1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZxWvasvw0
なんや?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R54O37/d0
小遣いはたいて買ったFFが面白くなかった
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OybvSSEy0
初恋の人だから
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SAyRKWf00
>>3
ほんまこれ
中学生の時はスクエニが世界最高のゲームメーカーとほんま信じてた
ほんまこれ
中学生の時はスクエニが世界最高のゲームメーカーとほんま信じてた
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AOkWbzx10
>>3
ほんこれ
今の落ちぶれたFFは見るに堪えない
ほんこれ
今の落ちぶれたFFは見るに堪えない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nqO/c89V0
期待値爆あげの広告からのクソゲー
広報は正確性重視で広告作って
広報は正確性重視で広告作って
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B82J1snIr
ゲームのメーカーならSEGAのほうが遥かにクソだけど見捨てられすぎてあんまり言われない
スクエニは好きな奴が多いんやなあと思う
スクエニは好きな奴が多いんやなあと思う
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vWxMP2Oy0
>>5
時価総額はセガの方が上なんやがセガって今何やってんの?
時価総額はセガの方が上なんやがセガって今何やってんの?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TBF8yqRnd
ガチャゲーというクソ商売をやっているから
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lbLmQbP40
面白いゲームが任天堂で最近出てない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ncsvuvkv0
嫌いではない
ただ好きではないだけ
ただ好きではないだけ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WhSK8Brb0
そら毎回期待を裏切るからや
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fu3hG4EiM
RPGの癌細胞
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V1Y1YG6R0
スクエニ様って感じやから
ユーザー舐めんな
ユーザー舐めんな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SxyrhHuz0
ファンからアンチになった奴多いんやろな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:64rLUhYQr
試作品を発売して後から完成品を再販売するところ嫌い
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NupjDvOHd
ドラクエFFのリマスターがゴミだから
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RA9/ZsCx0
リメイクばっかりやから
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1xNqS4lg0
何回作んねんというリメイク
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:56BDnRGV0
新しいのいっぱいソシャゲで出してるやろ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hrpZkNW60
RPGしか作れないのに面白いRPG作れない会社
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UNF/SHKF0
ペルソナと如くだけの会社SEGA
ドラクエウォークだけの会社スクエニ
ドラクエウォークだけの会社スクエニ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nqO/c89V0
>>24
ATLUSファンとしてセガに数えられるのなんかモヤッとする
ATLUSファンとしてセガに数えられるのなんかモヤッとする
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tg7tNWbUd
3DS版ドラクエ8の特典商法かな
3PSのドラクエ8はドラクエ史上最高の神リメイクと言われるし
俺もそう思ってるが
初回特典攻略本特典は言いにしても
店舗特典とかWiFi配布とか大量にあってコンプに10万円は必要なレベルだった
3PSのドラクエ8はドラクエ史上最高の神リメイクと言われるし
俺もそう思ってるが
初回特典攻略本特典は言いにしても
店舗特典とかWiFi配布とか大量にあってコンプに10万円は必要なレベルだった
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W7pVScFid
DS、PSPまでは遊べるゲーム作ってたな
そこから先はソシャゲへの導線的なゲームしか出さなくなっちゃった
そこから先はソシャゲへの導線的なゲームしか出さなくなっちゃった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TDMmkeljr
合併したらとてつもないゲームが出来るんじゃと思ったけどそんな事なかったから
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W7pVScFid
ドラクエ11ほんまつまらなくてビビった
音楽も耳障りな曲ばっかやし
音楽も耳障りな曲ばっかやし
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:09trwAHx0
>>30
フィールド音楽は毎回うるせぇなって思っとった
フィールド音楽は毎回うるせぇなって思っとった
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WoFqDqqY0
逆に今のスクエニが好きな理由なんなん
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3dI7SSMX0
PC時代からグラフィックだけのクソゲー作ってた分際でファミ通とか接待攻勢で持ち上げてもらってたから
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xdtgi0VV0
新しいものを作らず思い出で商売してるだけだから
しかもガチャとか悪徳な方法で
しかもガチャとか悪徳な方法で
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DtDkncRB0
絶世期のスクエニって今のミホヨだよな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W7pVScFid
>>35
日本語怪しい上にいきなり全然関係ないミホヨがどうとか言い出したが大丈夫か
日本語怪しい上にいきなり全然関係ないミホヨがどうとか言い出したが大丈夫か
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sD+uTe5l0
昔でいえばFF好きだったようなタイプの現代版はフロムゲーを好んでそうやな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eXEAdpmrM
昔凄かったの知ってる分期待を裏切り続けられてやるせなさが溜まってるんや
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W7pVScFid
ソシャゲもほとんどリソースぶち込んでる割には普通につまらないのが草生える
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WkAc+JIg0
同窓会で会った初恋の君がでブスになってたらそら怒るでしょ
コメント
好き嫌いより興味がないかな
馬鹿にしてるだけで嫌いってもんでもない
別に会社は嫌っていない、むしろ好きな部類である
タイトルやシリーズには好悪がある
FFは8で見限って以降のナンバリングには手を出していないが、ピクリマは全部買った
DQは7で辛くなって以降は買っていないが、機会があればいつでも遊ぶしDQ3HDは買う
その他中規模IPも好きなものは多い
半端にこねくり回してIP価値と思い出を毀損する場合も多いのが悲しい
少なくとも期待を裏切られるという行為を人生で初めて与えてくれたのはスクウェアのFF6やで
数うちゃ当たると思ってスカスカのゲームをガンガン発売するから
iOSゲームの過渡期衰退期で大いに失望を招いた
その中で早く見切りをつけて先手を取る側に回ることを皆が望んでいる
しかしガワを立派にしただけの中華ゲーの玉突き事故に巻き込まれるリスクは飲めない
だから保守的にリマスターを繰り返す様が無気力に感じられる
スクエニよりも「スクエニ=良ゲー以上」の風潮が嫌いだった
SFC~PS中期くらいまでなら分かるけど、2020年くらいまでずっとそうだったし
だから今はそうでも無い
こういう場所じゃなく、一般層の話ね
未だにスクエニブランドを信仰してるおっさんは意外と多い
SFC時代は間違いなく神懸かってたけど、今はねぇ…
ストーリー中心のゲームが多いのに脚本家がカスしかいない
取ってつけたような恋愛要素とギスギスした人間関係を「深いドラマ」と思っている中二感性
吉田信者とかいう害虫が目障りだから、巣ごと消え去ってほしいだけだよ。
世間尾扱いが悪くなるのは誰のせいでもなく自分自身のせい
それに気づけないならそいつらはもう終わりだよ
別に嫌いではないぞ
発売日に新作買うか躊躇うだけで
反転アンチも多そう
個人的なところだと興味がないというか
ちょうど自分の人生でスクエニのゲームに触れる機会がほとんどなかった
KHくらいかなちゃんと遊んだの
意識せず遊んでるタイトルはあるかもしれないけど
新規タイトルへの期待はもう20年くらい前には諦めとるんで
新規でどんなゴミゲー出そうと別に感情は動かんけど
昔のゲームの移植すらマトモにできないのはホント糞だと思うわ
新作への興味がないはそう
嫌いな点は名前借りてロクなの出さない点
昔の好きだったタイトル作ってた人はとっくに抜けて他の会社で活躍してたりするから今のスクエニはIP握ってる抜け殻みたいにしか思ってないな。パラノマは面白かったよ
7、8遊んだけどどっちも肌に合わなかったからその後のタイトルも買おうと思わなかったな
ドラクエもハマれなかったし、RPG自体合わない人間なんだなと思ってたらワイルドアームズとかゼノブレとか普通に全クリ出来たゲームあるからそういうわけでもなさそう
洋ゲーのローカライズでいい加減な仕事してる癖にパッケージ分割までしてくるから嫌い
用語分からずに翻訳するなら大人しく原語版くれよ
嫌ってないぞ、信用してないだけだ
ドラクエでもFFでもバシバシサ終すんだから
もうスクエニの新規タイトルソシャゲなんて恐ろしくてとても初められないよね
DQのソシャゲは割と続いている方だと思うけど(ライバルズが損切と言われているけど、一応4年程度は続いているし、DQMSLは10年続いている、明確にコケたのはチャンピオンズくらい)、FFのソシャゲって最近何か当たったっけ?ってレベルなのがな・・・(FFBEくらいか?)
嫌いと認知されてるだけマシでは?
若年層には知らない世代も出てきてるで
DQの名前は知ってるけどやったことない、スクエニ知らないFF知らない新規ユーザーがすでにいる事実
若い世代はもうスクエニとか知らんでしょ
知ってるのは前世期の全盛期を知ってる層
糞ゲー連発されたら誰だって嫌いになるわw
スクエニ
吉田
この言葉がチラついたらクソゲー確定して避けられるから助かる
ファンタジアンだっけ?吉田が関わってんの
「嫌う」理由じゃなくて「嫌うようになった」理由な
信用を失う様なことしかしない長年の積み重ねだよ
たまたま出来上がったのがクソゲーになってしまっただけなら、まだ擁護できるが、クソゲーでも有名IPの名前付けときゃ売れるだろ、とか客を舐めたり挑発するような真似を繰り返していたから信用失って、一部のタイトルを除いて売れなくなったんだよな
主要タイトルであるはずのFFですら、あの様になっているんだから、もうどうしようもないだろうなって思うし
元々FFって今の開発陣が立ち上げたIPじゃなくて、昔のスクエニの開発陣が立ち上げたIPなのに、今の開発者は何も貢献していないからな
本当、スクエニの経営陣や開発者って寄生虫しかいないんだなって思う
スクエニの成長と失敗を見てると最近乱発しすぎて微妙な評価になりつつあるホヨバースが心配になってきてる
なんか栄光にすがりすぎて手抜きになってきてる
2030年まで持つのかこの会社
そもそもパクりゲーしか作れていないホヨバに栄光なんてあったのか・・・
最後の希望のハーヴェステラを切り捨てたから
FFをおかしくした元凶である「7」をいつまでも神格化している所
あれの所為で、FFの作風もスクエニ(スクウェア)もおかしくなった
坂口が退いてからは、残った開発陣が作品を私物化して滅茶苦茶にしてしまって、FFの崩壊(というか、既に「7」の時点で崩壊しているけど)
SFC
* ファイナルファンタジーIV(1991年7月19日
* ファイナルファンタジーIV easy(1991年10月29日
* ロマンシング サ・ガ(1992年1月28日
* ファイナルファンタジーV(1992年12月6日
* 半熟英雄 (1992年12月19日
* 聖剣伝説2(1993年8月6日
* ファイナルファンタジーUSA (1993年9月10日
* ロマンシング サ・ガ2(1993年12月10日
* ファイナルファンタジーVI(1994年4月2日
* ライブ・ア・ライブ(1994年9月2日
* フロントミッション(1995年2月24日
* クロノ・トリガー(1995年3月11日
* 聖剣伝説3(1995年9月30日
* ロマンシング サ・ガ3(1995年11月11日
* バハムートラグーン(1996年2月9日
* ガンハザード(1996年2月23日
* ルドラの秘宝(1996年4月5日
* トレジャーハンターG(1996年5月24日
三馬鹿+吉田だろ
PlayStation
* トバルNo.1(1996年8月2日
* ファイナルファンタジーVII(1997年1月31日
* ブシドーブレード(1997年3月14日
* パワーステークス(1997年4月11日
* トバル2(1997年4月25日
* ファイナルファンタジータクティクス(1997年6月20日
* サガ フロンティア(1997年7月11日
* フロントミッションセカンド(1997年9月25日
* ファイナルファンタジーVII インターナショナル(1997年10月2日
* フロントミッションオルタナティヴ(1997年12月18日
* チョコボの不思議なダンジョン(1997年12月23日
* ゼノギアス(1998年2月11日
* ブシドーブレード2(1998年3月12日
* パラサイト・イヴ(1998年3月29日
このあたりまでは本当に神だと思ってた
その後の衰退はヒドイ。ワイの勘違いだった。たぶん開発人も勘違いしてたんだと思う
FFシフトとかやらなければ良かったのにな、って思う
FF委員会だとか何かが変に力を持ち過ぎている上に、制作陣に致命的な程センスが無いものだから悲惨な事になっているし
莫大な開発費掛けて、クソゲーを作るだけの最悪のメーカーに成り下がっているな
スクエニは本当、ゲームとは何かって所から考え直した方が良いと思う
昔は買ってたけどだんだんストーリーはもちろん発表当初の計画すらも二転三転して最後は投げっぱなしになるゲームが多くなって購買意欲が消えた
別に嫌いではないけど、あからさまなクソゲーや不人気ゲーリリースして評価下げるのはセンス無いと思う。
明らかに必要なものが欠けてたダイ大とか、あからさまに出来の悪いバランとか、ドラクエ10でPvPが不人気という事実があるのにリリースされてしまったチャンピオンズとか…
FFがあれこれ言われてるけど、DQの派生モノも大概だよなぁ
でも別にスクエニ自体は嫌いじゃないよ、ちょっと前の新規タイトル連発の頃はけっこう買ってた
アレが失敗扱いされてるのが惜しい
嫌ってはいないよ
鬱陶しいだけで
エストポリスのリメイクは一生許さん
RPGをアクションRPGにしたり、主人公一行の鎧を革ジャンに変更したり、スクエニしぐさが本当にひどい
大至急倒産して版権手放してほしい
ネバーランドカンパニーは本当にセンスがあったよな
シレンのアスカ見参とかもかなりの良作だったし
エストポリスは当時のDQFFには後塵を拝していたとはいえ、出来は結構なものだったし
だけど、版権を買ったスクエニには何故かセンスが無いという
3Dになってから「あれは実現できない」「これも実現できない」って「言い訳」ばかりしてきて、結局残ったのがムービーだけってのが本当に悲惨というか哀れだなって思う
昔は、フィールドを自由に駆け巡る(勿論探索要素も満載)とか、飛空艇で空を自由に飛び回るとか、色々と実現を熱望していたのに、3Dになってから「なーんも」制作技術を磨いて来ずに、ムービーばかり作ってきたものだから、そのムービーとやらも時代遅れでセンスも無くなって来て、結局誰からも見向きもされなくなったってのが「現実」なんだよね
本当、今のスクエニの上層部って、先人のIPに寄生するだけの無能しかいないんだなって感じる
嫌いじゃないけど好きじゃないよ