正直ゲームってグラフィックそんなに大事か?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oJNwLxOE0
凄いグラフィック見てもわーすげーって言う一言しか出てこないんやが

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/fZvnRF30
しょぼいグラだとそれすらもない
ただそれだけ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0wVxEx27d
まあゲームとしての面白さに比べたら優先度下がるんちゃう
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fUh4IETyM
まず手に取って貰うために超重要
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g9kyMM0c0

大事じゃないのはもうSteamの馬鹿売れゲーがAAAタイトルではなく
激ショボグラのインディーゲーばっかなのが如実に物語ってる

特にRimWorldは究極にウンコみたいなグラフィックでマイクラの次に売り上げてる

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nfL8S3GB0
言うてマインクラフトとか見た目で買うか?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pYKKdn710
去年実写だろとか難癖つけられて制作風景まで公開したゲームあったけどあれが大ヒットしてないんやからグラは大事ではないと証明されとるわな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UUnUJouW0
>>8
ボディカメラ風のやつやっけ
あれもう販売されてるの?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/fZvnRF30
今までよりグラを高品質にしたら話題性で売れるのは間違いない
モンハンワールド
GTA
CoD:MW
有名タイトルなら割と通ってる王道でしよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gAKZ0wVR0
>>9
最高品質である必要はないけど少なくとも前作よりは良いグラデあるべきではあるな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UUnUJouW0
最初おお綺麗やなあって思っていざそれに慣れると旧型の画質に戻れなくなる
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WZdjuQS40
>>10
ワイはPS3まで持ってるけどPS3のゲームやった後にスーファミやPS1のゲームやっても余裕やけどな
ローポリやドットは現行ゲームの絵とはまた違った良さがあるんよ
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UUnUJouW0
>>66
もう最新の綺麗なゲームやるのに手一杯で懐古やる暇が無い
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qf0+a0XP0
古典的なRPGの面白さとかいうけどBG3やった後2やったら
3D風ドットキャラがモゾモゾしてるだけの何やってるか分かんねぇやつだし…
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DxtS7I5c0
ファミコンやってれば?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nUIirrA60
食い物と同じよ
昔ながらの中華そばで十分とか言ってる奴にマジで昔の食わせたら
舌が肥えて昔のように美味しくは感じないんよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MyHYF6siM
>>14
でも食い比べさせると文句言いながらも結局昔ながらの方を選ぶってのも同じやな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nUIirrA60
>>31
そんな風潮ねーよw
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qq1/4mM00
シミュレーションはすごいグラでやりたい
他はどうでもいいわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NjRB/cZ80
ff6くらいでいいわ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UUnUJouW0
>>16
それくらいでいいんだけどね面白ければ
問題はそれが出せないってことで
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z1w4t9wX0
綺麗である事に一定の価値はあると思うけど内容の面白さそっちのけにするほど大事でもない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+VOGFny20
インディゲーは口デカイだけやしな
フルプライスで売られたら買わんわ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9P20wLHt0
今PS3時代のゲームやるとPS2かこれってレベルでグラしょぼいし
何より読み込み誤魔化すためにやたらちんたら歩かせたり会話パート入りまくりで死ぬほどテンポ悪い
ゲーム機の性能向上でグラと同時にプレイ内容も進化しとるよ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zgjdb68yd
>>20
レトロ風ゲームが受けた時に老人世代が勘違いしがちな要素やな
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WZdjuQS40
>>20
ほら、グラ厨になるとPS3の超絶画質ですらショボいだの何だの難癖付けるようになるだろ
グラだけに大金払って最新作しか遊べなくなるより数十年に渡り地層のように蓄積されたレトロゲーを安く味わった方がコストもパフォーマンスもいいのは明らか
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SooWSk4h0
これが真理ならFFとか今でも覇権のはずだし…
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/fZvnRF30
マイクラなんて色々MOD経験してバニラでやっても味気ないわ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HJSs3Mwv0
知的障害世代は絵みたいな分かりやすい要素しか理解出来ないから
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yogaeRB70
PS1とか2あたりのグラフィックの向上ってゲーム体験に差が出るから意味あったけどPS3以降のグラフィックアップデートはゲーム体験に影響を与えないから価値が低いわ
毛穴が見えるから草木が一本でも多く描写されるからそれで何が面白くなるんや?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:phQ+SY3Y0
破壊可能なオブジェクト増やして出来る事を増やせ
メタルギアライジングみたいに自由に切断して断面生成したりもしてほしい
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UUnUJouW0
>>27
ビルとか破壊できる対戦fpsそういやどうなったんやろか
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ueL6aUEA0
>>34
特に話題にならず
今どき新しいfpsが流行るわけないやろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i2vO++nH0
ゲームの一番重要な部分って時間かけても面白くなるかわからんけど
グラなら時間かければそれなりに成果でるから力入れやすいんやろ

引用元

コメント

  1. 要は「そのゲームにそのグラが必要か?」ってだけの話

  2. 14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nUIirrA60
    食い物と同じよ
    昔ながらの中華そばで十分とか言ってる奴にマジで昔の食わせたら
    舌が肥えて昔のように美味しくは感じないんよ

    だからゲームの例えに飲食は絶対に違うっての
    昔ながらの中華そば屋でも今も人気店はあるし、今の流行りを取り入れた流行ってる店でもいつの間にか閉店したってのもよくある話だしな

  3. 例えば2Dの『綺麗』と3Dの『綺麗』は難易度が段違いだけど
    見る人にしてみれば『綺麗』なのは一緒だろ
    もし3Dの綺麗だけが認められていると言うのなら
    アニメで綺麗なんて言葉は出てこない事になる
    そして2Dの綺麗なゲームは実際に結果を出しているじゃないか
    アンダーテイル、ピザタワー、カイロソフトのドラえもんゲーム
    スイカゲームが売れたのだって『2Dで綺麗』だと思われた部分も
    あると思うぞ。2Dなら最高性能を求めなくても充分やれるんだよ。

  4. 6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g9kyMM0c0
    大事じゃないのはもうSteamの馬鹿売れゲーがAAAタイトルではなく
    激ショボグラのインディーゲーばっかなのが如実に物語ってる特にRimWorldは究極にウンコみたいなグラフィックでマイクラの次に売り上げてる

    「そのゲームに合ったグラフィック」は必要だと思います
    つーか何で「AAAタイトルが売れないか」を考えようともしないのかね?

  5. 毛穴とかに力入れる物はいらない

    • 例えば「美少女やイケメンの指に生えた産毛まで見えるリアルなグラフィックです」なんてやられたら、いらねーよ!ってなる人のが圧倒的に多いよな

  6. ゲームにとってアートワークは大事だが解像度はそれほどでは無い
    それが現実

  7. 綺麗なだけでキャラの演技が下手だと不自然さが目立ってくる
    顔の造形だけは整ってるけど無表情で焦点の合わないガンギマリな目をしたキャラを声優さんが熱演してるとか何もかもがちぐはぐになってる作品が多いんだわ

  8. 音ゲーはともかく必要情報の9割以上は視覚だから大事には違いない
    がゲームとして楽しむに足る総合力が結局一番大事

  9. 100点満点評価だとしたらそのうち20点がグラフィック
    良ければ良いほど良いけど別にグラフィックだけ良くても20にしかならん 赤点

  10. 2世代前ぐらいまではグラフィックの進化がゲームの楽しさに
    大なり小なり貢献してた気がするけど
    今世代になって高グラフィックでポリコレブスを見せつけられたり
    薄暗くして視認性悪くした廃墟とかそんなんが増えてきて
    全然楽しくないんですけど…

  11. グラフィックは良ければ良いほど良い、そこに間違いはないが他を蔑ろにしていい物じゃないと、そんな物よりアートスタイルとかデザインが魅力的かの方がよっぽど重要だしゲーム性やプレイヤーが干渉できる物に手間暇掛けた方がよっぽど面白くなると言うのに

    この手の話題ってしつこいくらい何度も繰り返されるのに頑なに理解しようとしないよなぁこの手の連中

  12. 幾ら超リアルなグラフィック表現出来ても、ブサやデヴや変態キャラじゃ何の意味も無いんですわ
    何故そっちへ行っちゃうんですかねえ

  13. 大事なのは間違いないけど、センスが無い人が作り始めるとリアルでもデフォルメでも悲惨なグラにしかならないのは事実だろうな

  14. ぱっと見でわからないレベルの違いならあったところで価値はほぼない
    ぶっちゃけPS4とかSwitchレベルより上のグラフィックなんてじっくり見ないとわからん

  15. キャラ描写がリアルになると吹っ飛ばされたあとに無傷だと違和感が強くなるな

    • のび太の顔にジャイアンの拳がのめり込む、次の瞬間にはのび太は鼻を赤くして目を回してる、なんてのをマネキンが動いてるような映像でやられたら別の意味で面白すぎることになる

  16. ベッドのシワにこだわっても売れねんだわ

  17. そもそも「リアル」=「美しい」じゃねーんだわ
    ギリシャ彫刻だって実際の人間より体型とかを「美しく」「デフォルメ」してるわけで

  18. 大事だよ、視覚情報は8割と言うんだし
    ただゲームにおけるグラフィックってのは究極的には乗算の評価項目だから、それだけが良かったところで意味ないし、それに傾注したから他がダメになったけど批判は許さず全肯定しろって責任転嫁の言い訳に使うアホが多すぎるだけ
    あとは高い技術とコストを使って現実にいる美人をモデルにわざわざそれを現実よりブサイクにすることに使命感と宗教的法悦を感じる思想テロリストの0721に使われても同属のクズども以外からすればそれこそ金ドブやろ

  19. 任天堂のゲームは大体綺麗なグラフィックやからやっぱりグラフィックは大事!

タイトルとURLをコピーしました