1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dLK+EPo/0
主人公が異世界転生するゲームがもっもあっても良いよな?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mpRyCMn80
>>1
ビデオゲームでの実現は難しいだろうね
転生者=プレーヤーならプレーヤー自身の知識スキルが試されないといけないわけで、キャラクターに能力があったらそれは普通のRPGでしかない
テーブルトークRPGなら実現出来そうだけど……コミュニケーション能力が先ず試される状況なんだよね
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dLK+EPo/0
なろう系のアイディアが小説やアニメでばかり消費されるのはちょっと勿体ないと思う
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JCT/CadU0
>>2
なろう系っていわゆるアドベンチャーのシナリオとして極端に相性が悪いので
世界設定だけ流用した、全くシナリオ関係ないゲーム くらいしか成立し得ないのよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SbjsqrSr0
>>6
ゲームそのものが主人公になりきる
なろう系だからね…
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JCT/CadU0
アクション? JRPG?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dLK+EPo/0
>>3
どっちもあって良い
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7GV41ZeP0
この前ご馳走したばかりだろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4wmE0rFL0
ゲーム自体がなろう系みたいなもんだろ。
プレイヤー=転生者
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JCT/CadU0
>>7
「オレ、なんかやっちゃいましたか?」 からストーリーが続けば、なろう系の冒頭にもなるんだけど
200: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TIYvxMC5M
>>7
これな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A4vq8CNR0
主人公が最初からレベルMAXチート能力で無双できるゲーム?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F3evOgVX0
フォースポークンが異世界転移系だな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tC2ErrfJ0
異世界に転生して転生前の知識を活かすというのがゲームでは表現しにくいのでは?
転生してすごい人が敵を無双するってだけじゃおもんないし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dLK+EPo/0
アニメで量産されて埋もれる位ならゲームのシナリオで花を咲かせて欲しいんだが
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xvLuzAF70
聖戦士ダンバインのゲームは実際にある
ロードス島戦記も最近メトロイドヴァニアになってなかったっけ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GE3GI/xn0
ソードアートと転スラ出たじゃん
他にもいっぱいありそう
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dLK+EPo/0
>>16
他媒体の原作ありきのゲーム化じゃなくて
ゲームで完全新規IPでどこか挑戦するのを見たいんだよね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GE3GI/xn0
>>20
お前この前1人のために作られてるゲームが無いとか言ってたヤツか?
すごい時間の無駄なスレだったわ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BWK6cv4g0
甲竜伝説ヴィルガスト「お、そうだな!」
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aSRnp9ah0
異世界が舞台ならわざわざ転生しなくてもいいよな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dLK+EPo/0
>>18
でも転生しないファンタジー作品はJRPGで昔から擦られ過ぎて味がしなくなってるじゃん
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o9bdWkl/0
リターナルでおばさんに転生しよう!
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EnEwgjs10
異世界転生のもとネタはJRPGだろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bqok1sxw0
SAOのゲームシステムをそのままリアルゲームにしたらクソゲーだよ(´・ω・`)
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:efuBfpFo0
最近というかもうとっくに飽和してるやろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dLK+EPo/0
異世界転生をゲームシナリオに最適化して組み込んだら凄い化学反応で傑作が生まれたりしないかなぁ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:94K8/iom0
もういっぱい出とるがな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y1ZtRIIj0
世界観や内容が大体ドラクエとかのJRPGコピーだからゲームと相性良いように見えるけど俺つえーしないとだから実は凄い相性悪いという
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JCT/CadU0
>>30
あらゆる操作が正解であり、
それについて 何故正解できているんだ? という驚愕と、褒め讃えるモブ が必要だからね
プレイヤー操作が正解でない行動した時の分岐が一切用意されてない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q6W8JkwR0
ゲームなんて疲れるから今更やってられない
けど過去の思い出である西洋ファンタジーの世界には浸りたいって奴らの需要を汲み上げたのがなろう小説じゃん
噛み合わないのよこの両者は
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dLK+EPo/0
>>31
その層って逆に純粋ファンタジーは読みたくならないのかな?
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nJz4RjpM0
>>34
純粋ファンタジーって具体的にはどんなのだ?
D&D戦士のイメージの元となったコナンシリーズなんかは日本じゃサッパリだ
和製ファンタジーの大作のグイン・サーガもゲームやらないような層や年寄りしか読んでない感じ
ウィッチャーの小説もそれなり程度であんまり売れて無さそう
ゲーム・オブ・スローンズの小説版も同様
なろう系のラノベが人気なのは普通の小説読むより遥かに楽だからだよ
一人称のが多くて会話文とかキャラの独白部分がほとんどだし、ゲームやアニメのお約束で世界やキャラを作ってるので作品独自の(読者にとっての)新しい概念や新しい知識を要求されず頭使わずに読めるからな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BWK6cv4g0
moonも異世界召喚物
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p+C1XeOM0
チートだとリスクと報酬のバランスが取れないからゲーム性に乏しくなる
でも追放系とかはできるかも
能力が低くて追放されたけどレベルを上げてお礼参りをするとか、ライバルパーティーを作って元のパーティの仕事をぶんどるとか、邪魔してきたら返り討ちにするとか
それでゲームとして成り立ったり面白くなるのかは分からないけど
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DrYhHLu70
異世界転生モノじゃないと思って読み進めたらスキルだのステータスオープンとかやられて辟易する
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VAuqg3+o0
チートを使ってRPGをプレイするってのがいわゆるなろうなわけで
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xvLuzAF70
>>36
なろう系じゃないけど
なろう系の開祖のSAOがベータテストの情報で無双するっていうチート展開で有名になったからな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyUrJQUHd
FF10とかそれに近いだろ
異世界召喚なら貝獣とかある
引用元
コメント
ダンバインは異世界「転移」であって転生ではない(とはいえ、バイストン・ウェルと地上は繋がってるので完全に異世界かと言われると…)
ロードス島も別に異世界モノであって転生してるわけでもなくね?(転生というか憑依してたのは灰色の魔女カーラ)
ロードス島はバリバリの本格ファンタジーで、異世界転生が入る隙はない
言うほど今流行りなのか?と思った
ネタ切れでなろうを擦ってるだけかな
・現代(前世)の知識を持って作品世界に転生
・その世界で無双できるチートスキルが付与されてる
・主人公はやたらと周りから持ち上げられる
が、なろうテンプレやと思ってる
上記を全て満たしたゲームといえばポケモンやな
特にタイプの異なるポケモンを6体同時に育ててるNPCなんてほとんどおらんし
少なくとも上2つは全く当てはまってないな
3つ目もストーリー的に負け無しで進んでいる状態なんだから当たり前
そもそもポケモンの世界は主人公だけじゃなくて基本的に他人に優しい世界だからなぁ
なろうみたいに主人公だけに優しい登場人物とか取って付けたような悪役相手のざまあ展開があるわけでもない
ポケモンは悪役の頭が極端に悪いとか主人公持ち上げも少ないよね
一部が重いつか湿度高いけど
求めてるのとは違うと思うけど
ケムコがちょくちょくやってる
そもそもマリオがニューヨークの地下の下水道から異世界にいっとる。
話題にすら上がらないフォースポークン
現実での己の無能さを棚にあげての慰めなんだから日本のマリパとか売れる市場に需要なんざたいしてないだろ
サモンナイト1かスペクトラルフォース2でもやってれば
なろうはチート使ったRPGでしかないでしょ
ストーリーとか関係ないわ
異世界ものをゲームに持ってくるとか、それなら初めから異世界の住人で良いんじゃないの?と突っ込まれて終わりそうだが
そもそも異世界ものなんて、それこそ和洋問わず昔から存在するし(海外ならナルニア国物語とかあるし)
ぶっちゃけ、現実で底辺の読者に感情移入させるために
死んで異世界転生したらチート才能があったので無双します
のテンプレを粗製乱造してるだけだからな
広義の優越感商法だからな
だから異世界側の掘り下げはほとんどない
下手に掘り下げると主人公のチートを突破する手段が読者によって見つけられる
まあガチな西洋ファンタジー小説とか内容が重過ぎたり、長編小説が多くて読むのに疲れるケースが多いからなぁ
少なくとも子供が気軽に読めるようなものは少ないし、所謂「軽い」異世界ものが流行ったりするのも分かるが
ハリー・ポッター辺りならまだ子供でも読めると思うけど、それでも内容的に重い所はあるし、全体的にはそこまでシリアスって訳でも無いんだけど、暗い描写も少なくないからなぁ
それに全部読むと結構長いし(多分3000ページ以上になる)、他の西洋ファンタジー小説も似たような感じのものが多いから気軽に薦められないってのはありそう
>>ハリー・ポッター辺りならまだ子供でも読めると思うけど
そもそもハリー・ポッターは児童書やないかw
がちな西洋ファンタジーはマジ面白いんだけどなあ
ライトノベルも悪くはないんだが、ストーリー、ファンタジーが好きならベルガリオン、マロリオンとかは読んでほしい。
ファンボが勝ち誇ってるの場所はある意味異世界じゃねえの?
いや、そもそも最近の異世界転生アニメはゲームの世界を持ってきた物で
しかも元にしてるであろうオンラインゲームの仕様が古い
その仕様で流行るならブルプロがたった一年半くらいでサービス終了なんてせんよ
はぐれ勇者の鬼畜美学っていう異世界から帰ってきたところから物語が始まる作品もあるっちゃあるがね
あの手の作品は、ゲームの世界にすらついて行けなかった全方位ガチ無能のための福祉なんだ
見たこと無いからよく分からないけど、リゼロもそうなんだよね?
チャンスなんて普通は1回だけだろ
だからプレッシャーが掛かるし、それを活かせる奴は評価されるんだよ
転生してる時点でチート能力を貰っておいて、さらに失敗を重ねる奴を見て何が面白いんだ?何故チヤホヤされるんだ?さっぱり分からないんだけお
シュタゲとかも見た事がないの?
異世界転生ものだけど転移も結構混じってるよね
チート能力によってゲームが崩壊してしまうので
絵とNPCの反応を読むだけの実質ノベルゲーとなる
それなら書籍やアニメでいいよね