1: :2017/06/05(月) 09:43:03.50 ID:
何だよスイッチって
ダサすぎるだろ
他に案はなかったのか
ダサすぎるだろ
他に案はなかったのか
2: :2017/06/05(月) 09:43:41.18 ID:
検索しづらいからクソ
8: :2017/06/05(月) 09:49:36.06 ID:
>>2
これ
スイッチとswitchで別れるから面倒臭い
これ
スイッチとswitchで別れるから面倒臭い
42: :2017/06/05(月) 11:23:55.90 ID:
>>2
ほんとこれ
ほんとこれ
4: :2017/06/05(月) 09:43:57.71 ID:
プレイステーションはかっこいいなあ
19: :2017/06/05(月) 10:08:07.47 ID:
>>4
ニュースステーション 1985~
ミュージックステーション 1986~
プレイステーション 1994~
ニュースステーション 1985~
ミュージックステーション 1986~
プレイステーション 1994~
特にNステが90年代初頭に全盛期を迎えて
Mステが92年から今のOP曲に代って安定して、
「~ステーション」 って付けりゃカコイイ風潮があったんだよ。ほぼそこに乗っかっただけのネーミング。
5: :2017/06/05(月) 09:46:40.14 ID:
外人もスイッチってなんだよw
みたいに言ってたな
みたいに言ってたな
7: :2017/06/05(月) 09:48:01.42 ID:
NXのほうが絶対良かった
12: :2017/06/05(月) 09:57:17.29 ID:
ニンテンドー イワッチ
13: :2017/06/05(月) 09:58:58.22 ID:
でもまあ、日本の場合だと
あの見た目でスイッチっていうネーミング、ってのは良い方向に影響したのでは、って気がする
あの見た目でスイッチっていうネーミング、ってのは良い方向に影響したのでは、って気がする
佇まいとか新規IPの感じとかCMとか
時折PS1時代のSCEJを思い出すのは俺だけかしらん
16: :2017/06/05(月) 10:03:56.33 ID:
>>13
俺はマイクロソフトのサーフェスのCM連想した
場面によってタブレットにしたりノートPCにスイッチしていく感じは
俺はマイクロソフトのサーフェスのCM連想した
場面によってタブレットにしたりノートPCにスイッチしていく感じは
15: :2017/06/05(月) 10:02:35.23 ID:
でもニンテンドーハイブリッドとかキリカエールとかだと
それはそれで不満出るんだろう
それはそれで不満出るんだろう
18: :2017/06/05(月) 10:05:13.10 ID:
中華では
任天堂卵
なんだっけ?
任天堂卵
なんだっけ?
21: :2017/06/05(月) 10:13:52.63 ID:
swiitchみたいにもじるべきだった
英単語まんまで特許取られてないの逆に不思議
英単語まんまで特許取られてないの逆に不思議
37: :2017/06/05(月) 10:54:35.06 ID:
>>21
一般名詞は商標として認められなかったりする
だから、ブルーレイもBluerayじゃなくてBlu-rayにしてる
一般名詞は商標として認められなかったりする
だから、ブルーレイもBluerayじゃなくてBlu-rayにしてる
44: :2017/06/05(月) 11:36:18.70 ID:
>>37
なんでブルーレイをBDって略すのかはほんとに疑問
DVDにならうならBRDでいいのに
なんでブルーレイをBDって略すのかはほんとに疑問
DVDにならうならBRDでいいのに
48: :2017/06/05(月) 11:46:57.41 ID:
>>44
LD CDときてDVDを経てBDだからな
DVDが特殊なだけ
略語は短い方がいい
LD CDときてDVDを経てBDだからな
DVDが特殊なだけ
略語は短い方がいい
23: :2017/06/05(月) 10:17:26.40 ID:
イワッチと何かしら掛けたかったんじゃね
24: :2017/06/05(月) 10:19:09.99 ID:
nxがよかったとかこれだからキモオタはいけねぇんだ
nxなんてオタクサイ名前一般受けするわけねぇだろ?
Switchというシンプルかつ分かりやすい名前にしたニンテンドーは神なのだ
ユーザーのことをよく理解している
vitaとかいうよく分からない気持ち悪い名前をつけられた醜い仔がどうなったか…
pspみたいにしとけばよかったものを…
32: :2017/06/05(月) 10:28:16.44 ID:
ファミコンっていう名称を持ち出さなかったところに、まだ任天堂に余裕あるのかな?って思ったがなw
もしスイッチがコケたらハード事業撤退もありえたってことになってたら、なりふり構わず「ウルトラファミコン」みたいな名前で出すかなって思ってたわ
もしスイッチがコケたらハード事業撤退もありえたってことになってたら、なりふり構わず「ウルトラファミコン」みたいな名前で出すかなって思ってたわ
34: :2017/06/05(月) 10:31:36.93 ID:
名前って大事だな
ミュウツー並みに読みづらいwiiuとか最悪だもん
同じ理由でウイイレも嫌い
ミュウツー並みに読みづらいwiiuとか最悪だもん
同じ理由でウイイレも嫌い
38: :2017/06/05(月) 11:00:04.00 ID:
WiiSだったら売れてたと思うか?
43: :2017/06/05(月) 11:35:00.85 ID:
既存単語だから略称としては良くないよな
47: :2017/06/05(月) 11:43:43.45 ID:
検索したときのことも考えて名前決めるのは常識らしいよ
50: :2017/06/05(月) 12:11:41.46 ID:
>>47
ニンスイって言ってもらいたかったのかな
ニンスイって言ってもらいたかったのかな
59: :2017/06/05(月) 13:03:56.33 ID:
>>47
マイクロソフトは死ねってこと?
マイクロソフトは死ねってこと?
52: :2017/06/05(月) 12:27:54.75 ID:
自分は好きだな
シンプルでコンセプトがわかりやすくて良い
シンプルでコンセプトがわかりやすくて良い
53: :2017/06/05(月) 12:40:02.44 ID:
分かる。
もう散々起動してるけど「スイッチ」って名前しっくり来ないわ。
もう散々起動してるけど「スイッチ」って名前しっくり来ないわ。
56: :2017/06/05(月) 12:46:25.73 ID:
昔のほうがネーミングセンス良かったな
ファミコンとかゲームボーイとか
ファミコンとかゲームボーイとか
ニンテンドー64で「え?」ってなった
62: :2017/06/05(月) 13:27:02.74 ID:
>>56
海外ではスーファミはスーパーニンテンドーって呼ばれてたからな
そっちに合わせてる
海外ではスーファミはスーパーニンテンドーって呼ばれてたからな
そっちに合わせてる
mutyun:: 確かにスイッチは検索で他のやつがいっぱい出てくるからなぁ
コメント