【禊】『No Man’s Sky』のSteamレビュー「非常に好評」ステータスに。「不評」のスタートから約8年

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mcM76KeF0
『No Man’s Sky』のSteamユーザーレビュー、とうとう「非常に好評」ステータスに。「不評」のスタートから約8年、開発者はファンへの感謝を連呼
https://automaton-media.com/articles/newsjp/no-mans-sky-20241128-319818/

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mcM76KeF0
本作の発表後、Hello Gamesの共同設立者Sean Murray氏らによるプロモーションや、壮大なゲームプレイを予感させる映像公開などによって、本作には大きな注目が集まった。
ただ、いざ発売されてみると、宣伝された内容と実際のコンテンツが見合っていないとして批判されることに。
マルチプレイの存在も示唆されていたが、実装されていなかった。当初は野心的な宣伝文句を並べていたMurray氏は、膨らみ続けるファンの期待に対処することも試みたが、結果としてPC(Steam)版には多くの不評レビューが投じられ、「不評」ステータスを付けることとなってしまった。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mcM76KeF0

その後開発元は、無料アップデートを継続的に実施。これまでに約30回の大型アップデートが配信され、マルチプレイ対応(Nintendo Switch版除く)やクロスプレイ対応、VR対応、拠点建築・共有要素の導入、ストーリーの拡張、惑星環境の拡充、宇宙種族の追加、戦闘システムの改善、グラフィックやQoLの改善などが実施。また、コミュニティイベントも定期的におこなわれている。

こうした精力的なコンテンツの拡充とゲームプレイの改善を受けて、Steamのユーザーレビューでは徐々に好評が増加していった。
それに伴いレビューステータスは、発売から約1年後の2017年10月には「不評」から「やや不評」へと変わり、発売から約2年後となる2018年7月には「賛否両論」に、発売から約5年後の2021年9月に「やや好評」へと上昇(関連記事)。
そして発売から約8年が経った本日11月28日に、ついに好評率が80%に達して「非常に好評」ステータスとなった。

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KVV2e4DU0
修正どころかどんどん改良したり新天地作ってんの偉い
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zEig0cUR0
ちゃんと面倒みてるのは偉い
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:370SN0Rv0
スタフィー前にちろっと触ったけどチュートリアルで挫折した
オモロくなるのかもだけどサンドボックス系が楽しくないと無理よな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZLt6LYffH
別に偉くないだろ、当初の情報からかけ離れたものリリースしたんだから
それなら初めから出すなよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KVV2e4DU0
>>7
偉いやん。責任取ろうがそこに到達したら終わる。むしろ到達せずに投げるのがほとんどだろ。
これはその上でその次をどんどんやってるのが偉い
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:16Z11GlE0
>>7
当初の情報はPSが売り逃げするためにふかしこいたからだから
ここの会社は完全に被害者
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y5e6PcFn0

スターフィールドがこれだけど持ち直せそうかな?

賛否両論 (105,651件中59%件) 全期間
賛否両論 (621件中52%件) 最近

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AHCRZsSF0
>>8
ベセスダのゲームはいつも評判悪いからスタートするんやで
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C/o2ykiz0
>>12
別にそんなことねえけど?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MFxkSoaH0
このゲームずっと同じ作業やってるだけだからやりがいを感じられない
ストーリーがあってないようなものだし
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MRvEUTG20
地道にアップデートをし続けた結果だな
よくあるサンドボックス感覚で色々掘りまくると、監視ロボがしつこく追いかけて攻撃してくるから、
序盤で投げた人も多かろう
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:txwsvDtd0
一方ソニーは2週間でコンコードを買った客を切り捨てた
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nc/YeVmW0
これはHD2Dドラクエ3神ゲー化も見えてきたな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ri/oaLUj0
>>15
スクエニがアップデート繰り返し行うと思ってんのか?絶対ないわ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:joHfjBwn0
凄いなー
日本のメーカーならとっくに逃げ出してると思う
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ec5LK83M0
延々とアプデを続けるのは偉いだろ日本のメーカーはオンゲーじゃなければ半年ぐらいでアプデを打ち切るのがほとんど深刻なバグが見つかったりしなければそのまま放置だからな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJvdTvUkd
サイパンは3年ぐらいだったけどあっちは賛否両論だったっけ?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ec5LK83M0
サイパンも我慢強くアプデを継続してたねDLC出て暫くして解散したけど良く持ち直した
カプコンやバンナムやスクエニだったら駄目なままで終わってたところだ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zmoiVSxN0
SONYの発表会かなんかでめちゃくちゃ推してたよな…
PSでやってる人の話を聞かない…
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MRvEUTG20
>>25
ゲームパスでやって、宇宙船と母艦と武器をSを手に入れて一通り改造してから、他の銀河系へ移動するところまでやったよ
初期の頃のは知らないが、ゲームパスに出ている段階ではかなり楽しめた
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7FzXM+Ue0
長期的に売っていくスキルがあるな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LZtHvcdjd
映画化決定
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qTsI9WD60
これは素直に称賛したい
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RWKn+/PW0
日本のメーカーだと改良してもアンリミテッドとか言って買い直し、アップデートも有料
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MRvEUTG20
スターフィールドは周回プレイとクラフト要素の相性が悪いのがね
近接武器が二周目以降使い物にならないのも酷かった
そろそろ再開してどう変わっているか見てみようと思う
FTは特に気にならない
無かったら無かったで怠すぎると叩かれてるのは間違いない
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m25rWihx0
まさかあの未完成スカスカ状態からコツコツとアップデートを続けて充実した作品に化けるとは思うまい
やはり開発者が作りたいものを作ってると熱意が違うな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oNQ/nija0
>>42
スタートからして史上最も広いゲーム(リアル宇宙並み)という変態仕様だし
ここのクリエイターはやりたいこと愚直にやってる感
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RWKn+/PW0
紅の戦艦と生物兵器のクエはまあ面白かったかな
それ以上にメインとフォロワークエがクソすぎて
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+h84FU0F0
スタフィは良くも悪くもRPGなんよ、ノマスカとはゲーム自体が根本的に違う
その上で話すとしてスタフィは周回を重ねることが前提だけど、ユーザーからすると周回する意味がほとんどないのが痛い
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M7bw6ple0
オータムセールでノマスカ2600円だけど欲しいような欲しくないような
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E2Syv3cWd
ノマスカの事例から学べることは
「初期がクソゲーでも後々アプデで改善すれば好評にできる」ではなく
「後のアプデが評価に反映されるには何とかして遊ばれ続ける必要がある」ということ
コンセプト段階の魅力やリプレイ性、開発の誠意ある対応がコミュニティに認められる必要があり条件は極めて厳しい
最近はシングルプレイRPGの失敗が目立つがリプレイ性の低いそれらがアプデで評価を盛り返すのは絶望的
DLCリリースやメディアミックスという好機を最大限活用したサイパンは奇跡の産物であり再現性は低いことを理解する必要がある
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L5bvWZV+0
>>46
それだとノマスカがクソゲーだった頃遊び支えた層はどんな奴らだったのだろうか?
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HmuAXpBV0

>>57
ガチで無数の星を自分で自由に旅できるってのはロマンの塊だったから虚無ゲーではあったけど好きな人は遊べた

最初からゴミだったとはいえ未完成形のクラフト要素はあったからひたすら自分だけの好みの星を見つけて家を作って周りと共有するみたいなことはできた

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LEGWAula0
noman’s skyは2016年に買ってちょっとさわって放置してる(アップデートは自動的にされているが)
なんか別ゲーになってそうだ

引用元

コメント

  1. SONYのせいで違法広告する事になったからなぁ

  2. 24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C/o2ykiz0
    >>12
    別にそんなことねえけど?

    フォールアウト4以降は最初賛否両論なイメージ

  3. 丁度今めちゃくちゃやってる
    宇宙旅ゲーとしては最高峰では?

  4. Steamレビュー
    非常に好評 (247,730件中80%件) 全期間
    圧倒的に好評 (4,131件中95%件) 最近

    いや名前ぐらいしか知らなかったけどすげえな、初期の評価をここまで覆すのは並大抵じゃない

  5. これに関しては日本とか海外とかじゃなく開発スタジオが特殊過ぎるからな
    普通出来ることではないよ

  6. 初期のノマスカで奇跡的に他のプレイヤーの痕跡見つけて本人に連絡したりしてたな

  7. 時間にかなり余裕のある人もしくは同じ作業を延々と出来る人が楽しめるゲームって印象

  8. スターフィールドは最初の段階でも良作に入る部類ではあるが、最初はPS5独占!でホルホルしてたファンボーイの裏切者リスト入りしたソフトへの低評価爆撃凄いから持ち直すことないやろ

  9. 日本のゲームは売り逃げするっていうか開発体制が根本的に違うから仕方ない
    上場してる株式会社か、そうでないかの違いとかもあるだろう

    • どこの国でも変わらんよ

  10. どっちにしても販売した時点で完成してないのは論外

タイトルとURLをコピーしました