRr50
任天堂のせいで中国の下請け日本企業が増えたね
154: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CKKR7qH10
>>9
任天堂1番関係ないやん
任天堂1番関係ないやん
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wp/UoLLFr
こりゃかりんとうつまみ出されちゃうかw
そりゃ移籍以降なーーーーんも作ってないもんなw
酒飲ませてくれてオンナ抱かせてくれる人じゃないと恩義感じねーわなw
そりゃ移籍以降なーーーーんも作ってないもんなw
酒飲ませてくれてオンナ抱かせてくれる人じゃないと恩義感じねーわなw
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L9fSLikk0
金やるから大作の企画持ってこいってこと?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nrPCpvsM0
PSサードだな
本当に無難な洋ゲーもどきが増えた
本当に無難な洋ゲーもどきが増えた
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2LC7vnq90
かりんとうクビw
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gpE4i0zQ0
何をやってるか一切知らん
何か有名なタイトル1,2本ないの?
まぁ日本はコネか広告に糞ほど金かけんとどうしようもない
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xdKsoh1B0
なんのゲームがテンセントの息が掛かってるの? 知らんぞテンセント製のゲーム
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/7EIh8Pn0
>>17
DMMのショボい18禁ブラウザゲーとかテンセント沢山あったな
ソフバン周りだったような
日本のソフトハウスというか海外下請けというか
DMMのショボい18禁ブラウザゲーとかテンセント沢山あったな
ソフバン周りだったような
日本のソフトハウスというか海外下請けというか
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jj20wpyM0
正にPS3の頃の和サードを見ているような
売れないのはあの会社のハードのせいコレのせいって言って見ないフリするやつ
売れないのはあの会社のハードのせいコレのせいって言って見ないフリするやつ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RAhYdkjb0
名越は本当に作ってるのか?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e2cTicE00
どうせパクりだもん
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EtZpCqhG0
テンセントと提携してる任天堂ってやっぱり売国企業なんかな…?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7A8qcuXR0
日本向けにソフトを出してた事自体がが初耳なんだけど
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Y12gxMe0
小日本人に多くを求めるな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RRrD33nT0
盛り過ぎたプロデューサー雇ったって何も出来るはずないのにな
134: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yOmdm88U0
>>25
これ
マジで役に立つわけがない
これ
マジで役に立つわけがない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yMECI5vDH
これって日本人がゲーム買わないじゃなくて日本人開発者が精々全世界100~200万本程度のゲームアイディアしか持ってこないってことじゃ無いの?
1000万本が通過点みたいなゲームのアイディア持ってこいよって要求なんかと
1000万本が通過点みたいなゲームのアイディア持ってこいよって要求なんかと
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a+yFrF1I0
>>26
そうだね
投資してもリターンが少ないと思われてる
そうだね
投資してもリターンが少ないと思われてる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L9fSLikk0
>一つの例としてテンセントは23年、バンダイナムコの「ブループロトコル」モバイル版の開発・配信権を獲得し、フランチャイズ化を目指した。しかし、バンダイナムコは今週、ゲームを25年に終了すると発表した。多くの時間と資金をかけたオンラインゲームだったが、サービスの開始からわずか1年半で幕を下ろすことになる。
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L9fSLikk0
桜花スタジオの話だから今度出る聖剣とかの話か
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RRrD33nT0
>>28
出たばっかの聖剣伝説の開発元の桜花スタジオはすでに縮小してて、閉鎖の噂もあるそうだ。
出たばっかの聖剣伝説の開発元の桜花スタジオはすでに縮小してて、閉鎖の噂もあるそうだ。
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1+oBKRFJ0
テンセントもネットイースも日本向けなんて殆ど出してないと思ってたがモバイルゲーはうまくいってないんだろう
それと名越スタジオとかか
それと名越スタジオとかか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:52j6f+Vf0
中国の愛国消費を当てにしてゲームを作るとなると、中国舞台で中国の英雄が活躍するゲームしか出せなくなるんじゃないの
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nB8RJcxx0
任天堂カプコンフロム以外の日本のゲームが世界で大して売れてないのに
日本人に作らせてもな…
日本人に作らせてもな…
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hXt6X5JD0
名越ってそろそろなにか出さないとまずいんじゃないか?
スクエニに行ったテイルズ馬場みたいになっちゃうぞ
スクエニに行ったテイルズ馬場みたいになっちゃうぞ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P/y6DbxH0
miHoYoのが、はるかにワールドワイドで大作開発運営うまいもんな
日本企業は日本市場でさえダメダメだし、日本企業と組む理由はないよな
中国人で日本であら稼ぎできる
日本企業は日本市場でさえダメダメだし、日本企業と組む理由はないよな
中国人で日本であら稼ぎできる
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r4sjg+uyM
>>34
miHoYoは欧米もう完全に終わってるから
結局のところ中国市場と日本市場しか制してない
ワールドワイドってもんでもないからなぁ
中国市場のがデカいから日本市場より稼ぎ大きいものの
中国市場は中国市場で既にmiHoYoは覇権でもないし
流行り廃りが日本以上に早い中国市場がダイレクトに響いてる
テンセントは売れ線なガチャゲー殆どないから日本市場で攻めあぐねいてるって感じだな
miHoYoは欧米もう完全に終わってるから
結局のところ中国市場と日本市場しか制してない
ワールドワイドってもんでもないからなぁ
中国市場のがデカいから日本市場より稼ぎ大きいものの
中国市場は中国市場で既にmiHoYoは覇権でもないし
流行り廃りが日本以上に早い中国市場がダイレクトに響いてる
テンセントは売れ線なガチャゲー殆どないから日本市場で攻めあぐねいてるって感じだな
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QNlSUbc50
>>49
そもそもアニメ調のキャラガチャゲーって欧米にはうけるんか?
日本のコミックアニメの話なら耳に届くが
そもそもアニメ調のキャラガチャゲーって欧米にはうけるんか?
日本のコミックアニメの話なら耳に届くが
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P/y6DbxH0
>>49
欧米終わってるっていっても、本来日本メーカーが取れるはずだった日本好きのアニメ調市場を欧米でもかっさらっていって
年間利益3000億円超、日本メーカーでワールドワイドでここまで成功できたとこがない、そもそも作れない
アニメは作れるのになんで日本人はスマホでゲーム作れないの言われる始末
欧米終わってるっていっても、本来日本メーカーが取れるはずだった日本好きのアニメ調市場を欧米でもかっさらっていって
年間利益3000億円超、日本メーカーでワールドワイドでここまで成功できたとこがない、そもそも作れない
アニメは作れるのになんで日本人はスマホでゲーム作れないの言われる始末
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cvtx0ugY0
>>78
所詮スマホなんてvtuberと同じオタ搾取だからやで
客層が狭い
所詮スマホなんてvtuberと同じオタ搾取だからやで
客層が狭い
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XX1pAOZk0
どんなゲーム出してるのか知らん
ほとんどモバイルなんじゃないの
ほとんどモバイルなんじゃないの
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cvtx0ugY0
一般的に中華企業ってだけで日本での信用がないだけだからね
それに日本向けに何かしてたの?
それに日本向けに何かしてたの?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oaiu6sT10
なんかどうでもいいスタジオしか無いな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L9fSLikk0
チャイナマネーで大作作ってくれるほど信用されてないんだろ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70iKg2830
そりゃゲーム発売しないもん。
向かうからしたら、なんで完成しないんだよって感じだろ
向かうからしたら、なんで完成しないんだよって感じだろ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CEIkTIaK0
プラチナとか名越とかか?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1+oBKRFJ0
テンセントの傘下のプラチナとかほぼしんでるしな
バビロン爆死からのベヨネッタ3爆死してベヨオリジンも大爆死キメて沈黙してるし
バビロン爆死からのベヨネッタ3爆死してベヨオリジンも大爆死キメて沈黙してるし
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IFpAErPXM
>>44
ベヨ3はミリオン売れてる
Switchに出した1,2 移植もそれぞれミリオン売れてる
ベヨ3はミリオン売れてる
Switchに出した1,2 移植もそれぞれミリオン売れてる
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID://yTQpnQ0
毎回任天堂で売れない実績作りをつきあいをしなきゃならんから
ガン無視できる海外と違って開発者の質が低いからな日本は
ガン無視できる海外と違って開発者の質が低いからな日本は
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eckUChif0
>関係者の1人によれば、日本のクリエーターは小規模で低リスクのプロジェクトや開発受託案件を得意とするのに対し、
吉田「せやろか(ニチャァ)」
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yMECI5vDH
日本のゲーム会社の大手って言われてるのは上からバンナム、SEGA、コナミ、スクエニ、カプコン、コーエーって感じだけど
1000万をちゃんと超えるタイトル持ってるのってカプコンだけだしねぇ(バンナムのフロムパブは除外)
世界で売れるノウハウ持ってるやつって少ないと思うわ
1000万をちゃんと超えるタイトル持ってるのってカプコンだけだしねぇ(バンナムのフロムパブは除外)
世界で売れるノウハウ持ってるやつって少ないと思うわ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cvtx0ugY0
その日本も原神がキラーコンテンツだったPS5がどうなったのか見るとね…
オタク奴隷なんて囲っても日本じゃ覇権取れねーのよ
オタク奴隷なんて囲っても日本じゃ覇権取れねーのよ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mgSS/6Qv0
中国は今後個人のトラフィック内容まで中共が管理しようとしてるから
ゲームや動画の娯楽は全部アウトになるって聞いたぞ
ゲームや動画の娯楽は全部アウトになるって聞いたぞ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XFenVV/m0
名越スタジオ→元セガの名越稔洋(龍が如く)
ピンクル→元スクエニの市村龍太郎(DQHやダイ大)
スタジオフレア→元アークシステムワークスの森利道(BLAZBLUE)
GPTRACK50→元カプコンの小林裕幸(バイオハザード)
グラスホッパー→須田剛一
ちょっと調べたけど傘下の子会社にいる人達はこんな感じかな
コメント
てんせんと…?
ドラッグストアかなにか?
元を辿ればソニーがゲーム業界に寄生したせい
テンセントが日本で好調なのはポケモンユナイトとフォートナイトくらいかな?
逆言うとポケモンユナイトはあたってるから、任天堂とそのセカンド以外には、大ヒット飛ばせるIPもその企画を作る能力も無いのではと。
全世界のゲーム業界最大手ヅラする割に全然名前聞かないもんな
そんなに利益が出てるのならなんで何度も給料未払いが発生するんだろうね?
給料未払いはテンセントに限らず中国全体の問題だからセーフ()
原神初期の一番調子の良い頃で2年で4500億とかやったろ
今1年で3000億とかありえんやろ
ブルアカなんかアニメで中身の質の低さを広めた結果ステマがバレてしまい、
中核の連中が反乱起こしてるみたいな話あるしな
ファンボ(ゲートキーパー)の利益率1%ばりにブチ切れるとかなんとか
おいおい、ここのコメント欄にはブルアカ信者が数人いるから発言には気をつけて
あんなもんでも神シナリオらしいから
そもそもキャラがエロいだけなんだから
ストーリーなんか真面目にやるだけ損なんだよな
設定とキャラだけ放り投げれば後は勝手に薄い本が作られる
…それだと儲からない?
じゃあこのジャンル自体やらない方が良いよ
実際キャラで当てるというのも一つの手なんだろう。しかしそれはキャラを供給し続ける資金力がないとキツイと。
この手のビジネスは間違いなく日本のソシャゲが先行したはずなのに、だいぶ中韓に掻っ攫われてるしな。
(そうであってくれぇぇぇぇ!!)
揃いも揃って一番日本で市場の大きいSwitchから目を背けてる開発会社ばっかじゃそりゃ実るモノも実らんわな
1パクリゲームは絶対買わない
2ステマのゴリ押しは論外
3狡い工作でダウンロード数水増ししても無駄
日本のサードなんて任天堂に注力してないだろ。
今回、投資が失敗してるのは、そもそも引き抜いた人材が大したヒット作も無いってのも要因だろ。
この >>45 のやつ日本語がよくわからない
売れない実績作りって明らかにPSのことを言ってそうだが
やはりこう(梯子を外されて飼い殺しパターン)なってしまったね
そもそも面白いゲームって、規模がでかいか小さいかの問題じゃなくて、根本的な所が駄目だと、いくら規模がでかくてもクソゲーにしかならないからね
その辺り、ゲーム開発者自身が理解していないと話にならないのは事実だと思う
そもそも中華にそんな大規模なゲーム作れるのかすら怪しいが
いや、中華って何か新しいゲーム作った事あったっけ?パクりゲーだらけだった気がするが
基本無料のスマホならともかく、家庭用で実績なんてまだ無かった気がするのだが
日本には任天堂がいるのに、それは無視している時点でお里が知れるが
そもそもこの程度の認識(パクりゲーなのに絶賛する馬鹿)しか無い連中が多いから、日本のメーカーも向上心が無くなるんじゃないかと思うわ
中華市場での販売をする際に現地法人に販売業務を委託しているだけで、基本的に任天堂は中華に深入りしない方針だぞ
情勢が不安定でいつ中華市場が崩壊するか分かったもんじゃないし、当局の規制も厳しいし、先進国と同じような商売が成立しないからな
ホントそれな
任天堂は中国の製造工場も撤退したのにな
ベトナムやマレーでも生産するようになったが中国撤退まではしてないよ
正確には任天堂は直接かかわってない
任天堂が委託している企業が中国でも製造してただけ
それも東南アジアに移し始めてる状態
まあ日本の開発者は基本的に日本向けに作っているからな
海外のゲーム事情にあまり詳しくないし、洋ゲーも日本じゃあまり売れないから、そもそも気にする事が少ないんだろうなとは思うが
そうか?
少なくとも国内大手の有名クリエーター()はカイガイカイガイ言っている馬鹿ばかりのような印象しかないんだがなあ
それで実際には投げ売り無しで十分な実績、今回のテンセント基準である1000万本クラスを達成できているのは元スレでも言われているように任天堂、カプコン、フロムくらいなもので
他は本来なら日本メーカーとして利益を出しやすい日本国内での売上は減っている事例が多数見受けられるくらいだ
とはいえ、海外で売れているゲームというのが、洋ゲーっぽいデザインばかりなのが何かなぁとは思うが・・・
任天堂だけは、洋ゲーっぽいデザインじゃ無くても売れているから違うだろうけど(メトロイドだけは洋ゲーっぽいデザインになっているけど)、如何にも和ゲーっぽいデザインで海外で売れた事例があまり見ないから、和ゲーメーカーが揃いも揃って「洋ゲーっぽい」ゲームばかり作ろうとしているんじゃないかと思うのだが
そこは感性の差と考えるしか無いと思う。ただ、そういうゲームのノウハウは欧米メーカーが先行してるから、同じ土俵で戦うのはキツイはずだがな。
一方で任天堂と同じ路線で行こうとすると、海外でも任天堂と比較されるわけで、日本で干渉したく無いから海外に向かったのに本末転倒だなと。
唯一、任天堂があまり手を出してない、アニメ調キャラゲーなら戦えたと思うが、日本人から金を毟れりゃ良い止まり。結果中韓に制圧されると。
まあどのタイミングでも資金力の無さを一発逆転で打開しようとしたが、戦略ミスで見事に失敗したって話じゃない。
テンセントって運営方ばかりで買い切りゲー出してる印象無いけど出してるの?
好みの違いが大きすぎるからどうしようもないだろうけどな
PCゲーが主流の海外と家庭用(とアーケード)が主流の日本とでは、そもそもゲームに対する考えが違うってのも大きいし
(最近は改善してきたが)シューターとかSLGやRTSも日本じゃ欧米程人気が無いし
一応、海外でのキャラ人気だけは抜群のソニックとか一時のFFみたいに、海外で売れた事があるものはあるけど、基本的に日本と欧米ではゲームに対する考えが違う所為で、ミスマッチが多いってのが、和ゲーが海外で売れにくい大きな理由だろうな
多くに皆さんが懸念してたチャイナリスク発動か
しってたとか言いようが無い
こっちヵらしたらお前らこそ何作ってるんだ?っていいたいは
これだって物全然思いつかんわ
毎回いろんなことで終わったクソになったとか言うけど
なんでそうなったか、から目を背けるのはなんなの
大体 SIEがそうしたから、に帰結するんだけどそんなにその結論が困るのか?
そもそも中華メーカーってまともに決算発表されてたっけ?
具体的にどのタイトルでどのくらいの売上があったかって話すらなかったと思うがw
スマホアプリでの推計って広告宣伝費や維持費も引かれてないのにそのままの儲けになるとも思えないんだけどw
そんなはいて捨てるほど儲けてるやつが給料未払いとかおかしな話よね
そもそも純利なのか経常利益なのかすら書かれてないから無視で良いよこんなコメント
ガチャ集金以外の成功例がな
大企業に寄生してた頃ならいざ知らず、雇われ店長とは言え一国一城の主な以上結果出さないと切られて終わりなのに
なんでどいつもこいつもゲーム作らないんだ
それなら日本の開発者も任天堂をガン無視すれば良くないか
どうせ誰も求めてないんだし
それだと馬鹿だと思われるじゃないですか
実際馬鹿なんだけど
その点SIEってすげーよな
すでに日本の会社じゃないんだもん
> 数年にわたる対日投資
> 世界で成功できる新作大型フランチャイズの制作を求めて
投資して数年でこんなん求めたって実現するわけないだろうに
2~3年でこれができるなら、ゲーム自体よりその制作プロセスそのものが金になるわ
中国のゲームって『売れてます!』って広告してるだけで、オタクにはウケてるけど一般層にぜんぜんウケてないと思う
中華のアプリってだけでどんな情報抜かれるかわからんから無理ってなる
生まれた国を恨めとしか
それね、だからメーカーはハリウッドの憧れなんか捨てて本分に戻れ、強みを生かす方向に転換しろ!って言ってるのに馬鹿がセルランどうこういって現実みないからなぁ
何度も言うがいま日本は大手が外を向きすぎてるせいで中に空隙ができていて、その空隙に日本風の中韓が侵略を仕掛けてる状態なわけ
とはいっても、中韓は家庭用ではまだあまりゲーム出していないけどね(中韓市場がPCトイウカオンライン中心なのもあるけど)
スマホでは確かにそんな感じだけど、絵柄からしてオタ向けなのが分かるからなぁ・・・
キャラゲーって金かかるのよ。単にキャラの設定やデザイン、絵師へ発注というだけでなく、既存のキャラとの性能面での差別化、等々考えなきゃいけないから、キャラを増やしていかなきゃ飽きられるのに、キャラを増やすほどコストが上がってくと。この辺は安田氏がパルワに触れたときに解説してる。
結局資金力の問題に帰結してしまうわけで。
お前らが金出さないから!ってソシャゲ運営も言いがちだけど
金出す気にさせる能力がないだけでしょ
世界で売れてるゲーム作ってるの任天堂とカプコンとフロムぐらいやで?w
ソース読む限り、テンセントとやらは投資会社なのか?
利をかっさらう事ばかり考えて、下積みとか新たなIP立ち上げとかやる気があるように全然見えないが。
まブループロトコルがひどかったのは同意だけど、それを日本全体としてみるのなら、投資のセンスすらないと思うぞ。
ソフトも出してる任天とソニーを省く意味も分からなければ、フロムを除外する意味も分からない。
もしかしてこいつフロムソフトウェアを日本の会社だと思ってないのか?
ブルプロに目を付けるとか見る目ゼロじゃん。
中国共産党の規制に悲観して日本進出したんだろうけど安易だったな。