1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/na15Lh/0
どっちで遊びたいかは、明白だよね
Switch一択!ファミコンも遊び放題で実質無料
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nhhun/Fb0
Switchはゴミしかついてこないからむしろ高過ぎ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YWG2pnmFd
無料のPC1択
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nZC9GtRca
ゴミしかないのはフリプだろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N2EDrTv30
アンチ乙
エクストラもプレミアムもだぞ
エクストラもプレミアムもだぞ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RJsjUMqD0
FCSFCGB付いてくるのガチで破格
そもそもメインはオン用だし
そもそもメインはオン用だし
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SP+4jVPT0
高ければ高いほど優越感
PS界隈じゃ当たり前ですよ?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZkkDwbju0
6800円で味わう優越感よ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N5/o8XiQ0
月額で600円のサブスクなんて当たり前過ぎて
それより高いサブスクを幾つ契約してることやら
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CzybRVH60
リボ払いを安いと思うようなのしかプレステユーザーにはいないって話?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QqAaFnNZ0
障害地獄で個人情報大量流出のゴミと比べられるサービスなんて存在しないんだわ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ezzLnkpQ0
オンライン料金でゲーム一本買えますよ
だからゲーム売れないんじゃないかな笑
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N5/o8XiQ0
>>13
それを誤差だと認識できない人は減ってくれても良い判定じゃね
それを誤差だと認識できない人は減ってくれても良い判定じゃね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bXfxyyd90
大枚はたいて加入したのに
友達は誰もやってないし、オンライン誰もいないんですが😭
(例:コンコード、ソプラトゥーン)
友達は誰もやってないし、オンライン誰もいないんですが😭
(例:コンコード、ソプラトゥーン)
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kooy+tE40
フリプいらんから安くしろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CzybRVH60
結局誰もプレステやってないの草
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:srxzusHEd
オンラインプレイするのに金かかる端末(爆笑)あるとかまじ( ´,_ゝ`)
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Q6WyE0F0
>>18
ほんっとこれ意味不明
ほんっとこれ意味不明
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EYo4aKyf0
>>18
え?まさかそんなことでCSにマウント取ってんの??www
え?まさかそんなことでCSにマウント取ってんの??www
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SxIhpnjO0
>>29
そんなことというより至極真っ当なことかと
CSゲーム業界の是正はもう始まってるよ
Googleは力不足で採算取れないと判断し撤退したが、NVIDIAやマイクロソフトが本気でゲーム業界にクラウドサービスは普及させに来てる
そんなことというより至極真っ当なことかと
CSゲーム業界の是正はもう始まってるよ
Googleは力不足で採算取れないと判断し撤退したが、NVIDIAやマイクロソフトが本気でゲーム業界にクラウドサービスは普及させに来てる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Q6WyE0F0
いやそもそもオンラインでゲームするのに何故わざわざ任天堂やソニーに別途オンライン料金払わんとあかんのかが分からんわ
関係ないやろと
関係ないやろと
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m+4tuTdP0
>>19
任天堂は月額306円だから許す
ソニーは月額850円だから許さない
任天堂は月額306円だから許す
ソニーは月額850円だから許さない
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yNXQp+lw0
>>19
運営費負担してるからオンライン出来るんやぞ
運営費負担してるからオンライン出来るんやぞ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JyE2zynd0
>>49
たんにエコシステム内で回すのを強いてるから負担せざるを得ないってだけ
PCメーカーがオンラインゲームの運営を負担してるかい?
本来する必要もない、そして任天堂もソニーもオンライ料金をユーザーから徴収する必要はないんや
ゲームコンテンツ側がユーザーから別料金として徴収するならまだ分かるがね
ただまあそんな悪どいことしたら遊んでもらえないからすることはない
たんにエコシステム内で回すのを強いてるから負担せざるを得ないってだけ
PCメーカーがオンラインゲームの運営を負担してるかい?
本来する必要もない、そして任天堂もソニーもオンライ料金をユーザーから徴収する必要はないんや
ゲームコンテンツ側がユーザーから別料金として徴収するならまだ分かるがね
ただまあそんな悪どいことしたら遊んでもらえないからすることはない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LJx5WFZp0
追加パックより高くて草
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rvPBlWZ7r
さすがにpsplusでエッセンシャル入るやつおらんだろ
かといってエクストラとプレミアムだとプレミアムの追加分しょぼいからエクストラ一択みたいなもんだから月1300円だ
かといってエクストラとプレミアムだとプレミアムの追加分しょぼいからエクストラ一択みたいなもんだから月1300円だ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EYo4aKyf0
追加パックAmazon値引きないんかね
去年の今頃500円引きで買ってるみたいなんやが
去年の今頃500円引きで買ってるみたいなんやが
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JQOQPIdX0
Switchオンラインもそろそろ上がるんじゃなかろうか
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Q6WyE0F0
早くクラウドゲーミング全盛になって欲しいわ
NVIDIAみたいなクラウドゲームサービスが普及したら価格も下がって対応タイトルもふえて、結果的にゲームメーカーもユーザーもみんなwinwinなんだよなあ
FF吉田Pも言ってたな、クラウドゲームはよ来いって
NVIDIAみたいなクラウドゲームサービスが普及したら価格も下がって対応タイトルもふえて、結果的にゲームメーカーもユーザーもみんなwinwinなんだよなあ
FF吉田Pも言ってたな、クラウドゲームはよ来いって
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tOZdrNlzM
現状のオンラインサービスに高いって言ってるやつがもっとコストかかるクラウドゲーミングに金払えるかねぇ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SxIhpnjO0
>>30
わざわざゲーム機買うこともなく、自分が既にある環境でハイクオリティな映像とゲームを好きなだけ楽しめるメリットは計り知れない
そしてコストは必ず下がるもの、ビジネスにおいての基本やな
わざわざゲーム機買うこともなく、自分が既にある環境でハイクオリティな映像とゲームを好きなだけ楽しめるメリットは計り知れない
そしてコストは必ず下がるもの、ビジネスにおいての基本やな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JyE2zynd0
>>35
結局蓋を開けてみるとGefrce NowのUltimate 3,580円/月プランも即完売してるからね
少なくともゲーマーやゲーム好きは待ち望んでたサービスって事になる
まだ始まったばかりだからユーザー数絞ってるのだろうけど、技術的進化とコストでいつの間にかCS時代はオワコン化してそうだわ
ChptGPTも月3,000円だけど課金してる人多いし、ゲーム好きなら飛びつくサービスなのは間違いない
結局蓋を開けてみるとGefrce NowのUltimate 3,580円/月プランも即完売してるからね
少なくともゲーマーやゲーム好きは待ち望んでたサービスって事になる
まだ始まったばかりだからユーザー数絞ってるのだろうけど、技術的進化とコストでいつの間にかCS時代はオワコン化してそうだわ
ChptGPTも月3,000円だけど課金してる人多いし、ゲーム好きなら飛びつくサービスなのは間違いない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/+xuf8280
NSOのラインナップ追加は話題になるけどPSクラシックのラインナップってどんなもんなの
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qpFSn21F0
Steam 0円
これがアンサー😃
これがアンサー😃
コメント
PS4持ってた時にフリプやってたけどぶっちゃけ3、4ヶ月に1本遊べるゲームが来るか来ないかぐらいのもんだったぞ
大体ゴミ
そう考えたらフリプは大抵約2万前後かけて昔のゲームやっているわけですものね
新品でもそこまでの額するゲームなんてそうないでしょうに
中古ならプレミアついてない限りさらに安い
フリプにこだわるような人たちは少しでも安いものを求めて古い燃費の悪い車やらで遠出して節約しているとか思っているような人たちと似たような感じを受けます
一年更新でゴールドポイント500追加っていつまでだっけ?終わっちゃった?