1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PWA2Zw+oM
いくぜ、100万台
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z0U715yy0
なんかCD再生デッキとしては高級機並みとか噂聞いたな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M6l+UzC8d
発売日は土曜日だったけどオレの住んでたとこでは玩具屋に木曜には置いてあった
別の店で予約してたから我慢したけど
ついでにPC-FXは金曜発売だったけどその店には火曜日には置いてあった
別の店で予約してたから我慢したけど
ついでにPC-FXは金曜発売だったけどその店には火曜日には置いてあった
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5KWdWI8N0
最初はサターンに負けてたからサターンになかったムービー性能で綺麗なプリレンダの3DCGの動画出してればグラフィックは良く見えるだろう
とかいう今でもある悪習を作ってしまった
とかいう今でもある悪習を作ってしまった
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bdz57+qYx
今から見るとショボイ性能でゲームやってると失明する。
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B1Sl/hvQ0
任天堂がロムでよくね?と余裕ぶっこいてた時期
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5KWdWI8N0
PS1の完全3Dゲームのジャンピングフラッシュはマリオ64並のインパクトのあるゲームだったって
もう今では誰も信じない
もう今では誰も信じない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iKN/vjRD0
セブンイレブンで買った
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TBPz/Mj60
彼女との愛愛傘が刻印された本体がディスカウントショップに売られてたくらいしか記憶にないな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o952S8eXM
明日記念日なのか
記念でPSP3とか発表されそうだな?
記念でPSP3とか発表されそうだな?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F/fxv4p60
1番最初の箱がすごく地味だった
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B1ODoBEV0
この頃は一世代経る毎に世界が一変してた
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jnN1VLR0
本体をひっくり返して使ってた
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y23Ilp020
ばばいおはざーど ドーン
聖剣伝説が出ない理由 FFとは異なる可能性 そして、ゼノギアス
これかな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hFYEaqI50
CDピック部品の修理出して戻ってきたら1週間後にまた壊れた思い出
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zBWwGBU50
プレステとサターンの発売直後に行きつけの草の根BBSのシスオペ宅にアクティブユーザーが集まってゲーム大会やってました.
プレステは当時としては超リアルだったリッジレーサーが家で遊べるのも衝撃的でしたが
ツインビー対戦ぱずるだまで画面上で女の子が動いてキャッキャいってるのに脳みそを壊された気がします.
プレステは当時としては超リアルだったリッジレーサーが家で遊べるのも衝撃的でしたが
ツインビー対戦ぱずるだまで画面上で女の子が動いてキャッキャいってるのに脳みそを壊された気がします.
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a+ll5aeW0
ファミコンからPSって10年しか無くて
それから30年経ってるって考えると
それから30年経ってるって考えると
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qGmfFKro0
バイオ1が出るまではサターンに押されてたんじゃない?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JKLDPwZm0
PSのゲームはとにかく3Dを宣伝したくて謎に奥行あるマップ作りがちだったなぁ
スーファミがクオータービューしまくりだったのと同じ
でもゲームの画質とか質感がスーファミから先に進んだ感じがして興奮したなぁ当時は。
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SVySH7jj0
ボクサーズロードで世界チャンピオン夢見てはまったわ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AWack3T2M
サターンと激戦してた
マニアを味方につけたサターンが序盤有利だったけどマニア以外が買う要素が薄かったので逆転された
64は遅くゲームも少なく正直言って相手になってなかったが存在感はあった
マニアを味方につけたサターンが序盤有利だったけどマニア以外が買う要素が薄かったので逆転された
64は遅くゲームも少なく正直言って相手になってなかったが存在感はあった
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dMeci+330
初めて買ったのがロックマンX3でした。
SFCでもやったけどもしかして綺麗になってるんじゃ!?
と期待してやったらBGMうんkの劣化ゲーでした。
次に買ったのがアークザラッドでした。
最初はSFC後期のスターオーシャン1とあんま変わらなんやんとなって
システムもつまらんってなって全クリしないで辞めました。
次はビヨンドザビヨンドでした。
連打がムカつくのと呪われ斧男にイラついて辞めました。
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5O9Ux+gA0
ドラクエ7ばかりをやり込んでた。
レベル99にして全職業極めた
そのほかのPlayStationのゲームはあまりやらなかった。
レベル99にして全職業極めた
そのほかのPlayStationのゲームはあまりやらなかった。
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VDDlEQwJ0
メモリーカードの容量が全然足りなくて社外品の3倍メモリーカード使ってた
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f/XB3YOY0
今や面影まっったくないけど、当時のSCEはソフトメーカーとしてもかなり頑張っていて
ライトユーザー取り込みを狙った名作や意欲作を多数世に送り出していた…のに…どうしてこうなった!?
ライトユーザー取り込みを狙った名作や意欲作を多数世に送り出していた…のに…どうしてこうなった!?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NS0y+zoQM
技術デモが1番未来を感じたな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k46cnphXr
別にない
低品質なソニーの商品て感じ
ソニーはあんなのでよくゲームビジネスに参入したわ
久夛良木に騙されたんだろな
低品質なソニーの商品て感じ
ソニーはあんなのでよくゲームビジネスに参入したわ
久夛良木に騙されたんだろな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1E31bHDW0
薄型がすぐ壊れた
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yzl3/p020
96年くらいにソフトが揃ってきたからか急激に広まった記憶があるわ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OnRqqTrDa
親父が電車でGOに興味をもって我が家に
ときメモ2のディスク5枚組と名前読み上げシステムに度肝を抜かれた思い出
いい時代だった
ときメモ2のディスク5枚組と名前読み上げシステムに度肝を抜かれた思い出
いい時代だった
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CX5pZy5q0
1!2!3!
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O0A7mcGB0
闘神伝のエリスの「負けないもん!」を何度聞いたことか
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d+9I+ls+0
色んな選択肢があった時代だったよな
SFCやGBはまだ全盛期で楽しく遊べるし
アーケードも人気で据置機も流行ってた
そこにセガサタとPSが加わって家で格ゲーやるってなったらアケコンまで買って
ゲームそんなに安くないのに面白いのがあり過ぎて買うのが苦じゃなかった良い時代
SFCやGBはまだ全盛期で楽しく遊べるし
アーケードも人気で据置機も流行ってた
そこにセガサタとPSが加わって家で格ゲーやるってなったらアケコンまで買って
ゲームそんなに安くないのに面白いのがあり過ぎて買うのが苦じゃなかった良い時代
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cHvZWcgI0
本格化は96年くらいかね
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LLhicyKe0
1995-96年はちょうどSFC、N64→PSへシフトの時期だな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZSFDw01i0
PSとSSの値下げ合戦がなかったらロクヨンも3万くらいで売ってたかも
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y8As6u1Da
これを発売日に買った人はかなりのおっさんでは
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SpELjDiX0
スーパードンキーコングの方がグラよかった
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V0k9x3SIH
モータートゥーングランプリとかいうクソゲー
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F4/xMByU0
初めて友達の家でリッジレーサーをプレイさせてもらった時の衝撃が忘れられない
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WBqd7G/40
電撃PSDを買っていた
雑誌にCDが付いてた時代
雑誌にCDが付いてた時代
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xefNjZox0
PS1世代の人間にしか高評価じゃない闘神伝とかいうかつては凄かったゲーム
コメント
PS game アワード発表
最高のゲームは黒神話悟空に決まりました
ちなみにTGAのユーザーボイス部門ではパルワールドがノミネートで今年の最有力候補だ
未完成のモノに賞を与えるとか末期だな
そういえばFF7の映像作品でもやってたな
>ちなみにTGAのユーザーボイス部門では
T G A
はい、解散
頑張って日本語で書けて偉いね
それとも上司が用意してくれた文章を意味も分からずコピペしてるのかな?
シナ工作員くんが自分で書いたらこんな支離滅裂な文章になるしね
>その点、メディアには媚びない売上は今年1番評価も1番の黒神話悟空の中国のゲーム会社が凄い
オワコンのPSとオワコン中国でお似合いだよな
ふーん
PS2までは遊んでたけど今のPSには興味ないからどうでもいいや
なんだっけ?小さいPS本体に画面付けれるヤツ、あれ欲しかったな
PSone COMBO(PSone+外付け液晶)ね
買ったところで外部電源必須だから使うところなんてほとんど無いぞ(車用の電源ケーブルもあったから車の中で遊ぶという使い方は出来た)
購入暫くして再々読み込みが悪くなって、本体立てて起動して対処する術を憶えた
さらに暫くして更に読み込みができなくなって、裏返しで稼働する術を憶えた
それでも不安定になった頃に自力修復の術を教わって、その頃にPS2が発売
頑張ってバイトしてお金を貯めて2001年末にPS2買った いい思い出だと自分では思う
汎用機を現実的な範囲で自力でどうにかできる時代の終わりを体験したよ 良し悪しの評価は保留
蓋が取れてジャンプ乗せてる奴とか、読み込まなくて立ててるやつとかいたなぁ。
PS1で本体が普通に壊れる事を学習し、2でソニー製品は直ぐに壊れるソニータイマーの存在を学習したわw
実際は97年のFF7以降だろうねぇ
ただ96年にはTGSが開催されてるからそれから広まっていったってのもあるかもね
闘神伝俺も好きだったけどこんなに話題になるような知名度なんやろかw
確か初出はゲーラボかなんかだったと思うけど、
「PSはタムソフトみたいな中小が3D格闘出せるくらい作りやすかった」
ってのは見た、対して
「SSはVF専用ライブラリー」
だったらしい
PSはナムコが本来社外秘にするような開発ライブラリを無償公開した(SCEは何もやってない)
サターンは初動でちゃんとしたライブラリを用意できず、VFリミックス(1995年6月発売)作成時に整備したライブラリをサードに配った(VF用ではなく、どこのメーカーもこれを使えばVFRレベルのものは作れるようになるというライブラリ)
当時は格ゲーブームだったしキャラや技が弾けてたからなぁ(「コールミークイーン」な人とか)
かくいう俺も闘神伝目当てでPSを買ったしね
当時はサターンをメインにしてたけど、初代PSは造りは雑でもフリーダムなタイトルが多くて良いゲーム機だった
妙な起動音
ジャンピングフラッシュって元々X68kっていうパソコンのゲーム(Geograph Seal)のリメイク品やぞ(硬派なゲームをファンシーなキャラに変えた)
ベースありなのでPSで生まれたゲームじゃない
(先に達成して)ありがとう100万台 (byセガ)
今見るとそんなことないけど、リッジレーサーは発売当時「もう実車じゃん!」って思ったな。
当時ゲームが好きでも碌に金も持たない学生だったからsimpleシリーズなどもあって安くゲームを楽しめてたからその辺り大助かりだったな
シンプルシリーズで無限に大富豪してた
ワイルドアームズはほんと青春だった…
精神的続編は所詮精神的でしかないしどこまで期待できることやら…
PS・・・新品買ったけど
初期不良でムービー飛びまくり音声ガビガビ 新品DISC読みません
で1年ほど遊んだなあ 今に思えば 本来の仕様を知らないことのほうが幸せだったかも
2年くらい遅れて購入したセガサターン 今も元気に動作中 (少し前に2台目330円で白本体(のみ)購入 別途購入のコントローラーのほうが高かった。