1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C4FLKPMz0
Switch2で期待している
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9I2uIFDt0
可能性あると思うぞ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:31MgPVCn0
XboxとSwitchはA決定だぞ
下決定なのはPSだけや
下決定なのはPSだけや
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lzi18hRb0
>>5
XBOXのAボタンは下にあるぞ
右決定は任天堂ハードだけ
XBOXのAボタンは下にあるぞ
右決定は任天堂ハードだけ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:31MgPVCn0
>>11
下が右が、じゃなくてAで決定だから
下が右が、じゃなくてAで決定だから
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:asBwXKC/d
4ボタンを任天堂が作った史実からは逃げられないことで
苦し紛れに世界標準とか言ってるんだよな
苦し紛れに世界標準とか言ってるんだよな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sZKxIYH50
あの位置はAなんだよ
〇✖□△はお前だけ
〇✖□△はお前だけ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GcWmM/WR0
日本だけじゃなくて海外でも右が決定なの?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:As8jqHyJ0
最長最強プラットフォームに合わせて右決定にすればええやん
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xIaFEFRQ0
xboxのコントローラは
任天堂のAの位置にBがあるからな
任天堂のAの位置にBがあるからな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Si/qTzmf0
丸決定のままで良かったよな
アクション化したFFと同じ失敗
アクション化したFFと同じ失敗
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vgRwGk4r0
任天堂は日本企業なので
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dGIW1D2+0
握る形状で親指に近い方を決定にするのは理にかなっている
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:clMPbZIc0
すぐ慣れるんだからどっちでも良いじゃん。
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2StgZJmw0
なおスーファミで一番売れたゲームであるスーファミのマリオカートはBボタン決定だった
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CXYfn6yx0
下ボタン決定とかしたら上下で選べなくなるだろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YMDrEa420
BE版マイクラはデフォルトで箱配置
ソフトキーボード等Switchの本体機能を使う時は任天堂配置になるが
お裾分け機能もあってボタンの表記と機能に縛りは無いはず
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qWGTfHEi0
SFCでA決定にしたのは日本のサードだろw
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:asBwXKC/d
下位置はジャンプにも攻撃にも使われて酷使されることがわかり切っている
決定ボタンを右に割り振って押される数のバランスを取った方がいい
決定ボタンを右に割り振って押される数のバランスを取った方がいい
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pS/tcyEX0
ジョイコンだとスティックと干渉して下押しにくいからな
続投なら右決定でいい
続投なら右決定でいい
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cHdlgI630
スーファミでやったんだよなぁ
その後戻ったけど
その後戻ったけど
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xgN3AmsM0
切り替えられる様にしてくれ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8U1ZYggy0
PSも日本以外の国では昔から下が決定 だし、任天堂はなんであんな変な設計にしちゃったんだろ?
圧倒的に使用頻度の高いボタンを右端に配置して、一番押しやすいところをキャンセルにするって小学生でもあかんってわかるだろ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vgRwGk4r0
>>28
ファミコンがBAの並びでスーファミで上にYとXを足したという変遷をたどってるからなぁ
当時の平べったいコントローラーでは右端が一番押しやすかったというのもあるんだろう
ファミコンがBAの並びでスーファミで上にYとXを足したという変遷をたどってるからなぁ
当時の平べったいコントローラーでは右端が一番押しやすかったというのもあるんだろう
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qWGTfHEi0
>>28
日本のサードに文句言いなよw
そしてPSの変更はアメリカ人が日本人のデザインが気に食わねぇよってだけの理由だろ、どうせ
日本のサードに文句言いなよw
そしてPSの変更はアメリカ人が日本人のデザインが気に食わねぇよってだけの理由だろ、どうせ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:01HaPGbv0
>>28
ゲームではキャンセルを一番多用するからだろ
キャンセルボタンは連打しすぎても重要なウインドウが出たときに止まるが
決定ボタンの連打は重要なウインドウで誤入力するリスクあるからな
ゲームではキャンセルを一番多用するからだろ
キャンセルボタンは連打しすぎても重要なウインドウが出たときに止まるが
決定ボタンの連打は重要なウインドウで誤入力するリスクあるからな
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O3R4gQIFH
>>28
サードがそうしたから
スーファミ時代の任天堂ソフトはB決定だった
サードがそうしたから
スーファミ時代の任天堂ソフトはB決定だった
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UHyIZ6WE0
任天堂は日本で爆売れしているし
後継機では国によって変えられる様にすると踏んでる
後継機では国によって変えられる様にすると踏んでる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:31MgPVCn0
Switch本体の項目にボタン割り当てあるから今後もA決定で行くと思うけどね
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/6kdC1g00
ツレションが無いと怖くて何も出来ないのか?
大企業のソニーさんよお
一人で×決定変更の罪に耐えろよ
一生消えない十字架だからな、それは
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9kq1/utU0
箱コンと任天堂コンは水と油
あまりに紛らわしいので両方使おうとすると地獄を見る
あまりに紛らわしいので両方使おうとすると地獄を見る
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:asBwXKC/d
同期のゲームボーイが若干右上がりのボタン配置だからだろ
スーファミは違和感を出さないためにもYB位置をBAに出来なかった
スーファミは違和感を出さないためにもYB位置をBAに出来なかった
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ByL3qkXG0
下決定嫌いだけどメガドラやサターンみたいに左決定だとあんまり違和感ない
真ん中辺りにあるボタンだと決定してる気しないのかも
真ん中辺りにあるボタンだと決定してる気しないのかも
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:63VlrwfLM
上
左 右
決定
戻れなくなるがいいのか
コメント
己の人生にすら何一つ決定権のない皆さんw
海外の人のフィルスペンサーにまでPSの決定ボタン突っ込まれて悔しかった?
長期的に最大シェアかつ一番歴史のある任天堂配列を世界的な標準にすればいい
そうすると日本人に標準が取られたって欧米が発狂するんだよな
ソフト側が勝手に決めてりゃいい物を全部統一するだの統一しろだの言うからおかしな事になるんだよ
×で決定とかじゃないなら位置とかどっちでもいいよ
○
○ ●
○
☝️の感じで画面に表示してくれればそのうち慣れるから助かる
人間工学的に、内側のボタンの方が押しやすいんだけど、
押しやすいボタンを肯定の意味にするとミスで押すことが多くなると思うんだが?
YesNoのダイアログでもNoがデフォルト選択されてることが多いと思うぞ。
この手の話にあーしろこーしろ言ってるヤツは、ブレーキとアクセルを踏み間違えただのPCが何もしてないのに壊れただの、己の無能さを棚にあげて道具のせいにする言い訳ばかりでどんどん人生しくじってく底辺ですw
車(メーカー)によってブレーキとアクセルの位置関係が逆になるようなものだ
普段はともかく他人の車やレンタカーなどで間違いが起きかねない
CS機は主要プレイヤーが3社しかいないんだから
汎用コントローラーの共通規格くらい策定してくれんかね
いつまでゲーマー様wって勘違いしてんだろ?
クルマで例えるなら、現時点でクルマは任天堂しか発売してないんですけど?
ソニーもMSもエンジンやハンドルをバラバラに売ってるだけだろ? PSだけ、箱だけ買ってゲームが遊べるか? テレビのオプションしか売って無いのに何でデカい顔してるのかが本当に意味不明なんですけどw
マリオのジャンプがファミコンではAでスーファミではBになったから、スーファミ初期はBボタンで決定ってのが結構あった記憶
一度変えてしまえば戻すことはできない、戻すことは“負け”だからね
でも変えなければ常に“変えること”ができる可能性を持ち続けられる
いつでも迎合できる状態でいられる
最初からのMS
貫く任天堂
ソニーさんw
でもお前ゲームに一切金落とさないじゃん
なんで◯×問題ってユーザー側で選べるようにしないの?
PS4でできたことができないPS5さんw
いつまでも○✕に拘ってないで○✕で決定、△□でキャンセルにすればいいじゃん
PS4だって右側が決定になってるじゃん。
今でもPS4ソフト出てるのになんで無視すんの?
都合が悪いから?
何をバカな議論をしとるか。決定は右側のボタン、Aボタン、〇ボタンだって、宇宙誕生の日から決まってんだよ。
矮小な人間ごときが宇宙の法則に逆らうな。身の程知らずが。
キチガイ発言はノーサンキュー
なりすますならもう少し常人っぽく振る舞え
ユーモアのセンス無いなら無理すんなよ
良くも悪くも、玩具の話でしかないんだか
世界標準がどうの、人間工学がどうのといってみたところで、どこの誰も強制なんてできない
メーカーの裁量で決めていいとこだし
お前という存在自体が国家にとっての負債
任天堂と箱で逆になったのはセガのせいなんだから、文句はセガに言ってくるとしか。
何れにしても、ABがどっちでも良いが、途中で変えるのだけは止めてくれって話だ。
鉄道は、右左押し引きどっちに加速とブレーキを割り当てても良いけど、鉄道会社内で統一することになってるからな。
A決定だろうがB決定だろうがサードか好きに決めていいんだよ任天堂はAにしてるけど
○×と解釈固定になりそうな記号つけて強制した方が悪手だったってだけ
やるなら右下方向に2ボタン追加して一番下を決定にすべきだったな◎とかにしたらわかりやすいだろうし
Switch2(仮)は互換性付けるだろうし
旧Switchと違う仕様にはしないだろう
PS5の混乱を見てんだから尚更
口は出すが物買わぬって言ってる輩やろ
一つ話を聞くと次から次へと要望出す、ただのクレイマーだしな