敵「ゲーミングノートはやめとけ!買う人は情弱!」←ゲーミングノートが滅びない理由

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0QQ8jgB0
何?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:an/cMjZP0
情弱がいるから
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0QQ8jgB0
なんでどの会社もゲーミングノートを売るんや
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V/8i7eDr0
ワイ使ってるけど4060なら性能変わらんし
ハイエンドの買うやつはアホやと思うけど
ロスレススケーリング使えばほぼ全部120出るしな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0QQ8jgB0
>>5
ええやん
なんでやめとけとか言う人がおるんや
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aJJIlfx4d
知らんけど持ち運び出来るからちゃうの
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0QQ8jgB0
>>6
そういうメリットは考えられるよな
なんでやめとけって人はノートってだけで頭ごなしに否定してくるんやろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0QQ8jgB0
もしかしてゲーミングノートやめとけっていう人は
部屋から一歩も出ることないこどおじニートか?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V/8i7eDr0
>>7
せやろなあ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y3sTe2b+0
グラボ3000番台のデスクトップとか使ってそう
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0xsvRm1o0
軽自動車が無くならないのと一緒
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1ZNweMs/0
使ったことないけど外付けの熱逃がすやつ使えばなんとかなるんちゃうんか?
ならんの?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jMe1NKiMH
iPhoneが滅びないのと同じやで
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I3NjwUAb0
スペック相応のゲームしかやらんならノートでいいと思うわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JXGXkGwMM
ゲーミングノートは利便性は抜群だけど
いかんせん寿命が早いのがネック
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V/8i7eDr0
>>16
それは否定できんなあ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JXGXkGwMM
>>17
ここと冷却性能さえ改善出来れば覇権なんやけどなあ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0QQ8jgB0
まあワイも2070のゲーミングノート使ってるんやけどな
持ち運びや部屋間移動よくするし何の不満もないわ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e93WKLl10
実際持ち出せるのはかなりデカい
帰省とか長期出張で持って行く
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0QQ8jgB0
>>19
ワイも同じやわ
よく持ち出すからデスクトップは逆に厳しい
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o4Cq3Btj0
ノートが売れるのは単純にどこでも出来るし場所も取らないしめんどくさくないからやろ
後は物流もデスクトップに比べて遥かにし易いってのもメーカーがゴリ押しする理由だと思う
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OtSIFeCe0
デスクトップはスリムは知らんけどミドルとかのサイズになるとクソ邪魔やしモニターもそれなりのデカさ求めるし買うのに覚悟がいる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jMe1NKiMH
>>22
むしろデカさが必要、というかな
中身開けて性能変えれるとか、気軽に修理できるとかのメリットがでかいんや
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/zYtoJeL0
ただただうるさいだけ
あとくっそ熱くなる
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3GcTFDDd0
4年で壊れるとか言われるけど最近のは壊れる気がしないし省電力だし明らかに性能上がってるよな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0QQ8jgB0
やめとけって言う人はなんで全力で否定してくるんや
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o4Cq3Btj0
>>26
ゲーマーはパフォーマンス必須だからパフォーマンス求めるならノートは論外ってだけでは?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pHyZavgu0
機械としては最悪のコンセプトやけど
そこに魅力があるんやろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NzLwETJ70
お前らの人生って仕事睡眠以外の大半がゲームだよな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ay81rbL/d
昔持ち運べるプレイステーションあったよね
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6klaRT1P0
ゲームでオンラインプレイしてる時の性能不足や遅延って本人は文句言いつつも慣れで結構平気だったりするしね
対戦相手や協力プレイなら仲間は切れてるやろうけど
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IBwsHqD40
そもそもゲーミングノートはやめとけ言ってる奴らはちゃんと最近のゲーミングノート持ってんのか?
エアプが批判してるだけにしか見えんのやが
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6nXDg2on0
出張が多いとかならおすすめだけど普通に家に帰る生活ならデスクトップでいいよ
周辺機器つなげまくって動けなくなったゲーミングノートはなんの価値もないよ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ZHw9mJH0
業務用途でニーズあるから

引用元

コメント

  1. 場所を取らないっていうのはそれだけで魅力的だからなぁ

    • ディスプレイ繋げて定位置でしか使わなくなったら、ラップトップが机の上で場所取って邪魔に感じるようになった。
      今は机の下に置けるデスクトップ派。
      おっさんなって覗き込むようにタイピングすると肩が瞬殺されるようになったんだよ(泣)。まじ深刻な悩み・・。

  2. 場所を取らない
    故障した時にお店に持っていくのが楽
    いざとなれば何処かに持ち運ぶ事も可能

    デスクトップPCを前は使ってたけど
    もうノートしか使えないわ。故障した時の面倒くささは半端じゃなかった。
    場所も取るしかなり大きな音が出るし。
    それってPS5の短所にも通じる所があると思う。

  3. 状況による、としかいいようがない
    デスクトップPCもてない人もいる
    結婚して自分の部屋ないとか

  4. 持ち運びや設置などの運用面の利便性と引き換えに
    性能、廃熱、騒音、価格、重量などに難を抱えるゲーミングノートPC
    何を買うのも自由だが、正しく理解して検討した方が後悔は少ない

  5. 2年毎に買い替えるお大尽なら別に構わんだろ。
    問題は「あっという間に陳腐化するがパーツの交換が出来ない」「どうしても冷却不足で劣化が激しく五月蠅い」あたりなんだし。
    5年一線級で通用するゲーミングノートは物理的に不可能だが、1年2年ならなんとかなる。
    金持ちは新型出たらすぐ買い替えるから別に問題はない。

  6. ノートPCとしての利点は持ってるからそこは良いんだけど、排熱関係が劣悪なのと性能ほぼ固定だからなぁ
    コスパの悪さを織り込んで買うなら良いんだけども

  7. デスクPC買っても中身ほとんどイジれない人たちにしたらノートも何ら変わらないからな

    • イジれないなら尚更持ち運びしたり家に配置スペースが無い等の問題がある訳でもないなら排熱に問題あるノート買うのはアホだわ

      • 答え言ってて草

  8. あまりにも転勤が多い仕事だった時にノートPCを選んだけど、値段と性能に不満があったのは確かだが持ち運びやすいと言う利便性は何物にも変え難い物があったから結局は使用者の環境しだいよ

  9. 結局、決まった場所に固定さされる機械なんざ普段使いしたくないんだよ。だから任天堂が正解をswitchの7年前やWiiUの時点どころか、馬鹿にされていたがゲームキューブに持ち運び用の取手をつけて誰よりも先に正解に近づいてたんだから勝つべくして勝ってるんだが、ゲームに詳しい皆さんwは誰もその先見性を評価した事がないから駄目なんだよ

    • だってゲーマー様は子供部屋から出る必要無いし

    • 一応GCの取手は背面のケーブル端子類を守るためというのが出発点だからね
      そこからレイアウトに柔軟性を持たせるというコンセプトに至った

  10. コスパ最悪で重くてデカくてうるさくて寿命も短いけど
    それでも実際にゲームはできるからな
    用を足せるならそりゃ需要はあるだろう
    ゲーム専用なのに売れないゲーム機との違いはそれよ

  11. デスクトップにくらべて性能もかなり下がるし(主に排熱)寿命も短いしでメリットあまりないと思うよ

  12. 同じ値段ならデスクトップに比べて性能も拡張性も劣るのは確か
    そこに目瞑れるなら選択肢としてはアリではある
    自分は10万バラ撒きの時に2060の奴買ったけど碌に使わなかったからもう買わんかなって

  13. まぁ、持ち運べるって利点はあるが、そもそもそこまでして他所でゲームしたいかというと・・・
    それに気軽に持ち運べるってほどそこまでコンパクトではないからな
    バッテリーの持ちも良くないしさ
    それこそスイッチで充分だわ

  14. デスクトップとノートの併用してるがそこまで不便感じないけどな
    それぞれ利点があるから使い分けよ使い分け

  15. せっかくだから俺は普通のノートPCに外付けグラボを選ぶぜ

  16. 正直に言えば楽でいい、マジこれだけ
    5~7年スパンで買い替えするならその間メモリとストレージの増設と冷却台買う程度で済むから、出せる金額で一番いいのを買うだけで良いし置き場所も取らない
    俺はデスクトップからノートに切り替えたよ
    自作するにも手間が多すぎるし、結局買っても洋ゲーみたいなハイスペ絶対必要なゲームより美少女ゲーや原神みたいなゲームばっかりやるからミドルスペックで十分だと割り切れるならあり

  17. さほど多くを求めないライトゲーマーが多いからやろ

タイトルとURLをコピーしました