【悲報】インテル15世代CPU、ゲーム用途ではゴミだったwww

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nGeK4B3Yr

Core Ultra 9 285KとCore Ultra 5 245Kは厳しい結果と言わざるを得ない。

黒神話:悟空では、CPUによるフレームレートの差はほとんど出ていないが、オーバーウォッチ2の低画質設定を見ると、Core i9-14900Kと大きな差ができている。決して低いフレームレートではないので実用面での問題はないが、それでも性能差は明らかだ。

サイバーパンク2077はどちらの画質設定でもCore i9-14900KとRyzen 9 9950Xに及ばない。機会があれば、もっと多くのゲームで検証したいところだ。

https://news.mynavi.jp/article/20241025-3051313/

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ce2Vxq70
Ryzenどころか前世代に負けるのかよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ENonpPZ0
まあゲーム用途でintel選ぶやつなんてもともといないから…
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d26vYiOC0
AI強化CPUなんだっけ?
つってもエヌビディアのグラボの方が何倍もええしダレトクやな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tZa/H4vH0
13.14世代はゲームやってると勝手に壊れていくしRyzenはAdobeソフトと相性悪いから仕事に影響出るし何買えば良いんだよ
やはりPCでゲームやるなってことか?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kwaLXz0j0
あまりに誰も興味ないので発売しても話題にならないな…
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d26vYiOC0
もう発売してるの?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b7bCOnuh0
ワッパは少々改善されているけどそれだけだな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tG4bV4m00
新ソケット時は手抜き
次で改善
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qYysXKAz0
>>11
sandyの再来ことalderはソケット変更時なんだよなぁ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qaUwAjTQ0
モンハンワイルズやるなら普通にPS5買ったほうがよさそうだな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bWcoT6kq0
まるで一般用途ではゴミじゃ無いかのような言い様
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ZzWYE0V0
一般用途で比較しても優れているわけではないというオチつきそう
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6tDNT6sc0
また長方形で反るんか?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YlEpy6H00
N100に4999グラボでいい
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9rra+j/W0
もともと消費電力ぶっ飛んでたから省電力といいつつ普通になっただけってほんと?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4g6Unqad0
>>19
普通にRyzenのホウガワッパええぞ😊
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ZOj8lkR0

・ゲームでは性能うんち、ゲーム以外でも微増程度

・省電力性では多くのシーンでRyzenに負ける

・新ソケットなのでマザボから買いなおし必要

・Intelなのでどんな不具合が潜んでるか未知数

ツーアウトってところか?

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CP6Yl/aZr
>>21
なにか良いところあるんかこれ…
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2XO4eUQW0
>>22
Intel製
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5DCTrnCW0
>>21
俺達のインテルを信じろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ToBWvC0np
Ryzenはゲーム以外の用途には超クソオブザクソだからなぁ
PCも仕事用とゲーム用に二台持ちする時代に突入か
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4g6Unqad0
ハイパースレッディング(コア仮想化)が廃止らしいからな
多分そのせいでいろんな面で微妙なってると思うわ
さすがにこれはスルー推奨やろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hyol5Zxi0
7800x3dが最強か
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F+vW37Rh0

X3dってゲーム以外のことにも強いの?

動画エンコードとか

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jAHgcLOm0
>>27
その辺はやはりMacには全く敵わない
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G1gGrfbF0
インテル落ちぶれすぎ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eqNg4FU/0
Intel制買うにしても安くなるやろう14世代の方が良さそうやな
一応不具合消したらしいし…
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:owIGzKZSM
インテル入ってる ←どんなイメージ?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xuK2oJHf0
>>33
不具合をすさまじい年数黙ってた企業
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:owIGzKZSM
前ソケットは12世代はまぁまぁ良くて14世代が異常な手抜きやったな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:52jNBxu70
提灯でボロクソ言われててマジでやばそう
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JZW+8dVt0
Intelが巨額赤字とか10年前に言っても誰も信じなかっただろうな

引用元

コメント

  1. 逆にRyzenも強みだった価格が逆転してるし
    どっちもどっちよね

  2. 15世代と5090で組む予定だったがまた時期が悪いとか言わなければいけない感じなのか?

  3. インテル買うのはもう今後無いだろうな
    サブのノートPC去年安く買えたけど、インテルの12世代でギリ助かったわ

  4. EコアとNコアは順当に伸びているけど、Pコアがやらかしているからなあ
    ローエンドはryzenよりコスパが上になっているのは面白い

  5. ・現行のWin11 24H2環境に最適化されてない(同じハード構成で23H2より遅くなる)
    ・最大スペックの設定で動作させるとワッパが極端に悪化する(14900Kの方がマシ)
    ・最上位の285Kの品質にムラがあり定格クロックで動かないハズレ石が結構ある(らしい)
    ・↑のせいで285Kの出荷がほとんどない
    ・お値段脅威の116K
    ・肝心のローカルAIサービスがまだ始まってない

    こなれてくるまで様子見が無難

    • コア間レイテンシはさほど変わってないし、外部RAMのアクセス速度とか
      一部にはレイテンシ落ちている所もあるにはあるものの14900Kと大差が
      出るとも考えにくいんだよな
      結局PC WatchHothotレビューで「Windowsの電源プランを高パフォーマンスに設定
      するようIntelから勧告があった」に示されるように何か最適化設定足りてないんだ
      ろうなあって気はする
      現状は設定でぶん回さないとまともに動かないって感じだろうこの辺改善は時間かかる

  6. 冬のボーナスで自作pc新調したかったけど見送ったほうがいいかな

    • コスパ面では円高になる可能性が出てきたから
      そうなればワンチャンあるとは思う

タイトルとURLをコピーしました