【悲報】スクエニ松田前社長、FF15の結果が出る前から吉田にFF16を作るよう依頼していた

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m2w/vBE40

これじゃ田畑があんまりじゃね?

参考 FF15の発売日 2016年11月29日

https://www.4gamer.net/games/529/G052958/20220610145/

吉田直樹氏(以下,吉田氏):
もう記憶が曖昧になりつつありますが,2014年か2015年に,松田社長(スクウェア・エニックス 代表取締役社長 松田洋祐氏)から,第三開発事業本部で次のFFナンバリングを作れないかと打診されたのが最初です。当時の第一開発事業本部は「FINAL FANTASY VII REMAKE」を全力で開発中でもあり,並行してもう1本作るのは,いくらなんでも無理だろうと。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Znj2L9cN0
はい誹謗中傷
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ri/oaLUj0
15が世紀のクソゲーってことはこの時からわかってたんだろうな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a6gy4adT0

FF7Rに全力してたのか…

その時点でおかしい

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0/IJIUv10
「あのFF14を作った吉田のFF16」として売り込んだせいで
「あのFF16を作った吉田のFF14」と見られるようになったのは何とも
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4u7TU4i90
FF7が原因だったんだなやっぱり
どう考えてもリソースの注ぎ込み方おかしいわ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jA9wlQQX0
全力出して三部作にするとか見事なドン半金ドブ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a6gy4adT0

FF15!FF7R1!フォースポークン!(バビロンズフォール)FF16!FF7R2!FF14拡張!DQ3R!(ダイ冒険)

天下のスクエニやで!どやぁ( ´∀`)

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5bzVB48h0
つまり現在はFF18をまた吉田が作ってるって事だな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kq3gTLmm0
>>10
15年後とかに出されてもさーもう孫がいたりしてさー
そんな暗くて怖いやつよりスプラやろうよーとか言われちゃうんじゃないかなあ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yXauE/Ed0

和田が建て直したスクエニは
コイツが全て台無しにした

まぁ、在任中は株主には好評だったろうが

102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gI+tCdeV0
>>11
和田がメチャクチャにしたの間違いだろ
手抜きリメイク連発、旧FF14大失敗、FF13ヴェルサスの大失敗を田端に押し付ける、XBOX360に謎注力して全部爆死、スマホでブランド力磨耗
これらを全部やったのが和田時代のスクエニ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0/IJIUv10
17はどこなんだ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i7oEwCqEd
それで負けハード独占で大方の予想通り大コケで特損出してるの、もはや背任行為だろう
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yF1Jcq5c0
もう許してやれよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yXauE/Ed0
>>14
誰が何した事に対して何をもって赦すという話?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uZ11ib3ya
FFをぶっ壊した男として未来永劫語り継がれるだろう
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yXauE/Ed0
>>16
なんなら今回のDQ3リメもコイツやで
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GrHQ8ICE0
>>19
浅野とアートディンクでしょ
吉田ゲーはファンタジアン
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V5WEPKW1M
>>16
スクエニゲーム部門そのものをじゃない?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kq3gTLmm0
>>27
牧物みたいなやつスクエニって聞いて買わなかったなあ
独自性やアイデアは期待出来ないしネタパクる技術も中華の方が上だし
この先どうする気なんだろう
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:83h2rWbC0
当たり前じゃね
このペースなら3ラインは欲しいだろうに
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KvXz15Qad
>>18
定期的に出すつもりなら4ラインくらいないとキツくね?
3ラインだと1ラインつまづいたらそれだけで4~5年の空白期間が出来るし
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gaFnQ8jf0
日本最大のクソゲークリエイター爆誕
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a6gy4adT0
いままで見るといくら開発ラインがあっても無駄な…
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L2zt4iFh0
田畑の作ったFF15のがRPGしてた
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LQKAb4tq0
田畑の功績はFF13ヴェルサス(FF15)の開発が難航して遅れに遅れてたのを取り上げてサッサとまとめてリリースしただけだからな
そのせいでブランドの信頼も失ったけど
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gaFnQ8jf0
>>23
13の時点で地に落ちたし別に
問題はヨッシーが穴掘って埋めて2度と蘇らなくなったこと
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B/VXnmx50
>>23
進んでいなかった企画を完成させ世に出したというところが企業視点では田端は優秀だった
中身はまぁアレだがネタになり話題にはなったしな
ディレクターとしては吉田も田端も同レベルだがプロデューサーとしてなら田端の方が上かもな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:69SawDb00
>>23
野村が残した消費期限切の材料でよくゲーム出したよと思うけど、結局調理の仕方も悪かった
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OAGB+its0
ん?11とかの時でさえ11、12、13と並行して作ってなかったっけ?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0gAI7gRz0
>>28
FF8、FF9、FF10あたりは並行して同時開発してる部分があったはず
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:shVmMvINr
複数ラインで作るのは正解
ただ今のペースなら3ライン必要だな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NMTAxzsm0
>>32
松田時代の構想だと、FF系の大作は北瀬や野村の第一ラインで7Rシリーズ10年計画、田端ライン(ルミナススタジオ)でFF15の後に新規AAA(ポークン)、吉田ラインでFF14こなしつつFF16って構想だったが全部のラインでクソゲー作って田端ラインは田端退社後に後ろ盾を失ったルミナススタジオがポークンの大失敗でスタジオ解散にって流れだろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hgiAGAZ30
松田が何もかもの癌だったってこれではっきりしたな
あれだけスクエニ引っかき回して弱体化させて挙句の果てにアレの産みの親
役満だろこれ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hgiAGAZ30
社員が必死に松田をゲーム内に登場させて「社長~」って媚びてるのほんとキツかったわ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GrHQ8ICE0
松田はアベンジャーズの時点で引責してなきゃおかしいからな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qu5jnVI00
こんな奴に任せるしかなかったのかw
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4JSTKgtL0
>>42
ぶっちゃけFF作れる人材なんていない
その中でも16は一番やらせてはいけない人にやらせてしまった
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RbLUbuz50
第一開発は13三部作以降はメビウスやって今は7リメイクに注力してるのか?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dzk2qTJk0
第一と第三、お前らならどっちに作って欲しい?
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rA0ZKpar0
松田は吉田にヘッドショットおじさんと命名されてキャッキャしてたもんな
最終的に、松田は本当にヘッドショットされたけど

引用元

コメント

  1. にらめっこでこのサムネの顔されたら負ける自信しか無い

  2. 102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gI+tCdeV0
    >>11
    和田がメチャクチャにしたの間違いだろ
    手抜きリメイク連発、旧FF14大失敗、FF13ヴェルサスの大失敗を田端に押し付ける、XBOX360に謎注力して全部爆死、スマホでブランド力磨耗
    これらを全部やったのが和田時代のスクエニ

    和田は功罪あって、立て直した部分もあればダメにした部分もある
    和田の次から罪しかないだけ

    • 和田は、重要な社員をリストラして派遣に変えたりと、スクエニの開発力を低下させたことが槍玉に挙げられているけど、ほぼ絶縁状態だった任天堂ととの関係修復と任天堂の携帯機にゲームを供給を許された事だけは功績として評価して良いと思う

      組長時代に和解してなかったら、未来永劫スクエニは任天堂のハードにゲームが供給できなくなっていた可能性が高いし、FF13が爆死した時点で倒産していた可能性が高かったと思う

  3. FF15は紛うことなきクソゲーだが、挑戦はしてたからな
    特損40億からのDLC中止で小説ENDという大失敗だったが、少なくとも挑戦はしてた

    FF16は安牌を取りに行ってクソゲーなのがヤバい
    アクションが売れてるだのゲースロの評価高いだのと、単に他からパクッただけでFFである意義がまったくない

    FF15は失敗はしたが独自性を模索して挑戦する努力はしてた
    FF16はパクるだけで独自性なぞ皆無、安牌を取りに行っておいてゴミ

    • 結局、FFの軸みたいなものが無いから迷走を続けるんだよね

      坂口が作っていた頃なら、作風が変わっても雰囲気はある程度似たものにしようとしていたけど、坂口が居なくなってから(FF10の後)は、引き継いだ開発陣がFFという作品をおもちゃにし始めて、作風がどんどんおかしな方向に突き進んでいった

      結果極めてオタク臭くなってしまって、そして滔々誰にも受け無くなってしまった

    • 挑戦しないゲームに未来なんて無いのに、挑戦せずして失敗しているんじゃ、もうシリーズに先が無いって事も分かってしまうし、最悪のパターンだろうな

      作り手に致命的に実力が不足していた事も判明してしまったし、この先どうなるのかも怪しいからな

  4. 9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a6gy4adT0
    FF15!FF7R1!フォースポークン!(バビロンズフォール)FF16!FF7R2!FF14拡張!DQ3R!(ダイ冒険)
    天下のスクエニやで!どやぁ(
    ´∀`)

    隙あらばドラクエ3下げする様は立派なファンボ

  5. FF7R FF15 FF16
    これらに金注ぎ込んで出来上がったのが全て駄作っていうw
    この人選の間違い方といい当時の社長は無能にも程があるわw

    • こんだけクソゲー作り続けていて、制作陣・経営陣共に危機感ないのかねって感じる

      ソニーマネーだっていつか打ち切られる可能性だって考えていなければおかしいはずだし、その時になってブランドが既に死んでいたら、会社の経営どうすんのって思ってたし

      悉く商売の事とか全く分かっていなくて、無能を曝け出して恥を晒しているのに、クリエイターは全く意にも解していないのだから、自分達がクビになりそうになるまで分からないのかもしれない

  6. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m2w/vBE40
    これじゃ田畑があんまりじゃね?
    参考
    FF15の発売日
    2016年11月29日
    https://www.4gamer.net/games/529/G052958/20220610145/
    吉田直樹氏(以下,吉田氏):
    もう記憶が曖昧になりつつありますが,2014年か2015年に,松田社長(スクウェア・エニックス
    代表取締役社長
    松田洋祐氏)から,第三開発事業本部で次のFFナンバリングを作れないかと打診されたのが最初です。当時の第一開発事業本部は「FINAL
    FANTASY
    VII
    REMAKE」を全力で開発中でもあり,並行してもう1本作るのは,いくらなんでも無理だろうと。

    7Rが20年発売だからおかしい事は無いと思えるけど
    ノムリッシュが「KH3作るから抜けるね」してからずっと自分のやりたい事だけしかやってないって事でもあるんだよね

  7. 23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LQKAb4tq0
    田畑の功績はFF13ヴェルサス(FF15)の開発が難航して遅れに遅れてたのを取り上げてサッサとまとめてリリースしただけだからな
    そのせいでブランドの信頼も失ったけど

    タバティスは引き継いでからオープンワールド付け足そうとして、まとめきれずに失敗して更に遅れさせた負の実績も持ってるんだが。

    しかも付け足そうとした理由が「流行ってるから」だったはず。

    • 野村が纏めきれずに宙ぶらりんにしていたヴェルサス13を何とかリリースできるところまで持って行った所だけは評価できるんだけどね

      ただ、元々の13がそういう作風でも無かったのに、いきなり予定にも無かった「オープンワールドやります!」って、いくら何でも無計画過ぎやしないかと思ってたわ

      オープンワールドやるなら、それ相応の技術研究とかしていなきゃおかしいのに、何もノウハウ積み重ねずにいきなりオープンワールドなんてできる訳が無いでしょと素人目でも分かったのにな

  8. まあプロジェクトが終わるまでに次のプロジェクトのメンバーを募ること自体はあるけど
    スクエニだしなあ…

    • そもそもスクエニって、前作の開発者の良かった所には全く注目せずに、悪かった所しか見ていないから、次作でノウハウを引き継がずに1から作り始めているから、いつまで経っても作業が効率化せずに、開発が遅延する問題を毎度毎度繰り返している感じがあるんだよね

      開発者も経営陣も学習能力が無いのかねって思う

  9. 話聞く限りでは和田はごく普通の企業として納期に合わせて商品出すことに執心してただけなんだよな
    会社の方がその要求に応えられなかった
    まあゲーム作りの文脈とは合わなかったのかもしれないが、それでも以前の放漫体制よりはマシ

    • 開発中に様々な事情で変更とかして、開発が遅れる事は確かにあるけど(任天堂でも開発が遅延する事はあるし)、和田はまだビジネス的な観点としてはまともな方だったと思う

      松田になってから、そもそも発表しているゲームが出ない、出たとしてもクオリティに問題が多い、騙し売りを繰り返して信用を失うなんて、経営としては最悪レベルの事繰り返すようになったし、和田以前でも(スクウェア時代だけど)ザル会計とか映画失敗で会社潰れかけるとか、経営面で見た場合、スクエニって碌なビジネス・経営知識すら無いように感じているし

      スクエニって開発陣のセンスとか技術力が色々言われているけど、それ以上に経営陣もおかしいんじゃないかと言われているのは、この辺りの問題が大きいと思う

  10. 吉田「お前何様だよ」
    FFファン「あ?」
    吉田「ユーザーの希望は聞かねえぞ。いいかげん切り替えらんねえのか」

  11. 言ってもFF16はゲームとしては面白いけど普通って感じだよ
    FFブランドとしてどうだと言われたら、まあしょうがないかもしれんけど

タイトルとURLをコピーしました