【悲報】安田秀樹「性能だけを喜ぶニッチなユーザーだけではサードパーティーは採算を取れなくなる」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mCzl6Xfy0

 PS6は現在の延長線上で,XboxをベンチマークしたKPI経営を続けるということだろう。だが,そうなるとひたすら演算能力を向上させ,ハード価格もソフト開発費も大きく上がってしまう。

そういう性能を喜んでいるニッチなユーザーだけでは,少なくともサードパーティは採算をとるのが難しくなるし,SIEもPCでの販売を伸ばすしかなくなってしまう。杞憂に過ぎないのかもしれないが,なんとも不安である。
西野氏にはぜひSIEだけが発展するのではなく,業界全体を発展させるようなビジョンを提示していただきたいものだ。

https://jp.gamesindustry.biz/article/2411/24112701/

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q6JoRKdnM

>>1
Switch後継機「や、やめてー」

実際はスペックのおかげで開発が楽になるから大作とか作らない限り、開発費は下がりますw

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o952S8eXM
正論w
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A7VkEH6L0
ソニーのゲーム事業だけがおかしくなってるってのは確かにそう
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m51qr4e40
買わないしねw
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:niL/0OcEM
むしろ安値で参入して値段をガンガン引き上げてくってのは家電でもやってるソニーの基本戦略
PCデジカメスマホオーディオなんでもそうやって値段上げてきた
PSもそうなったってだけ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4u7pKWzn0
性能アップはサードよりもファーストの方がきついでしょ
開発費が上がるのがきついのはどっちも同じだけど
ファーストのPCマルチ拡大は自社ハードの存在理由を揺るがしかねない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tpwDG/gId
事実陳列罪
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tbH4vXx20
既にコナミ以外の和サードは厳しい状況になってるよな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MvV7V2rS0

簡単な事、次世代は箱より一回り性能低いハードを出す

箱について行かないそれだけでいい

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LH7iaQpP0
>>12
箱はMSだしPC技術を高める目的では正解だけど
PSが性能に拘るのはVITAでの携帯路線失敗に伴う妥協の高性能路線だもんな
やめられない止まらない!路線を地で行ってるようなもん
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tpwDG/gId
チキンレース降りれば済む話なんだよな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DBCSM7Mb0

>>13
所詮はシロモノ作れない無能な家電屋…..

作りたいゲームのためにハード作ってるんじゃ無いんだからそらそうよ

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JwvhpGgE0
>>13
それができるなら今みたいな状況に陥ってない
今のソニーグループ内でゲームの異物感が強いから
世代交代失敗後にどうなるかを見るしかないだろう
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A7VkEH6L0
性能上がってやることがゲームとほとんど関係ないおにぎりと岩と歯に使って
限界超えて重くしたから技術のハシゴだAAAだと叫ぶだけ
これがソフトメーカーの現実だからな・・・
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7eG1oG/U0
悲しい気持ち?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e6OsOQ0y0
性能競争から降りると任天堂と競合するからこのまま走り続けるしか無いんや
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:84CMBY1D0
高級AV路線でいくか
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q4i17Nxm0
低性能の据え置き専用機なんて売れんだろ
XSSの失敗見てれば分かる
据え置きでやる以上は高性能路線
降りるなら携帯機しかない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FDwxPC1O0

>>20
ps5が3万9千円で買えた時代の評価だからなぁ

今だったら別の評価になるはず

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F15rcbD90
そのくせサード独占を使うゴミソニー
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DNnZJStQ0
XsSが悪いというかこの機種もマルチハードに含めて開発せざるを得ない状況にしてしまったのが悪い
PS5ソフトもXsXソフトも全機種マルチするのならXsSで動くのを確約しないといけないからせっかくのPS5とXsXのマシンパワーをわずかな画質アップとかフレームレート向上くらいにしか使えない
かといってマシンパワーをフルに使える専用ソフトを作ったら金かかりすぎて採算が取れないからマルチせざるを得なくて結局マシンパワーが無駄になるっていう悪循環
Switch2がPS5とかとある程度マルチ出来そうなのもぶっちゃけXsSのおかげで性能下限が低いからってのもある
これがXsSなんてものがなかったら下限が一気に高くなるからSwitch2もヤバかった
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JwvhpGgE0
>>25
文句言うくらいならシリーズS無視して爆死しとけばいいのにと思うわ
それを無視するようなソフトだとPCでも明確に市場狭まるから爆死率はさらに上がる
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fMzCaH+30
もう間違ってても技術の梯子から降りられない
そこでPCと殴り合いをするしかないんだ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/9MvrfON0
開発費が高騰してる癖にユーザの多くは無料ゲーやセール品を好むという
みんな4に急いでることに気付いてるのかな
129: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n6iyhVn20

>>27
そりゃそうよ
ここ数年のAAAタイトルや大作扱いされてるタイトルって、発売直後に買ってもパフォーマンスに問題抱えてたり、バグまみれだったりするから
本当に欲しいゲームじゃないなら1年位放置してDLC出揃って評価固まるまで待つ方がいい状態だもの
で、実際に1年ちょっと待ったら価格改定やらセールで大幅値引きされてる訳で

中価格帯のタイトル買うなら、低価格帯でもっと楽しめる内容のインディーでよくね?みたいな状態にもなってそうな気がするな

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KqEVb4Brd
性能がいらないんだったらファミコンで作っとけよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r1RLQXp40
>>29
ファミコンとか極端な例で反論したつもりになってるのアホすぎる
時代に合わせた進化は当然していくけどそれを無視したら誰もついてこんよって話
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JwvhpGgE0
>>30
どこがちょうどいいかって話だとPS5は用無しなのわかってんだろ
ID:KqEVb4Brdはさ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:blStUZD50
PS5で値段のベースラインを上げちゃったからな
PS6は最低でも8万だし、10万でも驚かない
誰もついていかない、でもそうしないとPSの存在意義がない
もう詰んでる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lXhRgEo80
ハードは関係無いな
今ですら性能使い切ったソフトなんてほとんど無いでしょ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RXPb7nlM0
車でいうなら最高速度に達しやすくなりましたとか最高速度が上がりましたってのを売りにしてる訳だけど、そ
車オタク以外に通用します?一般人が何を求めてるか考えたらハイブリッドカーが最適じゃねぇの?いつまで車オタク目線で一般車作ってんの?って話だ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lXhRgEo80
まぁソフトメーカーは心配だわな
AAAでもないのに開発に5年以上かかるようになってたり

引用元

コメント

  1. 今までハード面しか見てなかったと思ってたが、ソフト面も見てる意見は完璧だね。

  2. 83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q6JoRKdnM
    >>1
    Switch後継機「や、やめてー」

    実際はスペックのおかげで開発が楽になるから大作とか作らない限り、開発費は下がりますw

    大作(AAA)しか持ち上げないくせになに言ってんの?

    • 今まさにこれができてないから苦しくなってるのに
      ファンボーイは何言ってんだか

      • 人並みの頭と知識が有るなら、ファンボなんぞにならんやろw

    • たしかファンボ共はPS5発売前も同じこと言ってたよな
      結果はこのザマだがw

  3. 実際はスペックのおかげで開発が楽になるから大作とか作らない限り、開発費は下がりますw

    嘘つけ
    …というより騙されてる口か

    • 言ってる事は自体は正しいと思うよ。スペックに余裕が出たからUEとかUnityとかのミドルウェアを使えるようになって、ゲーム自体を作るハードルが下がったわけで。インディの勃興はその最たるものだろうよ。

      • だが旧世代機と同じものは作れなくなるのだ
        客はそこまで甘くないのだ

        任天堂は意図的にそのスパイラルから外れたのだ

        • 29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KqEVb4Brd
          性能がいらないんだったらファミコンで作っとけよ

          2Dゲーが作るにしたって、ファミコンのパズルみたいなメモリ管理や音源の鳴らし方に頭抱えるくらいなら、switch向けにしてゲームデザインの差別化に頭を抱えた方が面白いゲームが作れるって話だよ。
          ゲーム性で差別化出来ず、グラでしか差別化できないから、スペックを際限なく上げるってのが馬鹿馬鹿しいって話であって。

        • 任天堂の場合、やろうと思えば旧世代機でも作れるようなゲームも多いけど、少なくとも性能に頼るようなゲーム作りをしない事で、開発コストの爆上がりを抑制しているんだよね

          というか、家庭用ゲーム機の場合、どんなに頑張っても性能面ではPCには勝てない事から、別方向で勝負しないとどうしようもない事だけは分かっていたから、必然的に性能に頼るゲーム作りをしなくなっただけだね

          多くのサードは頭が足りないから、性能「のみ」に拘ったゲーム作りばかり重視しているようだけど

      • 嘘だよ

  4. スペックが上がったら上がった分だけ開発費もデータもぶちこめの精神で
    開発しやすくする、なんて微塵もしてこなかったじゃん
    スペックの話になるとしょっちゅうPS5を持ち上げようとしてるが
    開発機とスペックが違いすぎて実機動作させると不具合起きるとかオーバーヒートするとか
    マルチで販売した結果PS5版だけハード側の問題で不具合起きたってケースもあったし

    スペック上げれば上げるほど作りやすくなるなんて大間違いだぞ

  5. 性能競争から降りたら、誤魔化しの効かない面白さの部分で勝負することになる
    まあソニーには無理だね

  6. 83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q6JoRKdnM
    >>1
    Switch後継機「や、やめてー」
    実際はスペックのおかげで開発が楽になるから大作とか作らない限り、開発費は下がりますw

    25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DNnZJStQ0
    XsSが悪いというかこの機種もマルチハードに含めて開発せざるを得ない状況にしてしまったのが悪い
    PS5ソフトもXsXソフトも全機種マルチするのならXsSで動くのを確約しないといけないからせっかくのPS5とXsXのマシンパワーをわずかな画質アップとかフレームレート向上くらいにしか使えない
    かといってマシンパワーをフルに使える専用ソフトを作ったら金かかりすぎて採算が取れないからマルチせざるを得なくて結局マシンパワーが無駄になるっていう悪循環
    Switch2がPS5とかとある程度マルチ出来そうなのもぶっちゃけXsSのおかげで性能下限が低いからってのもある
    これがXsSなんてものがなかったら下限が一気に高くなるからSwitch2もヤバかった

    ファンボ同士意見のすりあわせしたほうがいいぞ
    もっとも、完全に矛盾してる主張を個人でやっちゃうのがファンボだが

  7. CS機器に高性能なものがあるからといってもその資源全部食い潰すゲーム出す必要はないんだよ
    安直に高グラフィックス入れたらメタスコア上がるのかもしれないがそれと売れるかとは別物

  8. コアゲーマー()とやらは自分がニッチなユーザーなのを自覚して細々と対象ゲームを享受したら良いと思うよ。

  9. 技術のハシゴなんて言い出したのが誰だかわからんが、
    ハシゴを登った先は破滅しかないようにしか見えないからあれこれ言ってるんだけど。
    技術の岩壁みたいのがあるとして、
    みんな思い思いに登っていくってイメージしたら、
    じゃあ今は映像技術ってハシゴを必死こいて登ってることになるけども
    なんでハシゴがあるのかっていうと、そりゃ先人が掛けたからそのハシゴがあるわけで、
    結局お前ら楽してるんじゃねえか、とか、
    他のハシゴは掛けなくていいのか、とか。

    • 技術の梯子なるものが存在して一度降りたらもう登れなくなるのなら
      後から来たインディーメーカーが台頭する事なんてありえないし
      中国韓国の新興メーカーがソフトを出すなんて不可能なはずなのになw

    • 言い出しっぺは確か小島かな
      最近はカプコンの社長も言い出したけど
      結局こいつらって技術の梯子とやらを登って
      自分は最先端にいると思い込みたいだけで
      実際は技術もなんもいらねぇ沼に沈んでるだけなんよな

      • まあそれこそゲーム業界におけるAAAって語の元々の由来・発端と同じで
        自分たちが他より優れていることの証明や根拠を自分たちが勝手に作った指標によって正当化できるようにしたいという、良く言えばセルフブランディング悪く言えば印象操作工作の一環でしかないしな

    • 任天堂がエレベーターで登ってくるし
      一緒にインディー達も乗せてくるからね

      • 任天堂はエレベーターで上がってないぞ。
        他の会社が綺麗なチューリップを作るのに熱狂してる横で、先を見通せない密林の中で一歩間違えれば遭難という危険を冒しながら、面白さという名の新種の植物を探すという事をやってるんだよ。
        それはそれで過酷な道だよ。

      • 任天堂がやってるのは階段以前にフロアの基礎工事とか内装とかの整備とかな気がする。
        基礎から何からでワンフロアきっちり作ってから登る場所を作る。登ったらまた基礎固めから。だから任天堂のハードやソフトは基本作りがしっかりしてる。
        SIEや既存サードはひたすら一箇所のハシゴばかり登ってきたから降りたら下の基礎から登り直しになるんだけどその一箇所のノウハウしか知らないから別の場所から登るすべがわからない(一度競走から降りたらもう登れないってのはそういうことだと思う)。だから行き詰まってる。

      • オープンワールドが主流になっている中で、任天堂がしばらくオープンワールドゲーム出していなかったのに、突然ブレワイで海外メーカーも驚愕するオープンワールドゲームを出せたのは、今まで任天堂がオープンワールドを作れなかったから作っていなかったという訳じゃなくて、基本となる技術研究をしつつも、開発コストが下がって、オープンワールドを作ろうと思えばいつでも作れる状況になるまで待ってただけというのが大きい

        間違ってはいけないのが、基本となる技術研究は必要だという事で、それもせずにいきなりオープンワールドを作れるわけじゃないって事も理解してないとダメって事

        他のメーカーが阿保みたいに無駄に労力掛けてオープンワールドを作ろうとして失敗しているけど、任天堂にそれが出来たのが何故か分かっていないと、この問題は永久に解決しないだろうね

    • なお、ブレワイティアキンは岩壁を物理的に登れるゲーム

  10. 性能上げるのは良いとして、実態の一つに「性能を相応につかうソフトしか出ない」という問題をPSだけ抱えてるのはダメだと思うのだが

  11. 83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q6JoRKdnM
    >>1
    Switch後継機「や、やめてー」
    実際はスペックのおかげで開発が楽になるから大作とか作らない限り、開発費は下がりますw

    理屈の上ではそうだな
    でも「性能だけを喜ぶニッチなユーザー」って大作しか喜ばないんだわ
    そんで大作以外は全部手抜き呼ばわりでネガキャンの嵐
    これで「開発費は下がります!」とかどの口が言ってるんだ

    まあ、そういうアホなユーザーをPSが一手に引き受けてくれてるのは助かるよ
    Switch後継機は単純にSwitchからのスペックアップによる開発費減少の恩恵が受けられそうだし

    • 大作系「しか」プレイしない、自称ゲーマーは、ゲーム業界の癌だって事が判明してしまっているからな

  12. 29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KqEVb4Brd
    性能がいらないんだったらファミコンで作っとけよ

    今になってもSteamとゲームボーイで動く新作出してるとこも海外ではあったりするわけで考えが極論でも世の中をわかってないんだよなあ

    • それこそ数年前に
      ファミコン用のリズムアクションだったかが
      発売されて話題になったのにな

  13. 34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RXPb7nlM0
    車でいうなら最高速度に達しやすくなりましたとか最高速度が上がりましたってのを売りにしてる訳だけど、そ
    車オタク以外に通用します?一般人が何を求めてるか考えたらハイブリッドカーが最適じゃねぇの?いつまで車オタク目線で一般車作ってんの?って話だ

    ある意味TOYOTAがハイブリットで成功している(二酸化炭素搬出量の余裕があること)から、マニアックなスポーツカー作れる状態と任天堂の余裕ってのは似てるかのね。
    任天堂には強いIPあるからこそ、新しい事に挑戦する余裕をもってる。

  14. 先人が作ったツールやライブラリ、モデルやモーション、テクスチャや効果音などの素材の数々は資産さ
    作り上げるのには、どうしたって時間と労力がかかる
    ましてやオープンワールドのゲームなんか作ろうものなら、作業の大半はオブジェクト作りだよ、しかもその大半をプレイヤーは目にしてさえいない
    この土台を「技術のはしご」と呼びたきゃ呼べばいい、個人的にはそういうものじゃないと思うけどね

    だからアンリアルエンジンやユニティを、マージン払ってでも使おうって人が多いわけで

  15. 83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q6JoRKdnM
    >>1
    Switch後継機「や、やめてー」
    実際はスペックのおかげで開発が楽になるから大作とか作らない限り、開発費は下がりますw

    こういう世間知らずばっかりだなファンボって

  16. 83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q6JoRKdnM
    >>1
    Switch後継機「や、やめてー」
    実際はスペックのおかげで開発が楽になるから大作とか作らない限り、開発費は下がりますw

    この戯言っていつ頃から言われ始めたんだっけ

    • 知ってる範囲でPS3時代にはあった
      その結果が開発遅滞とコンコードだけど

    • 本職の人が言ってたけど、なまじハードのスペックでゴリ押し出来るから、コードとか自分が使うものを理解しないまま使う阿呆が増えたんだと。
      結果として動くか動かないかのオール・オア・ナッシングな物ばっかになったんだってさ。
      ファンボは馬鹿だし人間じゃないからその手の問題点なんて理解できないんだなとは思ったよ。

      • 昔はちゃんとできていたものも、ハードの性能が上がるとやらなくても良いと勘違いしてしまう開発者が増えたんだろうね

        その結果が今の開発遅滞、開発費高騰、低クオリティの惨状に繋がっているんだろうけど

  17. 技術技術っていうけど娯楽としての家庭用ゲーム機にこれでもか!!!ってくらいに技術も金もつっこんでるの任天堂だけやろ
    リングフィットやニンテンドーラボなんかどえれぇ金動いてるぞ
    そもそもギミックハードで娯楽追求してるのに技術追求してないとかなんの冗談?
    AAAなんか結局目指してんのは映画の中に入る体験でしかなくて「梯子」なんて大層なもんじゃない せいぜい隣の家(映画)に伸びる蔦くらいのもん
    笑わせる

    • 映画の世界に入り込んで、そこで「自分だけの体験」ができるならまだ良いんだけど、やっている事は単なる映像の垂れ流しという、ゲームじゃなくてもできる事をやっているだけなんだよね

      映像の間にゲームみたいなものが入るだけという代物が多過ぎる

    • 任天堂が前に進む速度についていけなくなった連中が集まって、梯子を使って上に移動を始めて高さ比べという別の勝負を始めてしまっただけなんだ
      「技術の梯子から降りれば二度と上がることができない」とか言ってるけど、娯楽の道を前に進むのにわざわざ上下移動をして遠回りする必要はないんだ

  18. 83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q6JoRKdnM
    >>1
    Switch後継機「や、やめてー」
    実際はスペックのおかげで開発が楽になるから大作とか作らない限り、開発費は下がりますw

    アセットのみで安く仕上げたソフトが馬鹿売れするならな

  19. >「開発費は下がります!」

    ディベロッパーの下請け会社が中国のゲーム会社にグラフィックを外注してるだけ

タイトルとURLをコピーしました