「ゲームオタクがゲームオタクの為に作ったゲーム」って感じのゲームがやりたいんだが

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8e1UCrl10
何か良いの無いか?

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BQmWRxI00
Indie Game The Movie
本当に>>1みたいに思ってるならまずこれ見とけ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VENwrwTX0
>>1
桜井政博ってオタクで有名なゲーム開発者が作った作品とか
君の条件に合致すると思うよ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7nDavO+g0
御意見無用
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lkw9efgm0
Dwarf Fortress
システムの理解だけで1週間は掛かって面白さの理解に1ヶ月
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WRB4bePm0
フロム「ゲームオタクは採用しません」
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:msLd9+vm0
Hearts of ironがそんな印象ある
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:narj+xD4a
>>5
これはマジでそうだな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kwbVipCE0
どんなゲームよ?
逆転裁判みたいな奴?それとも胸をハダけた女が銃撃ったりしてる奴か?
俺は興味ないけど
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LHMkEFH40
どうせ大企業資本特盛の超豪華作品である事が必要条件なんでしょ?
ある訳ないじゃん、オタ趣味自己責任如きでそんな大金動かせるメルヘン染みたゲーム制作環境なんて
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3oP536Y00
適当にインディゲー漁ればええやろw
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xpx0zlOf0
俺のやりたいのはフルダイブとか出来るようになるまで無理そうだからもう終わりだな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wzu9wlbN0
絶滅危惧種だけどロボット系はその傾向が強いよな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5CuDAEPY0
ベセスダゲーはだいたいそんな感じする
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jKyhjZVJ0
>>16
読み物多いからクソ
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FvQCuDlR0
>>16
昔はそうだったんだがなぁ…
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sL/K0TLY0
アストリブラ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EiqcW3Ma0
Steamにいっぱい有るで😆
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3NyEiT06a
アキバストリップ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JeFdhfrI0
このスレはYoutubeショートに纏められます
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CsGzFlvZ0
TUNICどうでしょう
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:itrhbSnm0
それがワイルズだぞ世界観オタク環境オタクみたいのにはたまらんだろランスオタクとかその他諸々からは非難轟々だけど
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DLUXUZ2j0
要するに過去のケームのお約束てんこ盛り、斬新さの欠片もないゲームってことか?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+UR7XIAe0
デスストは割りとそんなゲームかと
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gB3Qw8gB0
たけしの挑戦状
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xLRCUE4h0
steamで色々探すのがいいぞ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wzu9wlbN0
格ゲーとシューティング
ゲームオタクしか手を出さなくなって衰退
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BQmWRxI00
The Witness はまさにパズルゲームオタクのためのゲームだったな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rw/iCXrhd
ホヨバのゲームは大体そんな感じ
初見はチュートリアルの文章量に驚く
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/cMNbo950
インディー行けば山盛りである
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d56BFpOM0
FF7リメイクリバース
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j3BDoczb0
>>37
あれはFF7オタクが内輪受けで作っちゃったって感じだな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NKiE0daO0
ノーモアヒーローズ
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BckhnXXR0
>>40
作った人は映画オタクなんたろうなって印象は受けた
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4aHWtGCD0
プリズンプリンセス ハメられし姫たち
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SbTQqyoh0
グラブルでもやれば?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TpstkJjj0
アンダーテール
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fP14qLNM0
ウィズダフネってのはどうなんだろ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/eElguik0
NEEDY GIRL OVERDOSEはあの時代のオタクが作ったオタクのためのゲームだろ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bXF1sV9w0
>>47
そこが開発のゆんゆん電波シンドロームはもオタクのためのゲームになってるな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LriXVrtMM
商業は全部NGだろ
同人漁れ同人

引用元

コメント

  1. そういうのはCSではなくSteamを漁るのが良い

  2. インディだと結構あるよね
    好きな人には堪らないけど一般受けしないだろうなってヤツ

  3. 24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:itrhbSnm0
    それがワイルズだぞ世界観オタク環境オタクみたいのにはたまらんだろランスオタクとかその他諸々からは非難轟々だけど

    環境ヲタクって何か知らないけど世界観は同じマップでモンスター狩るハクスラに近いからそんなにないだろ
    世界観っていうと読み物系か探索系だけどモンハンにそんな文章量ないし隠しマップを探す様な遊びも出来ても1日で終わるわ

  4. 割とゼノクロはその傾向が強いから、3月になったらゼノクロやっとけ

  5. スト6で世界大会優勝してこい
    それか怒首領蜂最大往生クリアしろ

    • 言ってる側から来年のEvoJapanの概要が発表されたぞ
      スト6、鉄拳8、グラブル格ゲーなどは優勝賞金が最低でも100万円だってよ
      ゲームオタクを自認するなら挑戦もせずに逃げるとか無いよなあ?

      • 他人にばかり強者の行動を求めるのはやめときなさい

  6. 今だとこういう需要はインディーズが強いよな
    dead cellsとかオススメ

  7. 17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sL/K0TLY0
    アストリブラ

    YouTubeチャンネルか何かで知って買ったけど面白かったわ

  8. 40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NKiE0daO0
    ノーモアヒーローズ

    83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BckhnXXR0
    >>40
    作った人は映画オタクなんたろうなって印象は受けた

    プロレスオタクでもあるぞ!

  9. elona
    ついこの間、elona2ことelinがアーリー配信開始した

  10. ゲームオタクは好きなゲームを通じて同好の士とつるむ事が大事なのであって、極論ゲームそのものは何でも良いんだけどな

    • 全然違う
      それはゲームをツールとしてしか見てないから対極の存在だよ

  11. 重鉄騎とニンジャガイデン2(360)

  12. フリゲの巡り廻る。やシルフェイド幻想譚とかおすすめ
    この手のは小回りが利くインディーが強い

  13. 色んなゲームの要素がちゃんぽんされてるゲームは作者がゲーム好きなんだとわかる(売れ筋をキメラしたのは除く)
    その中でゲームとして人気あるのが面白い作品
    Elinとかkenshiとか

  14. マニア向けのゲームならいくつかあるけど、ゲーオタ向けのゲームなのかどうかまでは知らない

    昔の洋ゲーとか、そういう雰囲気はあったけど、最近は購買層を拡大させる為にも大作系でマニア向けとかやりづらいだろうし、大作系で期待するのは難しいだろうな

タイトルとURLをコピーしました