【朗報】モノリスソフト、社内R&D部門を設立!!大募集を開始!!

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fj2kItag0

https://cgworld.jp/special-feature/202410-monolithsoft.html
大規模開発に堪えうるしくみを整え、より独自性の高い表現を追求する〜R&D専門部門を新設したモノリスソフトのねらいと求める人材とは

CGW:それでは次に、R&Dチームの発足の経緯や目的についてお聞かせください。

高橋:R&Dチームを発足したとはいえ、それ以前からもR&Dの取り組みは行なっていました。モノリスソフトはデベロッパーであるため、パブリッシャーさんに比べると人員的な余裕がないという事情があります。

パブリッシャーさんであれば、専任の人材を採用し、会社の資産としてR&Dにチャレンジしやすいのですが、われわれの場合、タイトル開発が主軸のため、将来的な投資に向けた人的なゆとりがあまりありませんでした。『ゼノブレイド2』(2017)を開発していたときは社内プログラマーは数十名ほどで、開発だけで手いっぱい。R&Dのチームを組織できる状況ではありませんでした。

CGW:当時はそんな状況だったのですね。

高橋:しばらくはそのような状況が続いていましたが、世界中の何千万人ものお客様に楽しんでいただけるタイトルを任天堂さんと一緒に開発するようになり、開発の規模が大規模化していくにつれて、開発に対する要求レベルも上がっていきました。

高橋:そうなると、少人数でどうにかやれる時代ではなくなってきたんです。いつまでも人海戦術に頼っているわけにはいかないと考え、技術的な側面からアプローチして開発の工数を減らしたり、効率化したりするための組織づくりが必要だと感じました。そこで、R&Dチームの立ち上げに至ったのです。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8vszGBhS0
新作はよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fj2kItag0

稲葉:現在開発している内製エンジンは、もともと『ゼノブレイド』(2010)向けに開発し、それを現在も引き続き拡張している状況です。

ゆくゆくはR&Dチームだけでこの内製エンジンを完全に管理していきたいと考えていますが、現状ではタイトル開発セクションのメンバーが多いため、サポートや共同開発のかたちで、必要となる様々な描画やエフェクト表現を作成しています。

将来的には、開発した技術を内製エンジンとして統合し、他のタイトルでも活用できるようにしていきます。R&Dチームが発足してまだ1年程度なので、今後3年くらいをかけて徐々に体制を移行していく予定です。

CGW:大手パブリッシャーでも内製エンジンの開発やメンテナンスには苦労されていると聞きますが、デベロッパーとして内製に取り組むのは素晴らしいことです。他社製のエンジンを使用する選択肢は考えなかったのでしょうか?

高橋:確かに内製エンジンのメンテナンスには苦労がありますが、当社が担当するタイトル開発では、他社製エンジンの選択肢は現時点ではありません。内製エンジンの方が、当社のニーズに合わせてカスタマイズしやすく、扱いやすいというのが理由です。

アンリアルエンジンなどは今後も使う予定はないとのこと

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jruSTis3d
まーたモノリスが育つのか
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f4Vghov50
R&Dね
俺も前からそう思ってたよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6A0bF/QD0
落ちぶれたな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FPKR+Nf60
つうか、専門部署なかったのか
規模の大小はともかく、どこにでもあるもんだと思ってたが
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3QfoBD4U0
最近バンナム死んでるしコエテクからはアトリエしか出てこんし、アニメ調の和ゲーが完全に中韓に負けてる
モノリス頑張ってくれ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q6IjCnIe0
ああ、R&Dね
おいしいよねあれ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dK7MpQrj0
スゴいじゃん
バンナムに追い出されて任天堂に拾われて
今じゃ自社エンジン研究開発出来る程の規模まで成長した
任天堂の下請けなんで絶対に資金難になることは無いし
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r6P2f76u0
どんどん規模がでかくなっていくな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s8IYnTHp0
ほーん
俺もR&D好き
なんかこう最高だよね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gydqTxozd

資金難だと無理な試みだし、健全な経営できとるね

バンナム傘下だった時とは比べもんにならんな

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fj2kItag0
>>17
現状でも高橋チーム新作にアクションチーム、ゼルダのモノリスソフト主導?チームとどんどん規模デカくなってるからな…
ここから更に飛躍して行くんだろうな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BlDVaZPjH
あーこれソニーが出資して引き抜かれるパターンだな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gydqTxozd
>>18
任天堂の完全子会社なんで、出資受けるのも承認が必要やで
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ODtXt2qm0
ギアスクラス来る予感
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DwGgdcJLr
自社ゲームじゃなくて任天堂開発のお手伝いをしてるからお金はたんまりあるもんね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WItP2QT9d
自社エンジンいいゾ~
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iBQ/pMc20
ゼノ以外で新規タイトルは作らせてもらえんのかな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gCu5UA260
ファンタジーの求人終わったところじゃん
新規IPくるぞ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fj2kItag0

CGW:アニメーション関連の開発も、やはり人が足りていない状況ですか?

稲葉:そうですね。シミュレーションできるTAがなかなかいらっしゃらなくて、人材確保に苦労しています。もしこの分野が好きでご興味がある方がいれば、 ぜひチームに加わっていただきたいです。ゲーム業界に限らず、アニメーションスタジオ出身の方も大歓迎です。

【朗報】今後もモノリスソフトはアニメ調表現を極めて行くとのこと

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CnOtYHXa0
ゼノブレ3のモデリング良かったもんな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IBMIUDR+0
社員規模考えたらもう中堅メーカーレベルだからなモノリス
自社エンジンをどうこう考えるほど人員的にも資金的にも経営的にも余裕が出来たって事だな
ほんと任天堂に拾われて良かったな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Gg8tDPZ0

おやま今までもR&D的なことはしてたから部門が有るのかとも思ってたが無かったのか

今後は部門を作るのね了解

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IBMIUDR+0
技術的にも「ゼルダのマップ作りました」ってだけで凄い実績だし
モノリス以外にオープンワールドマップ作れる国内メーカー無いからね
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BNdLpMEh0
>>35
モノリスはゼルダのマップは作ってない定期
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JIHUK0Uu0

任天堂と協力はしないのか?
向こうの新社屋にできるチームと連携した方がいいんじゃないか

>>35
まだそれ言ってるやついるんだ

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Gg8tDPZ0

まぁコレで「心肺機能」は問題無いだろうな
元々「手」は優秀だったし

残るは「頭」だけど…さてどうすんのかね?

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QK8bnkI00
ナンタラベイベーに投資するより有効だな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BNdLpMEh0
自社エンジン強化するのは良いんやけど、スクエニのルミナスみたいな事にならないように頼むわ
まぁあれはエンジンだけが問題だったわけじゃないけど
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:trGlQT3O0
モノリスは任天堂ハード特化で開発すればいいからある意味楽よな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oWbbyMBi0
リズム&ダンス部門設置!
音ゲー開発だな(棒
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Gg8tDPZ0

>>44
リング&ドラゴンズで
ハイファンタジー専門部門かもしれん

ロボゲーからの脱却だな!

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g28rv9HzM
ゼノブレ1のエンジンを今も拡張してやってるのかよ
当時のエンジンは相当優秀だったんだろうか

引用元

コメント

  1. マルチプラットフォームでも無ければ大量のタイトルに使い回すわけでも無い
    限りなくワンオフに近いエンジンだから中規模メーカーでも作れるね

  2. 18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BlDVaZPjH
    あーこれソニーが出資して引き抜かれるパターンだな

    モノリスが任天堂子会社なの知らないのは無知すぎるなw
    ソニー資本が入るのは実は任天堂と資本関係の薄いゲーフリやハル研より可能性低いぞ
    (厳密には完全子会社じゃなくて約97%だが)

    • 任天堂と関係の深い会社はいくつかあるけど、関係が良く分かっていないという人が多いと思うんだよね

      株ポケ、IS、クリーチャーズ、ゲーフリ、ハル研とかあるけど、任天堂とどういう関係なのか説明できる人少なそうだし

      • 昔だったらレア社とかもあったけど、株式売却しているし、その辺りの対応とかも中々判断しづらいだろうな

      • ゲーフリもポケモンの本編の開発を主に行っているけど、任天堂の完全子会社って訳じゃ無いから、混乱する人も多いんじゃないかと思う

  3. 46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g28rv9HzM
    ゼノブレ1のエンジンを今も拡張してやってるのかよ
    当時のエンジンは相当優秀だったんだろうか

    ???「主に俺のおかげだな!」

  4. マルチで出してくれんかな?

    • いい加減諦めろよ

  5. 46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g28rv9HzM
    ゼノブレ1のエンジンを今も拡張してやってるのかよ
    当時のエンジンは相当優秀だったんだろうか

    FF13がPS3で一本糞を捻りだしてる横で
    メモリが100MBも無いwiiで広大なフィールドを実現してたからな

    • 本当、FFは12で3Dフィールドの自由な探索の実現をやろうとしていたのに、13で勝手に退化したからなぁ

      FFは開発陣が作品毎に変わり過ぎたり、ノウハウが別の開発陣になると全く継承できていない所為で、迷走し続けているのだと思う

      少なくとも現FF開発陣がその辺りの事を理解できていないのが致命的だと思うが

  6. ゼノクロのワールドをwiiUでロード挟まずどこまでも行けるような謎に技術力ある集団。
    そしてゲームには毎回物量に圧倒される。DLCだけでRPGの半分はあるような内容。

  7. スタッフロール見るだけでもゼノ1から3までの開発体制の進化が凄いからな
    逆に言うと初代とかクロスはよくその体制で完成まで持っていけたと感心する
    特にクロスは普通なら破綻一直線なのを凄い勢いで軌道修正してる

  8. 一方、自社エンジンをやめるXboxファーストさんww🤭

  9. 技術とか盗まれないように気をつけてほしい

タイトルとURLをコピーしました