演算能力は4分の1程度と推測される。
4分の1というとずいぶん大きな差に聞こえ,
これではマルチ対応が難しいとの懸念も生じてくる。
実際のところどうなのかをサードパーティにヒアリングしたところ,
汎用エンジンで開発している中堅メーカーではまったく問題なく,
性能をフルに使う傾向がある大手においても,
小幅の手直しで対応可能との回答であった。
AAA級のタイトルでも,フレームレートや内部解像度の低下,
一部オブジェクトの削減程度で対応できるとしており,
Wii Uに比べると工数は大幅に短縮できるようだ。 (ライター:安田秀樹)
http://jp.gamesindustry.biz/article/1705/17050101/
↓
PS4 X1 SW PC
○ ○ × × Madden NFL 18
○ ○ × ○ FIFA18
× × ○ × FIFA18劣化版
○ ○ × ○ Need for speed PB
○ ○ × ○ A way out
○ ○ × ○ Anthem
○ ○ × ○ Star Wars BF2
○ ○ × ○ ウルフェンシュタイン2
○ ○ × ○ サイコブレイク2
済 済 ○ 済 TES:V Skyrim
○ × × × Skyrim VR
○ × × ○ DOOM VFR
× × × ○ Fallout4 VR
○ ○ × ○ メトロエクソダス
○ ○ × ○ アサクリオリジン
× ○ × 済 PUBG
○ ○ × ○ DB ファイターズ
○ ○ × ○ Code Vein
○ ○ × ○ ライフイズストレン
○ ○ × ○ ファークライ5
○ ○ × ○ THE CREW 2
○ ○ × ○ Transference
○ ○ × ○ Skull and Bones
○ ○ ○ ○ Starlink : Battle for Atlas
○ ○ ○ ○ JUST DANCE 2018
× × ○ × MARIO+Rabbids Kingdom Battle
○ ○ × ○ Call of Duty: WWII
○ ○ × ○ Destiny 2
○ ○ × ○ マブカプ
○ ○ × ○ モンスターハンターワールド
○ × × 済 Undertale
○ ○ × ○ トロピコ6
○ × × ○ 二ノ国2
↓
エースでは、ゲームハードの販売を決するのは「形の差異化」にあると考えているとし、サードパーティソフトの有無ではないと判断。
ゲーム機業界では、ハードの性能やいわゆるAAAタイトルが販売台数を左右すると今でも強く信じられているが、
スイッチはこれらがなくても成功を収めつつあり、迷信に過ぎないと見るのが妥当。 「Nintendo Switch」の販売好調は、今後18カ月程度は続くと予想
https://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20170614-10000103-dzh-stocks
そういう的外れな予想を著名アナリストがしてるから
>>1の記事がネタにされてるのだよw
エースの安田っていやぁWiiUの時から色々怪しいこと言って、
しまいにゃ海外で名指しでネタになったアナリスト。
という基礎知識がないとスレは楽しめないですね。
いやだから携帯機にしては高性能とかそういう話は無意味なんだよ
携帯機だから低性能だからPS4XB1PCマルチに加える事は出来ません
なのでソフトは出ませんで終わる
その結果がこのスイッチングハブ>>1
世の中の大勢がPS4XB1PCマルチで動いてるのでそこから外れてるものは相手にしてくれない
なけなしの携帯機用ラインも今はスマホタブに取られてるしね
任天堂単独は既定路線でWiiスポやfitの奇跡もう一度と神頼みの新規IPメガヒットの可能性に期待するしかない
演算能力は4分の1程度と推測される。
4分の1というとずいぶん大きな差に聞こえ,
これではマルチ対応が難しいとの懸念も生じてくる。
wiiuと同じぐらいだけど
ソフト販売数はwiiuのロンチの半分以下なんだよね
任豚は楽観してるけど
やはりサードが来ないと
大きく売上高は下がるよ
WiiUロンチはマリオがあったんだけど?
そしたらswitch捨てて新ハードでまた仕切り直しかな
結局PS4は6000万でピークアウトしてソフト売上は前年から半減したんだからさ
サードにとっちゃPC箱PSで十分回ってるの
ここで稼げないってことはどこ行っても稼げない
任天堂ハード育てるより十分育ちきってる市場で出すほうが賢明なの
むしろ任天堂ハードが延びるとPC箱PS市場の邪魔となるだけ
それほど従来据置機も安泰という未来を描けてないだろう。
AAA級とそれ以外の小規模タイトルという二極化が進み、
競争力があるタイトルは巨額の開発費が必要。
そのわりにゲームは映画ほど新規獲得のハードルが低くないから
こけたら終わりの不健全な自転車操業レースになりつつある。
その点ではセカンドハードとしてミドル級~小規模も新しい遊び方ができ
実際にロンチ需要もあるにしてもボンバーマンRがヒットしたSwitchは普及すれば商売のしかたを広げる余地はある。
任天堂ハードに邪魔されると駄目になる程度の構造なんてそもそも長続きしないよ。
ゲームもゲーム市場も変化し続けるのだから
その通りだ
PC箱PSだって安泰なわけじゃあない
余裕がないからこそ分散する可能性のあるハードには出さない
スペック普及台数客層
多角的な視点でスイッチというハードにソフト出さないほうがマシ
という選択をしたまでだ
任天堂に対する評価は
「余裕がないからじわじわ縮小する形でも守りに専念すべき」と考えているか
「余裕がないからいろいろやって開拓しなければならない」と考えているかでわかれるんだよな
俺は守らないと消滅するような弱い文化だとは思わないけどねゲームは
ゲームの裾野を広げるのはもう無理
スマホでも遊ぶカジュアルユーザーが今更戻ってくることはない
これからの時代はマルチ戦略によるブランド力の底上げ
スイッチがやっているのは隙間産業
ゲーム業界のアンチテーゼといっているやつがいるが
実際はノスタルジーを利用しているにすぎない
高齢化していけばどんどん客は減っていく
やっぱそういう世界観なんだね。
スマホもすべてのゲームや遊びが実現できるというわけじゃないし、
カラオケとかレジャーみたいに面白い遊びがあれば飛びつく人はいるってだけの話だし
Switchの試みは有意義だと思う
映画と違ってゲームリテラシーがないと新規は楽しめないという重すぎるハンデを背負って
はたして複雑化長大化だけで生きていけるかな
映画業界を見てみるといい
大作とされる映画の興行収入は中国がすごい勢い
人口が減っていく国もあれば増えていく国もある
販路を広げていきブランド力で大作を売り込む
小規模タイトルは長いものに巻かれる
その流れに逆らうのは自滅の道
その勢いがだせるのも映画は誰でも楽しめるという前提があるからだよ。
高性能機でやる価値があるAAA級タイトルは複雑なものになりがちで誰でも楽しめると両立するのは難しい
そもそも個人用テレビがマストアイテムじゃなくなった現代では据置機はすさまじくハードルもコストも高いものになっている。
手軽に導入できて手軽に回りを巻き込めるSwitchはセカンドハードとして電子玩具としてベターなものといえるし、
ハード構成も柔軟だから長期的に売れる下地はあるよ
本来、早期に投入するはずだったテコ入れリロンチ策もまだまだ温存してるだろうしね
その誰でも楽しめるソフトもPC箱PSにはあるんだよ
スパイダーマンやスターウォーズはかなり操作を簡単にしているだろ
スターウォーズは狙いをつけて引き金を引くという動作だけで
反動や弾切れなどゲームの当たり前な思考を働かせる必要がない
スパイダーマンはプレイヤーキャラがヒントを与えられてボタン押すだけで気持ちのいいアクション
難しいゲームはやり終えた後の達成感にもつながるし
ゲームを苦手としてる人よりもこれからゲームにハマりそうな人を探すことを考えたほうがいい
「ゲームを苦手としてる人よりもこれからゲームにハマりそうな人を探すことを考えたほうがいい」というのも
やり方や考え方のひとつだろうけど、それだけで終わらすのは勿体ないと思うけどね、遊びという文化のポテンシャルからすると
スパイダーマンのQTEは遊びというより映画的な総合インタラクティブエンターテイメントというまた方向性の違うものだし、
ゲームにも遊びにもエンターテイメントにもいろいろな方向性があるってだけの話だよ
遊びの在り方や方向性を広げるチャレンジとしてSwitchは意義のある成功を得つつあるし、
このペースでいけばサードにとっても普通に利用できるチャンスになるのは間違いないと俺はみてる。
チャンスがあってもスキルがないサードには難しい判断
野球選手がサッカー選手に転向するようなもの
能力が高くても体を活かすためのセンスが磨かれてない状態では半分の能力も出せない
任天堂のようなギミックを駆使して遊ぶのを想定して構想開発に着手するのと
そういう土壌に新たに参入するのとでは敷居の高さが全然違う
WiiDSやWiiUで成功したのは結局のとこ任天堂のみに近い
そういうトラウマを抱えているのもあるだろう
任天堂のやろうとしてることは異業種に近い
当の任天堂自身がDSWii時のユーザーを呼び込めないからこれだけ衰退してるんだしな
売れて無くて他に商売する所が無いなら兎も角他所で幾らでも売れてるんだからサードはわざわざ泥船に乗る必要はない
>>110
ただの低性能携帯機だからWiiUより悪いぞ
WiiUは発売当初はAAAタイトルがちゃんと出たのは一応当時現行機のPS3360レベルだったから
いや携帯機がメインなんだからそこで据え置きとの性能論は無意味
基本携帯機の性能としてはかなりいいとこ行ってるわけで
そこで勝負するだけだよ
据え置きとのマルチは出るに越したことは無いが
それが勝負の最大ポイントでは無い
二極化するにしてもスイッチには出さずにPCPS4箱に小規模タイトルを出すんだよ
大は小を兼ねるんだから
Switchは大で兼ねられないところをついてるから売れてるんだよ。
「小」の有利を活かしやすくサードにとっても市場を広げるポテンシャルはある
いやいや売れてないよ
小にすらなれないのが実情
この辺はサードも厳しく見てるからE3の通りスイッチにだけサードソフトが出ない状態になってる
スペックでも普及台数でも既存ハードに負けててなおかつ普及スピードも既存ハードの落ち着いてきた週販を下回る現状
真面目に考えたらここに出せって無茶だよ
だとすると、ps4に出しても埋没してしまう小さいゲーム会社は終わり、大企業しかゲーム出せなくなりそうだなあ…
PS4とか箱ならユーザーのアンテナが高いから小規模タイトルも売れてるよ
何よりダウンロード数が少ないと売上没収何て言う任天堂ルールがないからね
任天堂ハードは宣伝してない小規模タイトルはそれこそマリオの影に隠れて終わり
ソフトラインナップからして客層がまるで違うのに他機種マルチ作品が出ない~みたいな話するのは的外れもいいとこ
現にハードのユニークさと自社ソフトでこれだけ耳目を集めているんだから何も問題ない
PSがサードタイトルのコンテンツ独占や囲い込み頼りなのとは対照的だな
台数普及させるための下積みの年だろ
ゴキはほんと他ハードの足引っ張ることしか考えてないなw
したずみ期間はもう過ぎている
WiiUがそれだった
PS4の場合PS3という支えあってマルチ移植という形で普及するまで耐えた
スイッチはその支えとなるものがないのだ
アホだな
支えが無いから今年0から下積みしてんだろ
だからもう詰んでるんだよ
一定数まで普及してから伸びなくなるよ
任天堂のソフトだけ目当てに買うハードになればなるほど
サード参入リスクは高まる
売れなければ売れないクソゲーとして歴史に名を刻むことになるからな
基本その手の「伸びないでクレクレ」って願望に興味ないんで以降レス不要
聞いて欲しけりゃSwitchが売れなくなったって現実を持って出直してw
売れなくなっただろキチガイ野郎
週販3万も売れない
普通に出荷した分売り切ってる状態なんで単に供給が追いついてないだけ
どこのゲーム屋行っても在庫山積みになるようになってから騒げと
おまえ売り切れの証拠あるのか?キチガイ野郎
>>94
証拠なんて現実が証拠じゃんw
どこ行っても買えない
どこのサイトでも売り切れ
たまにあっても販売情報スレに上げられたら小一時間も持たずに売り切れる
在庫が30分余ると業者が買い取るのだろ?
業者ガーって妄想で語られてもw
証拠あるだろキチガイ野郎
お前頭悪いのか
爆死ばかりの間違いだろw
そんな力の入ったソフト出てない割にはね
おそらくゼルダで入ってきたのがいわゆる任天堂ファンと言うよりゲームマニア寄りの人が多いので
購買力が高いのだろう
問題はイカなんかで増えると思われる割とライトな層がどれだけゲーム買うか
そもそもサードが糞で売れないのがあれだが
負けハードからのスタートはそういうもの
台数さえ出せばWiiやWiiUと違ってスイッチはオーソドックスなハードなんで
ゲーム出すこと自体は問題ないだろう
逃げられてしまったね(´・ω・`)
FFまで死んだし
FF15はXB1マルチで600万出荷だけど?
PSで出て国内売上げが爆死するタイプのは他に行き場所がない
3DSやスイッチに出して売れるならとっくに出してる
移植とはいえ5万本ってw
移植のドラクエが五万だから殺してるって意味不明なんですがw
確かvitaでも移植のペルソナが20万以上売れてた
あのドラクエが5万しか売れないって相当…
スイッチの購入者の目的はサードのゲームを携帯ゲームとして遊びたいわけでは無く任天堂のゲームが遊びたいのだから購入したのだし
それで3DS切れ切れ言うVITA切れの再来が見れそう
というか3DSのサードって何処行った?
最終的には携帯機全滅論的な理屈で叩こうとする。
要は携帯機の性能じゃ我らがPS4様の性能に比べてあれが出来ない!
これが出来ない!だから駄目!ってやつ。
そういう性能にこだわる人に限って「携帯してプレイ出来る」という性能は
ミナイキコエナイで完全に無視するんだよね。
VITAが元気だったときはそんな論法全然使わずに
ひたすら携帯機同士の性能論で勝った方が勝ち!
要はそこから先の据え置きとの食い合いなんて無いかのように
語ってたくせに。
PS4が売れてWiiUがコケたとき据置機全滅論を唱えていたのはニシくんだよね
じゃあゴキ=ニシって事かな?w
つーか任天堂ソフトが強いこと自体は売りの一つだしなあ
ひっくり返ったって他のハードじゃ出ないんだし
多分しばらくは普及に時間かけなきゃならないスイッチは耐える時間が続くと思うが
その間はゴキはひたすらハブハブと呪文唱えるだけだろうねw
Switchが売れてる以上他にする事なさそうだし
>>多分しばらくは普及に時間かけなきゃならないスイッチは耐える時間が続くと思うが
スイッチがハブられる理由は普及台数が原因ではあるまい。
PS4や箱1に比べて、マルチにするのに手間がかかる。つまり開発費がかかる割には
カードROMがBDより比較にならないほど高い。
普及しても売れるのは任天堂ソフトが大半。マルチにするには開発費がかかり過ぎる。
売れない。開発費はかかる。そして、パッケージ製造コストが高いと3拍子そろっている。
耐えるというのは希望がある前提の話だよね。
「UE4対応してるからマルチ普通に出る」
↓
「E3で発表される」
↓
「Switchのヒットを受けて今検討しているからE3で出ないのは当たり前」
来年も言ってそう
据え置きだけやってりゃいいのにと思うがw
スマホだ小学生だ信者だとネチネチ敵視しながら、結局こうやって無視できないのは
嫌いな任天堂が売れててむかつくからってのがヒシヒシと伝わってくるw
ソフトに関してはWiiUだって売れてたし、
任天堂ソフトが強いのはもう常識みたいなもんでいちいちむかつくもんでもない
ハードの勢いがどこまで続くのかは興味あるけど
携帯機で据え置きと同じゲームなんてソニーにだって実現不可能なんだし
というか人類には無理だろw
そんな全滅論はガバガバすぎますわw
要は据え置きとは違ったプレイスタイルを実現することで活路を見いだしたのがSwitch
それとただの据え置きを単純に同列に語っても無意味
まぁ・・・仕方ないなこれは・・・