1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QOTFOU2f0
PS5PROとかもうコスパ0でしょ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VPGvXpM30
>>1
ゴミ箱の方がそうなのに何でPS5を例に上げるんだボンクラ
ゴミ箱の方がそうなのに何でPS5を例に上げるんだボンクラ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DIrUADJa0
PS5proじゃないと得られない優越感があるんだよ
たぶん…
たぶん…
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tukz2/s90
Switchで任天堂ゲーとインディータイトルの一部を買ってて他はもうPCオンリーだ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:on2OMcW90
PCじゃないと遊べないゲームで一番お勧めいってみてよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tukz2/s90
>>6
ブラウザ版エアホッケー
ブラウザ版エアホッケー
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ow63el0H0
>>6
noitaいいよあとOxygen Not Includedとか
noitaいいよあとOxygen Not Includedとか
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zetkDW3W0
>>11
noita最近のセールでかったな
まぁ今codbo6やってるしもうすぐドラクエ3出るしで大分後回しになるだろうけど
noita最近のセールでかったな
まぁ今codbo6やってるしもうすぐドラクエ3出るしで大分後回しになるだろうけど
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gJdT9hwL0
>>6
最近だとSatisfactory
最近だとSatisfactory
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OWaaM7xq0
>>6
シミュレーション全般
操作自体がパッドに向いてない
シミュレーション全般
操作自体がパッドに向いてない
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xPy3YwXEr
>>6
VRのレースゲー全般かな
レースゲーこそVRと最高に相性いいのにCSは壊滅状態でGTくらいしかまともなの無い
PCだとVRレースが沢山あるしUEVRでVR化も出来る
VRのレースゲー全般かな
レースゲーこそVRと最高に相性いいのにCSは壊滅状態でGTくらいしかまともなの無い
PCだとVRレースが沢山あるしUEVRでVR化も出来る
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cD+4yiF40
バックパックバトルとか俺は好きよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HbAr6IVb0
ぶっちゃけインディーがSwitch次世代機に殆ど同発で出るんなら俺はPCもいらないんだがそう上手くはいかんからな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hieRxg4k0
ウイッチャーEnhanced
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BsXh5FAhr
rimworld
後はヴァロはPCとCS別もんだからヴァロも
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ivqVLGt/0
CSでようやくファズモフォビアが発売されたと聞いて今更かとショックを受けたなぁ
そもそもCSと同じゲームでもMODありなしの差が大きすぎて…
そもそもCSと同じゲームでもMODありなしの差が大きすぎて…
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ErIX1JVp0
最近だとバックショットルーレットとライアーズバーやな
インディーであの面白さはどっちもすごい
インディーであの面白さはどっちもすごい
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+v4XIQd70
ハデス2もスレスパ2も正式リリースまでPCでしか遊べないとか耐えられないわ
バックパックバトル、バックショットルーレットもないしな
バックパックバトル、バックショットルーレットもないしな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iLGLo84k0
アフォガート、東方光耀夜は面白かったぞ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ErIX1JVp0
サバクラで結構ハードなの好きならイカルスおすすめしとくわ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SJKI46Mg0
FPSはPCとPS5で環境が違いすぎるからな
PS5で一応できるけど、PCのほうが高FPSだから同タイトルでも世界が違う
PS5で一応できるけど、PCのほうが高FPSだから同タイトルでも世界が違う
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t3vnGSMe0
パラド戦略ゲーの入りはstellarisがおすすめ
日本語wikiも充実してるし、他パラドゲーと比べたらではあるけどシステムが簡素でSFだから歴史的知識も必要ない
パラドゲーってみんなDLCありきのゲームなんだけど、stellarisは今年からDLCのサブスクも出たから人に薦めやすくなった
日本語wikiも充実してるし、他パラドゲーと比べたらではあるけどシステムが簡素でSFだから歴史的知識も必要ない
パラドゲーってみんなDLCありきのゲームなんだけど、stellarisは今年からDLCのサブスクも出たから人に薦めやすくなった
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kvX25GCB0
MOBAが出ないあたりがゲーム板の限界
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ow63el0H0
>>40
PCでもMOBAやFPSは全然やってないな
PCでもMOBAやFPSは全然やってないな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zetkDW3W0
>>40
拘束時間長過ぎ
拘束時間長過ぎ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0bnOoFlM0
PUBGが流行ってからゲーミングPCに求められる性能が青天井に上がってCSはもうついていけてない
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rOWjTmrPa
旬のホラゲはPCでしか楽しめないわな
何故って実況などでネタバレくらうからw
何故って実況などでネタバレくらうからw
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ivqVLGt/0
>>45
1000~2000円くらいで手軽に楽しめるからホラゲならインディって地位を確立した感じあるよね
欧米だと未だにホラー=ジャンプスケアが主流だけど、東南アジアのホラーは和風に近い雰囲気の怖さがあるの多い
1000~2000円くらいで手軽に楽しめるからホラゲならインディって地位を確立した感じあるよね
欧米だと未だにホラー=ジャンプスケアが主流だけど、東南アジアのホラーは和風に近い雰囲気の怖さがあるの多い
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A19Huxqq0
ホロライブのゲーム
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cD+4yiF40
LOLは一瞬やったけど合わなかった
ポケモンのやつも同様
ポケモンのやつも同様
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DtQgCEfx0
どっちも持っとくのがいいな
どうせなら現行主要ハード全部あると尚いい
どうせなら現行主要ハード全部あると尚いい
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yXNOQ5PE0
シミュゲーとしょうもないインディーくらいしかないよ
こういうこと言うやつに限ってそれ遊んでるとこそんな見かけないけど
こういうこと言うやつに限ってそれ遊んでるとこそんな見かけないけど
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:irr2NOMe0
普通にコイカツがまだ使えてる時点で男としてのコスパは尋常じゃねぇと思う
HFパッチも未だ進化し続けているし
シェーダーマテリアル変更して雰囲気だいぶ変えれるし
オダメカスメはVR全編対応ではあるけどVR時の没入感とかはコイカツなんだよなぁ
HFパッチも未だ進化し続けているし
シェーダーマテリアル変更して雰囲気だいぶ変えれるし
オダメカスメはVR全編対応ではあるけどVR時の没入感とかはコイカツなんだよなぁ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VF9gDvSy0
PCじゃないと遊べないゲームで出てくるのがパラドゲーて
無理やりひねり出してる感すごいな
無理やりひねり出してる感すごいな
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gJdT9hwL0
>>58
だからSatisfactory
だからSatisfactory
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZhahdWRE0
最近やたらとグラボ換算しようとするけどゲーム用途だけでも出来る事違いすぎるよな
コメント
なおプロはアメリカでも馬鹿にされているモヨウ
ttps://www.facebook.com/playstation
FactorioやDyson Sphere Programはお勧めかな
AAAとかは開発費回収のためかマルチになる傾向がある
インディーこそ開発とユーザの環境が同じであるPCに集まる傾向が強い
DirectXで動いてるゲームなら90年代のものすらセルフ4kリマスターで遊べるのもPCの魅力だと思うの
互換性が半端ない
エロゲーは大半がPCじゃないとプレイできないよ
PCはエロ目的で手を出してしまうのが多いよな
VRエロゲやるためにゲーミングPC買ったけど今はSteam専用機みたいなもんだし
PCもXBOXもMSプラットフォームですが?
これ、本気で解ってないのかね?
MSFSやAoEがどういう出自のゲームかも知らないで、ゲーム業界(ウォッチ)板に張り付いてるのだとしたら、バカにされるような言動に終始するのは納得だけど。
コスパコスパうるさいくせに、プレイタイトルの差の話になるととたんにインディーなんて〜とか言い出すから笑える
バズったソフトにどんだけインディーが多いと思ってんだ、本当にゲーマーなんか不思議
特にホラゲーとシミュレーションなんてインディーの独壇場だし
人を選ぶけどARMAシリーズ
刺されば濃厚な体験は間違いなく出来る