1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QDBNKt2/0
高齢化社会って言ったってあんまりやろ・・・
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q97xzFga0
だってアイデアで勝負したらインディーに勝てないじゃんw
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ep73V2ji0
新しいゲームがルックスAとかルックスBとかブスとかホモとかレズとか黒人とか
そりゃさもありなん
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vSa2siox0
フォトナ、マイクラ、スプラ「せやろか?」
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KfmmmedG0
新鮮なゲームと言われると確かにあんまり出てないな
>>4ももう10年くらいは経ってるし
>>4ももう10年くらいは経ってるし
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nXKtyH6Y0
>>4
マイクラっていつのゲームか知ってるか?
14年くらい前だぞ
ドラクエが1から7が出るくらいの期間だぞ
マイクラっていつのゲームか知ってるか?
14年くらい前だぞ
ドラクエが1から7が出るくらいの期間だぞ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rlG30iRk0
>>4
3が2年前に出たスプラトゥーンはともかく、フォトナは7年前だし、マイクラに至っては14年くらい前のゲームだぞ?
3が2年前に出たスプラトゥーンはともかく、フォトナは7年前だし、マイクラに至っては14年くらい前のゲームだぞ?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QDBNKt2/0
確かにフォトナ、マイクラ、スプラは若者がやってるな
でも若者が平均じゃないのが高齢化社会の日本だからさ・・・
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uXqUucyr0
新しいゲームが民衆の支持を得てない時点で過去作に負けてるってことや
悔しかったら勝ってみせろ
悔しかったら勝ってみせろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tDGaRdVx0
>>7
多数派が支持したナチスは正しかったんだね
多数派が支持したナチスは正しかったんだね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uXqUucyr0
>>8
そうだ、ヒットラーは正しい
何が正しいかは時代が決める
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tDGaRdVx0
>>25
つまりユダヤ人迫害を喜んでるのか
はよ捕まれよ犯罪者
任天堂とか好きそうだとそういう思想になるの?
つまりユダヤ人迫害を喜んでるのか
はよ捕まれよ犯罪者
任天堂とか好きそうだとそういう思想になるの?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tDGaRdVx0
>>25
そもそも時代だって正しくないと判断したからナチスは滅ぼされたんだろうがバカがw
そもそも時代だって正しくないと判断したからナチスは滅ぼされたんだろうがバカがw
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VCZ9WwU80
和ゲーに開発力が時代遅れなだけだろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CrgdbmNW0
オールドタイプでもスカイリムみたいにしろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Daqi2C2I0
最近なら、スイカやヴァンサバがあるじゃろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+7jqWKj+0
ヴァンサバアプデとDLCまみれでもうよくわからん
お金カンストがあるから放置プレイも出来んし
お金カンストがあるから放置プレイも出来んし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:61fEDDbC0
PS3とかDSくらいまでの安い名作ゲームしてる方が懐にも優しいし面白いこと確定してるから好き
最近のはブランドにあぐらかいて手抜いたりしてる作品ばっかな印象
最近のはブランドにあぐらかいて手抜いたりしてる作品ばっかな印象
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pk7aLiZT0
複雑なルールとか操作方法を
一から覚えるのがめんどくせーんだわ
一から覚えるのがめんどくせーんだわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QDBNKt2/0
スイカはまあいいけど
ヴァンサバなんて完全にレトロ寄りのゲームだろ
あれを新しいゲームって言うのも違うでしょ
ヴァンサバなんて完全にレトロ寄りのゲームだろ
あれを新しいゲームって言うのも違うでしょ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WgsrEj7Z0
バルダーズゲート3は買ったぞ
ロマサガ2リメイクとドラクエ3リメイクも買ったけど笑
ロマサガ2リメイクとドラクエ3リメイクも買ったけど笑
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:anBqoEZs0
やらずにすむゲームはないか?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DihX0LhaM
FFというシリーズ物ですら立て続けにあんなもん出しててサードの新作にもう愛想が尽きてるんだよ
だから面白さが担保されてる名作のリメイクに群がる
だから面白さが担保されてる名作のリメイクに群がる
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kn854/hR0
日本でブレワイが大ヒットしたのはどっちの価値観なのだろう?
ゼルダは古いゲームだけど過去最高売上を大きく更新している
ブレワイでゼルダ初体験の人は大勢いる
その人達にとってはゼルダは懐かしいゲームではない
ゼルダは古いゲームだけど過去最高売上を大きく更新している
ブレワイでゼルダ初体験の人は大勢いる
その人達にとってはゼルダは懐かしいゲームではない
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LHMkEFH40
>>21
ゼルダ自身の一貫性が低い&結果的にスマブラが長年しつこく仲介してた影響でどっちでもあるしどっちでもない奴、ってイメージ
BotW路線じゃないゼルダよりBotW外伝の方が売れるくらいには「ゼルダシリーズと言うよりBotWシリーズ」感はあるが
ゼルダ自身の一貫性が低い&結果的にスマブラが長年しつこく仲介してた影響でどっちでもあるしどっちでもない奴、ってイメージ
BotW路線じゃないゼルダよりBotW外伝の方が売れるくらいには「ゼルダシリーズと言うよりBotWシリーズ」感はあるが
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+6BLiEYi0
ドラクエはともかくロマサガはそこまで売れてないぞ
ここで全く話題に上がらないゼルダ知恵借りに負けてる
ここで全く話題に上がらないゼルダ知恵借りに負けてる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zdeyyBOC0
今は一生elinやってるけど
あれも一応懐かしいゲームに入っちゃうんだろうか?
あれも一応懐かしいゲームに入っちゃうんだろうか?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lkw9efgm0
>>23
Elin自体は今年リリースされた最新ゲームでも
元のシステムは20年近く前のElonaでそのElonaもangbandを遊びやすくしただけだしな
Elin自体は今年リリースされた最新ゲームでも
元のシステムは20年近く前のElonaでそのElonaもangbandを遊びやすくしただけだしな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SFEjAMu70
現代の客に向けてってクソみたいなゲーム出してくるなら過去の客に向けて作られたゲームやるわな
コメント
ゼルダの伝説が跳ねたと言うよりブレワイが跳ねたって感じがするな
ティアキンも売れたけど夢島リメイクや知恵かりが跳ねたわけでは無いし
ブレワイ路線以外のゼルダは恐らくこれからも一定の売り上げはあるだろうが
馬鹿売れする事は無いかもしれない 勿論これからどんなゼルダが
出てくるかで変わるとは思うけどね。
商売でやってる以上、売れなかったらそれは駄作
手に取らせてみれば、1000人のうち950人が絶賛するようなゲームだけど、上手くアピールできなくて売れなかった、みたいな場合もお前らの大好きな爆死、駄作だ
ユーザーは楽しむためにゲームを買うので新旧は関係ないんだよ
新しいゲーム(似たような瓦礫ばかりの荒廃した世界、ブサイクとリアルを履き違えたキャラクター達、プレステ2からほとんど変わらないようなカーナビを追っかけるゲーム進行)
コレじゃあレトロゲームの方が良いってなるわ
システムとかゲーム性が面白いゲームの方が面白いって言う人が多くて、最近はそっちに力入ってないか、変な方向に力入れちゃってユーザーにウケてないゲームが多いだけじゃない?
新しくても面白いものは面白いし
また客のせいかw
漫画板を見てると、鬼滅の刃は何でもかんでもわかりやすく説明してあるからヒットしたという説をよく見るし、ドラゴンボールのフリーザと悟空の「だから滅びた」問答を理解できてないやつもよく見る
そこでゲームも、レトロゲームのリメイクは懐かしいから売れるのではなく、シンプルでわかりやすい(ように見える)から売れる説を提唱してみる
最近でもサイレントヒルとかメタファーとかあるやん、ワイルズだって控えてるし低グラインディーズなんかもありなら相当盛り上がってる気がするけどな
さてはXの自分のTLだけ見て勘違いしてるタイプだな
実際の盛り上がりは結構ちゃん売り上げ本数相応だぞ
SNSの外も観測しないと本物は本当にわからん
ゲームの進化ってずっとついていってる奴だけ相手にしてる感じだからな
特にサードはそうだけど新規やしばらくやってなかった層に対する配慮があんまりない
なんか一応親切システムっぽいのがあってもそれすらある程度ゲームを知ってる前提だったりするし
だから新作は覚える事が多くてしんどいって事になってシンプルな旧作の方がうけたりするんだろ
新規が入ってこないPS界隈はそらそうだわとしか