【!?】ファルコムとかいう進化を止めたメーカー、任天堂並に古株だと判明!

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+vLZmFhc0

なさけねえwwww

グラも鼻糞だしゲームも面白くない
そのくせ任天堂くらいに古株

進化をしろよ進化をwww

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zZSs2RNP0
>>1
PSから距離を取り出したところをネガキャンか
3年後には和サード全部叩いてそうだな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZEytmb9kd
>>1
進化が無いのと軌跡シリーズがあまりに長すぎてユーザーが離れたね
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TidUl8LI0
グラはメタファーより遥かに綺麗だけどな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7kEsWGNU0
>>2
どこがだよ
ファルコムが良かったのは昔のPC時代
一度PCから撤退した後は駄目
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TidUl8LI0
>>6
界の軌跡クリアした後に今メタファー遊んでるけどグラは間違いなく軌跡の圧勝だよ、というかメタファーのグラがあまりにもしょぼすぎる、最初見たときこれPS3向けに作ったの?って思ったもん
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7kEsWGNU0
>>7
単なる好みだろ
俺から見たら界の軌跡っていうのを見てみたら
CG感まるだしのフィギュアっぽい見た目のキャラじゃねえか
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TidUl8LI0
>>10
この差は単なる好みで済ませられる違いではないな
グラの世代が違うって言ってもいいレベルで差がある
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7kEsWGNU0
>>13
俺から見たら界の軌跡って方が
CG感丸出しの昔のゲームみたいな見た目してるぜ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ccvTLumi0
ギャグセンスが昭和なのは知ってる
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mey3CG8c0
輝いていた時代よりも過去作リメイクと廉価版やら新OS対応版やらを乱発して顰蹙買った時代と信者向けに延々といつまでも終わらない軌跡を続けてる時代の方が長い
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2/WllznZd
三恵子居た頃くらいまでは増しだったんだけどな
最近のは方向性もおかしくなってる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SvJRAflWd
昔のPCとか言うけど言うほど凄くないけどな
グラは少々良いというか妥当と言うか印象深いのは古代と三恵子くらいだろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7kEsWGNU0
>>8
やっぱりいいのはPC-98の頃のブランディシュとかだろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x7JVE/yl0
>>8
80年代ファルコムはグラフィックよりもプログラムの作りが優秀
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N4ux6EaC0
軌跡はともかくイースは普通に楽しめたがなぁ
なぜか評価高い聖剣3リメイクよりもバトル楽しかったし
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SvJRAflWd
ファルコムは金かけてないでしょ
PS辺りから着いて来れてないよ
ずっと三流路線
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+zqz5qSE0
たしかApple IIあたりからのパソコンショップだったはず
任天堂はもっと前からあったんじゃない?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jmkxxg7m0
なお、信者の間ではグラはメタファーに圧勝している模様
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SvJRAflWd
別に頭一つ抜けてたとかはないじゃん
ドラスレネタはいいけどさ
店の一枚絵の半リアル調とか効果音とか印象的だったな
効果音も古代だったんならセンスあったと思う
聖剣でもパクってたし
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:riskAiRX0
>>20
あれってなんかのゲームの画像パクってなかったっけ?
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1pVNiL6ud
>>48
ザナドゥがパクって訴訟起こされてる
スクウェアなんかパクりだらけでしょ
それを指揮してたのが坂口だろうな
坂口ゲーもパクりだらけだし
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7kEsWGNU0
そもそもなんでメタファーと比べてるのか分からん
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TidUl8LI0
>>21
丁度界の軌跡遊び終わってすぐにメタファー始めてこれに比べたら軌跡のグラってめちゃくちゃ頑張ってたんだなって感じたから
ファルコムがショボいならメタファーとかどうなるんだよって思ったから
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7kEsWGNU0
>>22
全然印象違うんだな
俺からしたら界の軌跡の方がCG調にしたいのかアニメ調にしたいのか
どっちつかずの気持ち悪い印象だわ
色はきついしアウトラインは目立たんし、苦手な見た目
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TidUl8LI0
>>29
キャラで分かりにくいのなら背景見れば分かりやすいよ
建物とかの質感が雲泥の差
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1UlOmBKI0
>>31
あんたにとってキャラは重要じゃないのか?
俺にとってはまずキャラが重要なのだが
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qk0Rrogi0
>>37
あくまでグラのレベルの話だからな
実際遊んでればわかるけどメタファーのグラだとスイッチ2所か現行スイッチでも余裕で出せると思う
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2JQEK1Wl0
高性能ハードで一世代前のゲームを作る
低開発力の代表みたいな会社ってイメージ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SvJRAflWd
メタファーってアトラスじゃん
勝てる訳ないだろww
もうとっくにメガテンすら負けてるわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NBUcf89k0
見た目だけは頑張ってついていってるけど
ゲーム自体は…まぁ…はぃ…って印象
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q2vREIs30
ファルコムは仕事が早いし技術もあるから
レベルファイブのゲーム作ってやれば良いのに
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6OfgL6o10
進化を止めたって言うけど、アクションからコマンドへのシームレス以降とハイスピードモードは特許取っていいレベルの発明だと思うけどな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qk0Rrogi0
>>28
わかる
これもメタファーが似たようなシステム採用してるけど軌跡のシステムが洗練されすぎててメタファーがめちゃくちゃショボく感じる、というかメタファーはこれでアクション名乗ったら駄目でしょ

引用元

コメント

  1. イラストはトップクラスに好きなんだけど、3Dにしたときがしょぼすぎる

  2. メタファーはしらんけどペルソナのカレンダーシステムと戦闘システムは進化をやめて停滞してるなーとは思う。開発陣はお好みのようだけどね
    管理しやすいからだろうな

  3. ファルコムはようやく3Dモデルがマシになってきたけど表情とかリップシンクが適当すぎて没入感を削いでくる

  4. ドットの荒いグラだからこそ演出が誤魔化せてたってのはあるわな

  5. 花札屋より古いデジタルゲーム会社は皆無では?
    デジタルゲーム限定なら最古参で今でも生き残っている数少ない老舗
    80年代はトップクラス、90年代はPC業界としては一流、以降はいぶし銀かな
    良くも悪くも堅実な作風と経営だと思う
    個人的にはSLGの新作を待っている

  6. ビデオゲーム作ってる会社で任天堂並に歴史があるのって、工画堂スタジオくらいだろ
    ゲームが本業ではないが

    • ゲームをコンシューマに絞っても、最初の家庭用ゲーム機が70年代の老舗だからな任天堂
      ファルコムはAPPLE][販売代理店からスタートで80年代
      トミーやバンダイが70年代にゲームハード作ってたけど、いまどっちもハード事業から撤退してるしな

      • HAL研も1980年だからまあ似たような物かと当時はPCG-8100とかの
        ハード屋さんだったけど

        • いや、基本ソフトがメインだったよ。元々はコモドールのVIC専門だった
          ただ当時はパソコンを扱う人は機械の設計も出来る人が多かったからね(そもそも最初の市販PCはキットだったし)

  7. ポケモンと同じで1、2年で新作出してくれるのはありがたい
    馬鹿みたいに制作期間10年や高学費かけてクソゲー作られるよりは全然良い
    コンコードやスターフィールドは酷かった

  8. 界の軌跡発表→国民的RPG出来ないSwitch哀れ!Switchじゃ実現できない高グラ!
    空の軌跡リメイク発表→低技術!界はクソグラ!ファルコムは潰れろ!

    ファンボさん…

  9. やっとワイスマン倒して次回作から身喰らう蛇の幹部達と全面対決なんだなぁて思ったら 早々ワイスマンの後釜できてるしあの段階でイヤな予感がビンビンしてたなぁ
    ストーリー畳めるのかね

  10. そりゃスクエニさんのFFみたいに5〜10年に1本単位でバカみたいに金も時間も掛けて作ったのに開発費回収出来なきゃ会社潰れちゃうやん。
    SIEにエサ貰ってたスクエニはどうにかこうにか生きてるけどそうじゃないメーカーはただの自殺行為でしかないわ。
    洋ゲメーカーが次々スタジオ閉鎖したり大規模リストラしたりして悪い手本を見せてるのに学ばないならただの無能だよ。

  11. 中堅レベルの会社でできることをよくやっとると思うけど

    • ファルコム近藤が常識ある言動をしてきたのであれば、世間はそう判断して
      くれたかも知れないけど、PSW四天王と言われる程、これまで任天堂に唾を吐いてきた
      嫌われる事を長年、社長自らしてきたのだから、当然の報いではあるわな

      ・ファルコムとかいう糞ゲーメーカーが過去に任天堂を煽ったクズツイートがこちら
      ファルコム社長「Switchがいくら成功してもSwitchに発売しない、ゲーマーの市場はPS4にある
      ファルコム社長「PSの市場がこの先、縮小していくのが見えている」
      ファルコム社長「Switchはずっとやりたかったハード」 ←手のひら返しが韓国人レベル

  12. 1本作るのに4年も5年もかけるゲーム会社に比べると全然まし

  13. 古株を時代遅れとか言う意味で使ってるアホは初めて見た

  14. 3DSの時にあんだけファンボに擦り寄ってくれたのに切り捨てるのか?冷たいねぇ
    いや切り捨てられたのはファンボの方か

  15. ファルコムはPC版イース当時に既にバイトの古代祐三に音楽の権利なんざ一切ないって酷い扱いしたり、そのイースの開発者が全員愛想尽かして退職して3から新作出せなくなったりとか、ドラスレシリーズ作った恩人の木屋さんすら寄り付かなくなったりと糞ムーブかましてゲームファンからスゲー嫌われて迷走した挙げ句が閃光とかでそういう事も知らない当時のゲームにも手を出したアニヲタつかまえて今があるという印象

    • 木屋さんはPC98衰退後を見越してDOS/VやWindowsに触ってみたい(新作を出すという意味ではなく)と進言したら「木屋がここまでにした会社だから潰す気ならやってもいい」と言われたので辞めたそうな

      辞められてから3年後に結局Windowsに自社参入してたりと堅実そうに見えて結構風見鶏な社風なのよな昔から

      • まぁあの時代はNECが圧倒的王者だったし、OSといえばまだDOSやらLinuxやらで、まさかDOS/V機とWindowsがメーカーの垣根を破壊してどれも同じようにしてしまうとか思いもよらなかったんじゃないかね
        それまでのPCは各社ごとに個性があり互換性は無かったから、そういう時代が続くと思っていたとしても不思議ではないよ

  16. ロマンシアのリメイク作れよw

タイトルとURLをコピーしました