『HD振動』←これって必要あったの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pfMnm6XZ0
最近全く聞かないんだけど

172: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D7E5AmFA0
>>1
要らん
つーかHDってなんだよって今でも思う
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KlN1GPbL0
騒がれないくらい普通になったってことだろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jIlSRl7D0

HD振動という呼称自体は使ってないけど、
主に任天堂がフル活用している。たまにコントローラーから音楽がなる事があるけど、これはHD振動を応用しているもの

つうか、任天堂しか使ってねえかもなw
まあ、任天堂のゲームだけやれば良いよね

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pD+QeqlX0
>>3
マルチで出してるサードとしては特定ハードのみの要素とかないほうがいいしな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Lsjjyuw0
>>5
PS5にもあるだろ
そっちはもっと話聞かないけど
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:luD36V84a
振動自体がいらない重くなるし
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C2TkJfICd
デュアルセンスで速攻パクッて恥をかく程度には必要だったよね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3blMthPFM
PSがパクるくらい重要な機能だよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5LrfcuC90
最初からこのゲームは振動を使いますって分かるゲームは良いけど、それ以外だと振動切ってる人の方が多いから標準化し難いんだろう
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hWyf6zSR0
>>11
そもそもスイッチライトが振動無いしな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CGKuQWmP0
任天堂はフルに使ってるし
サードが手抜きマルチで使わないのは知ったことではない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hWyf6zSR0
>>12
え、マリオ&ルイージRPGとかファミコン世界大会とかでなんか使ったの?
ムービーのときに震えた気がしなくもないが…
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l1ZrTXMx0
振動苦手だから基本オフにしてるわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9S9yjUbh0
だいたいどのゲームでも最初にやるのはコンフィグ開いて振動オフ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C2TkJfICd
公式コンだからこその感動だろ
オクトラでドアの感触が伝わって素晴らしいと絶賛されても
オクトラSteam版ではいきなり強い振動がかかって不快だったと言われてしまう
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sVDAdUxn0
ここで「俺のswitch、遊びすぎてバッテリーがx時間しか持たなくなったわ」とかの類も一度も見たことないな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jIlSRl7D0
ソニーはパクるけど、いつもファッションパクリだから
P∞Sとか覚えてる奴いるか?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L290bL0W0
省電力、省スペースなんで普通の振動機能としても必要でしょ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oxYyTtBA0
アストロボットの振動は良くできてるから結局メーカーのやる気次第だろ
振動の再現とかどれくらいコストかかるのかな?
155: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nQKw229K0
>>21
プリセットがあるとか聴いたけどな
ps5マルチのゲームは振動もトリガーも使ってるとこ結構多いぞ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t2xfuvLq0
ソニーがパクるくらいだからあったんじゃない?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VrlYUSX40
振動が必要だと思ったことない
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jIlSRl7D0
だからソニーがやるのはいつも薄っぺらなファッションパクリだから
そう思うんだってば
任天堂にずっと付き合ってると振動やHD振動も重要な1ピースだと気付く
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gN77/wLcM
PS5版のデモンズの振動はちゃんと木造のオブジェクト壊れるの再現してて感動した
ゼルダってHD振動未対応だっけ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C2TkJfICd
ソニーを今世代もパクリ屋にしてしまったHD振動が憎いんだわな
デュアルセンスという命名はつまり”触覚”
HD振動の後追いを重要視してしまった表れだからな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:suVigFit0
むしろPS5のほうがたくさんその振動機能使ってるよな
任天堂にしては珍しくそういうギミックあんまり使ってない
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gyY/gjeqr
デュエルセンスのHD振動ってやっぱり倍になってるん?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ky9H/mf0
ドラクエのパフパフのHD振動は任天堂のスタッフがわざわざ作ったんだよな、
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BHIb33gY0

初回起動で真っ先に切られる3大設定

振動
モーションブラー
垂直同期

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g4SeYoiF0
むしろHD振動を無くす意味が分からないけどな
PCでゲームやると振動しょぼすぎてがっかりするよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C2TkJfICd
任天堂は映像のリアルさではなく手触りのリアルさだからな
時オカから振動に対応してたし足場の材質に応じて足音が変わるのとかが徹底されてたな
火矢が水面に刺さってそのまま炎上するとかの恥を絶対許さなかった
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6dI6+5A70
実際マリオオデッセイのはすごかったよな
フル活用しててしかも効果的だった
でもこれ使いこなすのは開発側にも相当なセンス必要だろうな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6dI6+5A70
オンとオフしかないXBOXパッド使ってるPC民にはわからん感覚だろうな

引用元

コメント

  1. いるよ、未対応のゲームは振動が強くて鬱陶しいよ
    というかゲームやってないのか?あの違いがわからないって相当だと思うんだけど

  2. HD振動がPS5のハプティックフィードバックと同じモノだと理解してないの大量にいそう
    そういやそれこそデュアルセンスに息を認識する機能があった気がするけど必要だったん?

    • 息を認識って言ってもFCの2コンマイクに息を吹きかけるのと何ら変わらん(マイクで音を拾ってそれに音の大きさや長さ等で反応返してるだけ)

  3. 要る要らないってより解像度と一緒で振動だって高精細になっていくだけでしょ

  4. 34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gyY/gjeqr
    デュエルセンスのHD振動ってやっぱり倍になってるん?

    俺自身はPS5に触った事もないのでわかんないけど、
    PSコントローラの方が振動が強くて実感しやすい、
    というのは聞いた事がある。
    (※ネット上での話なので真意は不明)

  5. わりといろんなゲームで使われてるよね
    パーティゲームとかさ、ホラーゲームとか上手い使い方してたりする

  6. 30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gN77/wLcM
    PS5版のデモンズの振動はちゃんと木造のオブジェクト壊れるの再現してて感動した
    ゼルダってHD振動未対応だっけ

    ブレワイはWiiU版の移植だから対応してない。ティアキンからは対応してたはず

  7. 3DSの3D機能の話と同じで叩くために叩いてる感

  8. スピーカーが無いジョイコンの振動で曲流したやつあるから必要だろ

  9. 振動があった方が分かり易い場合もあるやろ、何かのヒント的に振動したりするやろ

タイトルとURLをコピーしました