【質問】特許侵害する会社と、特許侵害で訴える会社ってどっちが悪いと思う?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
考えればわかると思うんだよね

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zyYfyT7L0

>>1
パルワールドは明らかにやりすぎたのだよ🥺

原神がギリギリセーフだった😭

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:34/Yz4ds0
>>1
負けたやつが悪い
これぞ真理
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:30bt2qeZ0

どのメーカーも任天堂の特許を無断で使ってる
任天堂が黙認してるから

今回は任天堂が対決姿勢を明確にしたので特許も使って戦うだけで

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mNMxuk4s0
>>3
使ってない
侵害しないように回避したりクロスライセンスを結んだりしてる
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xd28OfX40
ライバル会社と組んで会社立ち上げてキャラクタービジネス始めようとしたり
大々的に調子こかなきゃ大丈夫
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LtMxUaa90
特許侵害したかどうかは裁判で決めること
現状は任天堂が小規模な会社に喧嘩をふっかけたという事実があるだけ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x+9YqY0p0
>>5
で現状は誰もその小規模な会社応援してないんだよね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x4dDtHpg0
>>5
特許侵害を主張するのは喧嘩売ったことになるんだwww
176: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X6p/i4cW0
>>5

侵害も何もされてない会社は普通裁判自体しないけどね・・・
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RnGVOWO+0
特許侵害するなって方が今は無理みたいよ
問題は特許持ってる方の企業にいかに目を付けられないようにするか、擦り寄るかってこと
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>6
特許侵害しないのが無理だって分かってるなら特許侵害してしまう事を申し訳なく思って作るべきなんだよな
特許侵害で訴えないでくれるから自分達は売れるゲームを作れてるんですねって考えのないやつはヤバい
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x4dDtHpg0
ポケットペアは社員200人以上の株式上場企業と聞いたけどw
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N4QV8Xuk0
売られた喧嘩を買っただけじゃないかな任天堂
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VlkfirD70
泥棒と盗られた被害者、どちらが悪い?と聞いてるのと同然
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tqLHoc6c0
やることが中華っぽいから中国に本社あんのかと思ってたわ
まさか国内でこんなの堂々と出すとは
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kmUMA0ba0
工業製品と知的財産権は切っても切れない関係だからな
普通のメーカーなら法務部が仕事してるんじゃね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lw2AFEOkd
特許持ってる側が特許使用に関するガイドライン制定すればええやん
ゲーム配信に関するガイドライン作ったみたいに
そうすれば無断利用なくなるし無断利用した方が悪にできる
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KKMqx89PM
>>17
特許自体がガイドラインの役割をはたしてるんじゃね?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PkxQWQiX0
>>17
慣例に則って設定するなら、特許1件につき売上げの3~6%でして
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4RrRmbxY0
ソニーはウォークマンの特許を取らなかったことをかなり悔やんでいたらしいね
元々経営陣が取りに足らないくだらない企画として反対していたのを
引退していた盛田がボランティアを募ってほぼ自腹で実現させたプロダクトだったから特許なんて取るまでもなかったのが
世界を変えるほどのヒットになってから悔しがっていた
それがソニー製品が独自規格にこだわるようになったきっかけになったそうだ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UwpohkKU0
後から特許申請するやつ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x4dDtHpg0
>>19
後出しで申請したって通らないよw
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EwaT0i9J0
>>22
仮に任天堂がパルワールド発売後に特許申請して通ったやつで提訴してたらまた更に海外からバッシングされるだろうね
日本人は村社会の風習に黙って従うから何も言わないだろうけどw
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BQ070Yox0
>>30
残念だったな、特許申請から認定まで時間かかるから
今認定された特許はパルワールド発売前に申請されたもんだぜ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hafnXDGYd
そもそも任天堂に特許侵害で訴えられるのが終わってる
任天堂は業界に悪影響がない限り特許の使用に関してはかなり緩め
それこそちゃんと筋を通せば大ごとにならんはずなのにな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zncmn2FAa
良いか悪いかを司法に判断してもらうための訴えだろ
今の時点で狼狽えてたらもう自分が悪いって言ってるようなもんだ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1DQo7zSp0
特許なんて無くていいんだよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UDT/oc8g0
どの特許で訴えているのかは分らんが
一流の大企業なら業界の将来を考えることも必要だと思うわ
自分たちの金勘定しか考えてないのなら失格だと思うな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x4dDtHpg0
>>28
そうだね流石任天堂だわ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2YNOa5BK0

>>28
そうだな パルワみたいにこんなやりたい放題放置してたら全く業界のためにならんし必要な訴訟だ

え?まさか特許ゴロガーヤクザガー言いたかったとかそんな訳ないよね?

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ug9p7PC0
原神は中国のゲームだから日本の特許は回避出来るんじゃない?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8SkrDNM7M

「特許を持つメーカーが、他社がゲーム制作のために仕方なく特許を侵害することを黙認する」を
「ゲーム制作という大義名分があればあれば如何なる特許侵害も許すべき」
なんて勘違いしてる人が多い

普段黙認してるメーカーだって
他社に無断で使わせたくない特許は当然あるし
そこを侵されたら禁止を求めて当たり前

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lw2AFEOkd
ゲームに関する特許は侵害しても黙認されるのが常態化してるんやろ?
なら調べないメーカーの方が多いんちゃうの
コンテニューする特許使ってええ?フレンドの最終ログイン時間わかる特許使ってええ?って全メーカー問い合わせしてるんかな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dgcUBQN60
騙される側が悪いってのは中国的思考だな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ZNnjcT8d
そらもうネットは中華の工作員ばかりだからね
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:spsxJhAA0
けど丸パクリされた時の自衛手段として特許持っといたりするんやろうね

引用元

コメント

  1. パルワ訴訟の件で一番被害受けてるのは、「GOTY確実w」って感じで持ち上げられてたのに、ゲハですら話題に上がらなくなったアストロボットではないだろうか?

    • むしろ適当なとこでフェードアウトできてよかったんじゃないか

    • でもアストロボは広がりかけた好評をソニー自身PRO12万で吹き飛ばしちゃったし…

    • あいつ等は複数の仕事同時に出来ないんだよ
      猿は8万で吹っ飛んだだろ?

    • アストロボットの方が、まだ可能性はありそうだったからな

  2. どう考えても調子に乗って特許侵害した方が悪いに決まってんだろ…

  3. ま、実際にどの特許に抵触してるのか現時点ではわからないけど、特許は申請した時点で公開されてるから、成立が後からなんて言い訳は無理なんだよ

    • ここが清廉潔白な会社なら話も出来そうだけど逆立ちしてもそれはなさそうだよな
      知っててやってる風にしか見えん

  4. 自分の持ち物盗まれて喜ぶかか?ってやつ

  5. パルワ擁護したい奴はまず学校のお勉強をやり直せよ

    • やり直すどころか行ってたかすら怪しい奴らばっかじゃん…

    • あいつらパルワやってないから、
      パルワのどの部分がパクリとか、問題になってるとか答えられないんだよな

    • 道徳って大切やね…

  6. 動画サイトに投稿された動画だって二次創作の範疇で黙認されてるものもあれば、権利者にとって超えちゃいけない(事業に悪影響を及ぼす)ライン超えた動画には権利者申し立てで削除させたりしてるじゃん
    それに対して権利者をゴロだなんだ言って叩く奴は早々居ないし「権利者が言うなら仕方ない」で終わるんだよ

    今回の任天堂のも超えちゃいけないラインを超えたから動いたに過ぎなくて、それに特許ゴロだなんだ言ってパル擁護しようってのが無理筋過ぎるんだよ

    • パルワが悪影響与えたというより
      アルセウスやSVが思ったよりも不評だった事の方が悪影響度合いは実際には大きいんだろうけどな
      パルワは会社ポケモンにお前がこれ作れよって言われまくってたからには、開発担当がニーズに合ってないので勝手にマイナスになってるだけだしな

      • 虫の中だと不評扱いになってんのね
        現実見れないとか悲しいなぁ

      • だとしてもそれ手メーラの仕事じゃねーよ
        そういう名目だたらただの海賊品だからな?

      • まずアルセウスやsvが不評という事実がない時点で意味のない駄文ですね。

        • むしろパクワの方が不評だよな
          ポケモンとarkをパクって結局コレって

  7. つまりポジション的な事によって判断してるだけって事でしょ
    同じ事でもスルーかスルーしないかは

    • スピード違反した奴が「あいつらは見逃されてるのに俺だけ取り締まるんじゃねーよ」とか言ってるのと同じだな

    • 法律のプロでも無いのに、法的問題の案件を正しく判断できるわけ?

      任天堂は、ちゃんとその辺り「区別」できているんだけど

  8. 法律的には侵害した方が100%悪いに決まってるだろ

    まあ法律による是非を絶対の基準にするのも問題はあるなとも思うけどな
    例えば他者の著作物を堂々とパクるとか仮に法律の基準では許されるとしても
    やっぱ問題だと思う気持ちは強くあるし

    • 仮にこれで任天堂が負けたとしたらこれを見たほかの権利者は法が守ってくれないのなら自己防衛に走って益々住みづらくなるだろうね

      • 元々ゲーム業界は一つのジャンルが流行ったら
        それのコピーみたいなゲームが大量に出る
        だが勝ち残るのは一部だから、結局その中でも本当に言いバランスと出来次第なんだわ

        • 多くに同人やインディーとこの無法者と緒すんじゃねーよ

          • インディーじゃなくて昔のFC時代以降のコンシューマ、どころかその前のPCゲー時代からそういうもんだが

            • 昔は昔は~っていつまで脳味噌腐らせてんだよ
              どんな業界も今の時代の遵法意識と価値観とマナーで日々生きてて日々商売してんだよ
              そこに昔を持ち出して現代の違反や違法は許容されるべき言ったって通らねえんだよ

              • 昔は問題がそこまで起きていなかったから、公害みたいに産業規模が大きくなった事で問題化したケースや、業界の黎明期故に法律が未整備の状態があったりしたケースはあったが、それも現在までにおおむね整備されてきているし、「昔は~」とか言い出しても、時代遅れの知識しか持っていないのかと言われるだけだからな

            • 「昔はこんなの体罰じゃなかった」とか言いながら当時でも問題なレベルの暴力起こしそう
              人を指導する立場になれるほどの能力が無くて良かったな

            • それじゃダメだから法整備して粗製濫造防ぎましょうねとなって近代化していったんだよ
              ゲームに限らず車や家電製品はじめあらゆる発明品の根幹
              ちなみにその前にエジソンっていう特許ゴロツキがいてそいつのせいで独禁法も整備されて競争が健全化していった。
              競争が健全化しても業界が悪化し経済、ユーザーが不利益にならないように更に特許システムも改善されていった

        • 明確な違法行為と、単なるフォロワー作品をごちゃ混ぜにするな、と言いたいのだが

          箱庭アクションやローグライクとかは勝手に作っても良いのだけど、それを作るのに特許等が使われているならちゃんと許可を取るべきだろう

    • まあその辺りは「社会通念」の問題はあるからな

      法律に書かれていないから、あくどい事でもやっても良いなんて言っているようなものだし

  9. 今日はしつこくこの話題をまとめるな

    • バレバレの自演が湧いて面白くなっちゃったんじゃないかな

    • 上にもあるけど今までアストロボット上げやps5proの価格を擁護していた工作員が軒並み動員されてスレが乱立したからな
      ゲームショウまでは収まらないかも

      • PS5版パルワールドは当初の予定通り発表するのかねwww

        • そらやるだろ
          『あの』社長だぞ?

  10. 大手のメーカーだと法務部居て、作ろうとしてる作品がどっかの権利に抵触してないかって予め調べてから開発や販売するだろうけど、確かにインディーズ作ってるような小さな企業だと、その点の調査力は弱いだろうね。

    ただ、発売当初からパクリ指摘されてるくらい露骨なゲームだから擁護出来ない。
    脱法的にグレーなやりかたでパクって来たから著作権じゃなく特許って伝家の宝刀抜いた気がするわ。

    • ポケットペアは発売直後に法務で確認したけど大丈夫なんて言ってたけどね
      あと社員数200人くらいなんでインディー扱いは無理があるかなーと

      • 著作権しか見てなかったんやろ
        キメラ化するとその辺難しく曖昧になるからな
        OKなんじゃなくて、「訴えられても言い逃れできる」視点でしかない

        • 任天堂もその辺りの「言い逃れ」の可能性を予め想定していて、用意周到にやっているからな

          中韓が様々なパチモン(ゲームに限らず、キャラクターグッズ等も含む)作っていたから、その辺り堅固に対策取っているんだろうと思う

  11. 泥棒と泥棒を訴えた人どっちが悪いと思うと聞かれたら聞いたやつをすぐ病院に叩き込むだろ

  12. 業界のために任天堂は見逃すべきってすげーアホな発想だよなあ

    業界のためなら尚更潰さなきゃダメだろ

  13. 相変わらずなんでID:Y4MDUxMzUみたいな頭がが悪いってレベルじゃない「犯罪者」がPSWには多いのか
    コレガワカラナイ

    • い、一応学習して自分にコメするのは止めたっぽいから…

      • 自分にコメじゃなくて追記してるだけだが

        • 何回追記するんだよ、纏められねぇのか無能

          • 別の事を後から思いだしてまとめる必要あるか?

            • それを1回で纏められずに何度も何度も書くとかどんだけ必死に即レスしてんだよ、やっぱ無能じゃねーか

              • でもお前も何レスもしてるよね?

                • え、お前の自己レスの話してるんだが…
                  それもわかんねーのか無能

                  • ID:AxMjUzNDUでもなんども同じ事をレスで言ってるよね?

                    • おぉ、IDがあることを覚えた!
                      偉いぞ!

                    • へー ID:Y4MDUxMzUと
                      ID:AxMjUzNDUて同一だったんだ
                      情報提供ありがとう自演乙君

                    • 知らなかった…俺ってお前だったんだな…

                      というとでも思ったか無能

                    • せっかく褒めたのに…
                      やっぱり学習できてなかった…悲しいよ…

                    • 一々ID指摘しなきゃ
                      お前もやたらレスまみれだぞって教えてやらないといけないと思ったんだが
                      何だか知らない奴ら同士で勝手にレッテルはりして空回りしてるんで
                      やっぱりそういうもんかって思いました

                    • ポケオジとか言ってレッテル貼りしてる奴が何鳴いてんだろうと思いました

        • 普通の人は、冒頭に(追記)とか書いて、読む人がそれが追記であるとわかり易くするために配慮するものなんだよ
          そういった配慮があることで他者と認識の統一ができ、誤解が減ってスムーズな話し合いができるようになるんだ

          君の一連の書き込みを見るに、そういう他者に対する配慮というものが感じられない
          おそらくそれを自覚できてもいないんだろうが、それでは余計なトラブルを生むだけだぞ

          もしもだが、わざとやっているというのであれば、それは多分精神疾患なので病院へGOだ

    • 今日そいつのレス数は何件あるんだろうな?w

    • バカのボーナスタイムだ、今回のは長く遊べると良いな

  14. 二次創作だってグッズまで出すのはダメなのは定説だからな
    分かりやすいのだとグリッドマン。
    あれも同人には何にも言わなかったけど抱き枕まで出そうとしたら怒られてた。
    自社でも出すのに消費者が勘違いしそうなもの出すのはダメに決まってるだろ

  15. わかりやすい新手の泥棒とわかりにくい元泥棒してたの
    っていう表現の間違いじゃない?

    • とりあえずさ、具体例出して

  16. 30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EwaT0i9J0
    >>22
    仮に任天堂がパルワールド発売後に特許申請して通ったやつで提訴してたらまた更に海外からバッシングされるだろうね
    日本人は村社会の風習に黙って従うから何も言わないだろうけどw

    …?
    この場合ポケぺが申請してたら任天堂のは通るはずが無いし、してなくて任天堂が先に取ったというならポケぺの方の落ち度になるんじゃ?

    • 村だろうが街だろうが決まり守らん奴は罰せられるんだわな

  17. 俺はパルワールド好きで遊んでるけど、特許を侵害してる会社が悪いと思うけど?

    • まあ、好き嫌いと、正しい間違ってるは全然別の事だしね…

    • ウマ娘がコナミに訴えられた時も「許諾受けてねーのかよ!」ってウマユーザーがサイゲに怒ってた人は居たからね
      コナミ憎しでコナミを悪者にする奴の声が大きくてしつこかったけど

  18. ポケモンというIPを守るために必要だったよ
    もし次回作で少しでも似ているシステムあろうものなら絶対パルのパクリって揚げ足取られるだろうし

    今回は特許侵害での訴訟ってことだけど、著作権的にも思うところはあると思うよ
    パルがグッズ展開始めてショッピングモールのファンシーショップとかヴィレヴァンとかにポケモンぬいぐるみと一緒に並んでるところ想像してみ
    多分見分けつかない人めっちゃいる
    そんなキャラが銃持ってるようなグッズとか出されたらヤバいだろ

    • その場でシンプルに可愛い方が売れるだけじゃね
      シリーズのファンで目当で最初から買いに来た奴以外には

      • 売れる売れないの問題じゃないのわからん?
        パルのグッズがポケモンより売れてしまうかもしれないっていう危機感で訴訟してるわけじゃないんだよ

      • ポケモン全てを覚えている人なんて少ないだろ?

        マニアックなポケモンを出されても、名前をちゃんと答えられる人がそんなに居るの?

        怪獣映画のマニアでも、怪獣全部は知らなかったりするし

        仮にポケモンのパチモンでも、良く知らない客には見分けが付くとも思えないし、ポケモンと勘違いをして買う可能性は高いと思うぞ(偽ブランド品や偽の骨とう品を素人が見分けられないのと同じ)

    • 全年齢向けに幅広く商売してるポケモンが銃持ってるようなキャラやら惨たらしく殺せるようなゲームと関係あると思われたら洒落にならないよな
      今日もニャオハがテニスキッズアンバサダーに就任したけど

  19. この画像
    吉田や野村の友達かなってなるよね

  20. 駄目だ、なんで無能って言われてるのかわかってねーレベルの無能だわ
    こりゃもう俺の手に負えん、完敗だ

    • 勝手に逃げてろよ
      負け犬自演乙君

      • IDよく見ろアホ

  21. そら訴えられる方が悪い

    けど今回は業界発展の為特許回りのアレコレは他社から見逃されてたのに、自分は訴えるってムーブがクソだって言われてる訳で

    • はいはい逃げずに具体例出せよ
      お前が妄想でしか語れない負け犬じゃなければな

    • …?

      こいつの言いたいことを纏めると
      「最初に発明して特許を取る行為は許されない」
      という事か?

      お前みたいな馬鹿がいるからこその特許だろ?

    • 見逃してた根拠は?
      コロプラ裁判は表沙汰になる一年以上前にコンタクトとって話し合いしてたぞ
      そこでコロプラが逃げ回るから裁判になったわけで
      使用の了承、交渉が事前になかったと何故思うんだ?

    • すぐ逃げ出すなこいつ…

    • 任天堂がいつそんな事したの?

      具体例すら出せないのなら、妄想もいい加減にしろとしか

  22. 18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4RrRmbxY0
    ソニーはウォークマンの特許を取らなかったことをかなり悔やんでいたらしいね
    元々経営陣が取りに足らないくだらない企画として反対していたのを
    引退していた盛田がボランティアを募ってほぼ自腹で実現させたプロダクトだったから特許なんて取るまでもなかったのが
    世界を変えるほどのヒットになってから悔しがっていた
    それがソニー製品が独自規格にこだわるようになったきっかけになったそうだ

    初代プレステのときもそうだったな
    だからこそここで完全に狂ったとも言えるか…

    • ウォークマンは、その熱意ある技術者の賜物だったからなぁ

      ただ、それが独自規格に繋がってしまったのが致命的だったな

      柔軟性を失った事で、技術の硬直化を招いたというか、使い難いハードばかり作るようになってしまったんだろうな

  23. パルワ擁護してる奴はお店で万引きした奴に対して、万引きされるお店が悪い!って言ってるようなアホだからなw

  24. 特許侵害で訴える会社が悪いとなったら
    それこそ大企業が資金力にモノを言わせて中小の特許侵害しまくりだしても
    もう誰も止められないって事になるんだが…
    特許とか商標とかって力の劣る方が法的に自分たちを守る時に力を発揮するもんでしょ
    今回はパルの方がやりすぎたから任天堂が訴える形になっただけ

  25. 特許は法律化されているけど経産省管轄の経済活性化促進目的のイベントのような有り様で、開示情報が有益とか誰も検証出来ないとかの制度設計段階で失策が修正されない不思議な制度。

  26. ID:AxMjUzNDU
    こいつみたいな負け犬犯罪者予備軍が発狂してるのほんとに醜くて面白いわ
    駄々をこねようが駄目なもんはだめ、だから訴訟された、それだけよ

  27. だからIDよく見ろアホ

  28. 任天堂「よしよし、すっかりポケモン人気も定着したな。これまでの苦労の甲斐があった」
    ポケットペア「ポケモンのガワをパクった悪趣味ゲームを発売しまーす」
    任天堂「……さすがに、それはどうなの?」
    ポケットペア「はぁ? 設けるためにパクって何が悪いんですかぁ? ていうか、ポケモンってAIでも描けるクソデザインじゃん」

    チャージミー! チャージミー! チャージミー!

    任天堂「どうする? 二度とポケモンに関わらないか、それともこの場で俺に倒されるか」
    ポケットペア「バカ言え、パチモンをやめられるわけねぇだろ!」
    任天堂「……そうか」←今ここ

  29. ポケットペアは社員200人以上の株式上場企業と聞いたけどw

    社員200人のインディなんてあるわけないだろ(棒)

  30. 何の罪だって悪質であれば重くなる
    罪ゲージ初期値が低ければアウトであるかどうかは悪質さで決まる
    システム的に考えて権利者は悪質フィルターのふるいだからこんなん出ましたけどと持ち込むのは役目でしかない
    そもそもとして全く悪質などではないって思うのは好きにすればいいが

  31. 犯罪者から見ると警官が極悪に見えたんやろな

  32. 裁判すらまだなのに元気なことで…

タイトルとURLをコピーしました