https://www.famitsu.com/article/202412/26234
EXCELLENCE AWARD(エクセレンスアワード)
日本・アジア地域で開発されたソフトウェアメーカー各社様のタイトルにおいて、過去3年間にわたり、安定して大きな影響を与え、商業的な成功を収めたタイトル(>>>>>1)に贈られます。
『原神』(HoYoverse)
GRAND AWARD(グランドアワード)
日本・アジア地域で開発されたソフトウェアメーカー各社様のタイトルにおいて、2023年10月から2024年9月までの期間中に発売され、全世界売上の上位3タイトル(>>>>>1)に贈られます。
『ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE』(株式会社フロム・ソフトウェア / バンダイナムコエンターテインメント)
『黒神話:悟空』(Game Science Interactive Technology)
『FINAL FANTASY VII REBIRTH』(株式会社スクウェア・エニックス)
PARTNER AWARD(パートナーアワード)
日本・アジア地域で開発されたソフトウェアメーカー各社様のタイトルにおいて、2023年10月から2024年9月までの期間中に発売され、世界規模で上位の売上を達成し、特に注目すべき実績を残したタイトル(>>>>>1)に贈られます。
『The First Descendant』(Nexon)
『ゼンレスゾーンゼロ』(HoYoverse)
『鉄拳8』(株式会社バンダイナムコエンターテインメント)
『ドラゴンズドグマ 2』(株式会社カプコン)
『ペルソナ3 リロード』(株式会社アトラス)
『崩壊:スターレイル』(HoYoverse)
『龍が如く8』(株式会社セガ)
SPECIAL AWARD(スペシャルアワード)
日本・アジア地域のスタジオにおいて、2023年10月から2024年9月までの期間中に、SIEとの協業によりPS5向けに開発されたタイトル(>>>>>1)のうち、注目すべき実績を残したタイトルに贈られます。
『Stellar Blade』(SIE、開発:SHIFT UP)
『Rise of the Ronin』(SIE、開発:株式会社コーエーテクモゲームス)
USERS’ CHOICE AWARD(ユーザーズチョイスアワード)
日本・アジア地域で2023年10月から2024年9月までの期間中に発売され、同期間の総ゲームプレイ時間が多かった上位30タイトルの中から、日本・アジア地域ユーザーの投票によって選ばれた上位5タイトルに贈られます。
『黒神話:悟空』(Game Science Interactive Technology)
『Stellar Blade』(SIE、開発:SHIFT UP)
『FINAL FANTASY VII REBIRTH』(株式会社スクウェア・エニックス)
『Rise of the Ronin』(SIE、開発:株式会社コーエーテクモゲームス)
『龍が如く8』(株式会社セガ)
PLAYSTATION GENERATIONS AWARDS(プレイステーション ジェネレーションズアワード)
過去に「PLAYSTATION PARTNER AWARD」を受賞したタイトルの中から、PlayStationの世代ごとに、PlayStation、PlayStation 2、PSP「プレイステーション・ポータブル」、PlayStation 3、PlayStation Vita、 PlayStation 4、のそれぞれに対して、日本・アジア地域ユーザーのユーザーによる投票によって選ばれたタイトルに贈られます。
PlayStation Generations(1994年以降)
『FINAL FANTASY VII』(株式会社スクウェア・エニックス)
PlayStation 2 Generations(2000年以降)
『FINAL FANTASY X』(株式会社スクウェア・エニックス)
PlayStation Portable Generations (2004年以降)
『モンスターハンターポータブル 3rd』(株式会社カプコン)
PlayStation 3 Generations(2006年以降)
『メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット』(株式会社コナミデジタルエンタテインメント)
PlayStation Vita Generations(2011年以降)
『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』(株式会社アトラス)
PlayStation 4 Generations(2013年以降)
『ELDEN RING』(株式会社フロム・ソフトウェア / バンダイナムコエンターテインメント)
数字じゃなくて上位~タイトルになってるのは
数字みっともないんだろうなこれ
PS5ソフトで世界売上の上位3位らしい3本がこちらです!
・エルデンDLC←マルチ合算500万本以来続報なし
・悟空←PC版の中華需要がメイン
・FF7リバース←公式の世界売上本数未発表
草
注目すべき実績(数字無し)
投票上位アワード()
なんなのこれ
クソデカスマホやん
モンハンライズの方が売れてそうな気がするんだけど
PSユーザーもそれを望んでるっぽいから良いんじゃない
>過去3年間にわたり
草
ソニーはDMMやSODのライバル企業だな
そんなもんが売上1位?
マーベラスアワード:過去4年間にわたり(ry
来年はコレでいこう
porno stationっていっても
別に悪い存在ではないんだよな
アダルトビデオやアダルトゲーム企業だって立派に娯楽に貢献してるわけだし
ただ別ジャンルの任天堂に絡んでこないでねって話でさ
↑これ面白すぎだろ
日本のサードは肩身が狭そう
葬式やってんの?
コメント
ttps://blog.ja.playstation.com/2024/12/03/20241203-pspawards/
>※1 プレイヤー数などのSIEの指標も候補タイトル選択要素の一部となります。
>日本のPlayStation®Storeのパブリッシャー様を掲載しています。
基本無料ゲーと有料ゲーはソニーもいい加減わけるべき
ビルボードのKpoop部門みたいなやつが必要だよな
いかにファンボがソフトを買わないかよくわかる結果だよな😊
ファンボ「アジアがオワコンなだけ!世界では売れてる!」
って言うんじゃないかな
流石クソデカスマホ
ヒント:DL(基本無料ゲー)
例のアレ「…えっ?」
これでなんかの賞獲ってれば一応1年半の何とかの実績の一つくらいにはなれただろうにねぇ
毎月フリプでミリオンタイトルが出てるから、大丈夫だろ
今年のがクソなのはいつも通りだから無視するとして
歴代ごとのアワードが酷すぎるわ
ユーザー投票にしたせいでシリーズ化続いてる作品だけになってんじゃん・・・
ついに販売本数も公表できなくなった情けない内輪アワードw
ポケポケに惨敗してる中国ソシャゲがPSのトップwww
何かグランアワードとか色々凄そうに見せようと色々作り出して傍から見たら基準がさっぱり理解出来ん。
これ世間一般は殆どと言うか全く認知してないだろ。
何かマイナースポーツみたいな地方競馬みたいな空気感を感じるんだけど。
ソシャゲがトップじゃないか
やっぱりクソデカスマホ呼びは伊達じゃないな
売上発表できないソフトが受賞するのって何気に初じゃない?
日本は原神を作れなかったんだ…
まぁゼルダがあるからいいけどね