マリオ64「8MBです」←これ

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kHYeGzdA0
今考えると凄いよな

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:06eNAttq0
スーパーマリオブラザーズ「8面×4ステージを横スクロールで大冒険できるけど40kbです」
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7o0g/8lp0
>>2
それ当時は大容量なのよ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IhKZbg7I0
>>2
ファミコンは容量KBしかないけどHDMI出力でくっきり画質になるよな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oy6dAs8t0

>>44
ファミコンのドットはクッキリ映るのはマイナス要素じゃん

少しボヤけてたからこそ
絵として表現できてたのに

クッキリ映ると
ただのドット絵である事が露骨になってしまうだろ

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Bhbum/m0
64の性能のパワフルさがあってこそ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NEqmKG7Q0
3Dアクションのノウハウもあんま無い開発ツールも今と比べりゃ全然整備されてない状況でいきなり決定版出してくるのは化け物やね
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6hEvwC+Qd
別に物は悪くないが坂口とかか裏切って各メーカーに糞機種と吹聴したらしいから落ちたんだろうな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ds5DBNAm0
>>5
いや実際問題64は開発が難しかったらしいからね 普通に作ると5FPSぐらいしか出なくてどーすんのこれ?って感じだったらしいし
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4D+1l8820
凄くなくね?
当時だしあのグラだし
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rg9rCh3f0
容量制限ありの時代の方が各社工夫&取捨選択してておもろいゲーム多かった気がする
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m9iNrWu70
>>9
今ってなんでも入れようと思えば入れるから取り捨て選択できずに開発時間が長くなって開発費が嵩んで、次もデカいので当てないとって思考になる負の連鎖だよな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/aHm62k+0
重すぎる…
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CjPEUytE0
初代なんて0.04やで
凄すぎるで
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HBjPTrhjd
逆になんで画像ってこんなに容量でかいんだよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dT06F+pd0

>>15
デジカメの性能で100メガピクセルとか言うだろ

一枚でそんだけ使ってる

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XBRd7w1T0
CD-ROM全盛期に8MBはキツイな
音声データも今ほど圧縮出来ないだろうし
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jwnDfb+s0
テトリスもExcelで作れるからね
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GQPbMfvU0
ドラクエ1とかフロッピーディスク1枚で足りてたよな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9AbqMNaE0
>>22
ドラクエ1どころかスーファミの大半のソフトは足りてるよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xw5mihyCM
8MBもあったらスーパースト2Xとか移植楽勝だったのになぜしなかった
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SNknXAij0
>>24
スパIIXは3DO社が独占契約したからじゃないの
知らんけど
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1gcPJVAbd
>>24
64のコントローラーでカプコンゲーは厳しいだろ…
格ゲー自体はちらほらあったけど
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s7CCPvXP0
マリオの顔を3Dスティックでいじって
3Dスティックの操作に慣れて貰うって言う発想は流石、任天堂
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:65nrgcX50

64にバイオ2を移植

ハード性能的にゲーム部分は問題なかったがムービーが枠付きマッチ箱になった。

さすがにROMカセットじゃ解像度落として無理やり入れるしかなかった。

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lEhhgNAx0
>>28
ムービーのFPS半減+低画質化して無理やり収めてたな
それでも64MBあったみたいだからマリオ64の8倍もあったということになるが
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:geNchvIr0
メタルマリオで擬似的に環境マッピングみたいな事もしてるし最適解どころの騒ぎじゃない。
それ以降もピクミンや毛糸のヨッシーだっけ?
マテリアル表現へのこだわりも執念としかいえん。
ウェーブレース64にしても頭おかしいでしょ。
スマブラはあんま刺さらなかったけども。
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JwqiLWgB0
ガラケーの方がよっぽどだろ メガアプリ1メガバイト、今更この程度の容量で
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZDBnmc090
SD画質だしブラウン管でそれなりによく見えた
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eM73ZWsN0
64での開発難しさはMOTHER3開発中止の座談会が一番よくわかる
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Q7dL7I+0

冗談抜きにゲーム容量増えすぎなんよな、今
それが開発規模高騰につながっている

もうハードのほうで縛り入れろよ、 最大16GBまでってしたらいいだろ
無駄に声だのムービーだの入れなきゃ16GBもあれば十分だ、それで出来る範囲のゲームだけでいいよ もう

引用元

コメント

  1. ゲーム開発費に縛りが無く青天井ってのが良くないとは思う
    それだけの金をかけて結局得られるのは人間の目には違いを認識するのも
    限界があるグラフィックであってボリュームがそこまで爆増する
    わけでも無い しかもそれだけとんでもない金をかけて本当に
    回収出来るのかと言う問題がつきまとう
    ちょっとでも買われなかったら即座に会社が傾くリスキーギャンブルを
    繰り返さなければならない これが企業として健全な状態だと言えるのか?
    別に高性能高画質を全否定はしないよ でも常にリスキーな最先端を
    追い続けて会社が傾いたり最悪倒産したりしたら元も子も無いだろう。
    利益を出さなきゃ満足に続編も出せないんだからさ……

    • その結果が今の開発費爆増、開発期間長期化
      バグや不具合の嵐、延期に次ぐ延期
      開発費高騰で資金を得るためにポリコレに土下座
      これ、誰が得しているのって話
      まぁブスやデブが主人公でも問題ないって奴は得なのだろうかね

  2. とにかく詰め込めば良いって前時代的な化石みたいな発想ってここからだったんだな…
    ゲーム自体は進化したけど、この時の一万倍面白くなったかというと全くそんな事ないのが悲しい

  3. 6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4D+1l8820
    凄くなくね?
    当時だしあのグラだし

    相変わらず糞蟲はグラのことしか頭に無いのがよくわかる
    まあそもそもゲーム全般がエアプだから当然なんだろうけど

    • エアプだから当時はPSのグラの方が酷い出来だった事を知らないんだろうな…(FF7の謎造形とか)

  4. 24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xw5mihyCM
    8MBもあったらスーパースト2Xとか移植楽勝だったのになぜしなかった

    25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SNknXAij0
    >>24
    スパIIXは3DO社が独占契約したからじゃないの
    知らんけど

    56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1gcPJVAbd
    >>24
    64のコントローラーでカプコンゲーは厳しいだろ…
    格ゲー自体はちらほらあったけど

    3DOの標準コントローラ、3ボタンだぞ?

    blank

    • そして6ボタンコントローラをわざわざ作って出した(SFCでも出てたやつ)

      blank

      • これグリップ付いてるよね
        PSのコントローラーのグリップって、コレをパクったんやろな

  5. 冗談抜きにゲーム容量増えすぎなんよな、今
    それが開発規模高騰につながっている
    もうハードのほうで縛り入れろよ、最大16GBまでってしたらいいだろ
    無駄に声だのムービーだの入れなきゃ16GBもあれば十分だ、それで出来る範囲のゲームだけでいいよもう

    開発費は高騰する
    なのにそういうゲームは動かすハードにも金かかるから、必然的に分母が少ないとこで商売することになるという
    スクエニならずとも、こんなの破綻するの時間の問題じゃん

    アホかと

  6. 人によって意見違うと思うが、ワイは容量が大きいゲームって逆に低評価に繋がってるわ
    それだけ取捨選択できずダラダラと長いだけで、内容が薄い可能性が高いように思える
    それだけアイデアや工夫に乏しく、作り込みの甘いゲームと思ってしまう

  7. 19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XBRd7w1T0
    CD-ROM全盛期に8MBはキツイな
    音声データも今ほど圧縮出来ないだろうし

    まぁ、カートリッジROMはCD‐ROMと違って読み取りがアナログじゃないからな

  8. 30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ds5DBNAm0
    >>5
    いや実際問題64は開発が難しかったらしいからね
    普通に作ると5FPSぐらいしか出なくてどーすんのこれ?って感じだったらしいし

    そんなシロモノだったのか

  9. AAAの大容量ゲームってだいぶ前から「ほぼロジスティクスですよね」って批判が開発の内外からあったからな
    そんな量に対して創意工夫は無理なんだよ
    ガワだけ変えた似たようなゲームすることになる
    大きなゲーム会社は安定した売り上げを期待して多分この船に乗ったんだけど、人間が飽きるってこと忘れてんのかな?って
    「初見の人に選んでもらうこと」で戦い続けてるのはマジで任天堂だけになっちまった
    寂しいことだわ

タイトルとURLをコピーしました