1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H33Pl3Pj0
Naughty Dogのソニーへの売却は開発費の「急騰」がストレスだったから―今でも「正しい判断」だったと思える
https://www.gamespark.jp/article/2024/12/26/148109.html
https://www.gamespark.jp/article/2024/12/26/148109.html
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8pqX45fS0
大金かけて出来上がるのがドラクエ3再来みたいなクソofクソゲーだもんな
そりゃサードは家ゴミの買い切り止めてソシャゲに逃げるわ
そりゃサードは家ゴミの買い切り止めてソシャゲに逃げるわ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TILMItz+0
>>2
クソだろうがゴミだろうが3は売れたから全然オッケーなんだぜ
まず売れなきゃ始まらない
クソだろうがゴミだろうが3は売れたから全然オッケーなんだぜ
まず売れなきゃ始まらない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/kH6c/Rq0
AAA作らなきゃ良いというただそれだけのことなのに
馬鹿じゃなかろうか
馬鹿じゃなかろうか
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hGGx2bYJ0
>>4
金持ちから金を引き出す敏腕()コンサルの仕事がなくなる
金持ちから金を引き出す敏腕()コンサルの仕事がなくなる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iCgmBMGTd
>>4
AAA+ポリコレじゃないと予算おりねーんだわ
AAA+ポリコレじゃないと予算おりねーんだわ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u+0WQMR/0
AAAに拘らなければ良いのでは?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sBUEZj0A0
あと開発期間も長すぎ
発売する頃には古臭くなってる
発売する頃には古臭くなってる
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/H0OTnPK0
>>12
PS4でノーティが出したのはアンチャ4(+DLC)とラスアス2。PS3ではアンチャ1~3とラスアス1だからほぼ半減。このペースだとPS5ではこの前の宇宙ハゲだけだろうな
PS4でノーティが出したのはアンチャ4(+DLC)とラスアス2。PS3ではアンチャ1~3とラスアス1だからほぼ半減。このペースだとPS5ではこの前の宇宙ハゲだけだろうな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EMROKkHg0
それよりポリコレ、DEIは悪手だとはよ気づけ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DNrHXXaz0
Naughty Dogのクソゲーなんてそもそもいらない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tJb67nQAd
PS5なんてスペックガン上げの糞ハード向けに出すからこうなる
Switch位の水準で出してれば良かったのにね
ヒイヒイ言ってる企業は自業自得
Switch位の水準で出してれば良かったのにね
ヒイヒイ言ってる企業は自業自得
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v6dz5HDVM
>>16
そのSwitch基準でも任天堂が開発費高騰で苦心してる
さらにはサードがSwitchに出すと金かけてないとか言い出して腐すゲーマー様
ゲーマーは本当にSwitchの水準を求めてるのか?
そのSwitch基準でも任天堂が開発費高騰で苦心してる
さらにはサードがSwitchに出すと金かけてないとか言い出して腐すゲーマー様
ゲーマーは本当にSwitchの水準を求めてるのか?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BwIzRK1/0
>>16
別にPS5だとAAA作らないといけないわけでもなんでもなく小規模なインディーズタイトルもたくさん出てるじゃん
別にPS5だとAAA作らないといけないわけでもなんでもなく小規模なインディーズタイトルもたくさん出てるじゃん
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s4ubf4oUd
>>33
その小規模インディーがPS5じゃ売れてないんですけどね…
その小規模インディーがPS5じゃ売れてないんですけどね…
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vRk6h+5W0
ハードが3,4万で買えてシリーズの新作が2、3年ペースで遊べるぐらいで丁度いい
最先端ハードで実写同然のCGを極めなければって作り手の使命感がズレてる気がする
最先端ハードで実写同然のCGを極めなければって作り手の使命感がズレてる気がする
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bQ4gwYr+0
勝手に無駄金かけてブスにするのをやめたらええやん
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C7RtFELD0
グラやAAAしかPSを牽引出来るものは無かったのは分かるんだが
今の現状になる前にもっと何か対策をしていればね・・・
まぁ十時さんの言ってたのもそれだろうけど
今の現状になる前にもっと何か対策をしていればね・・・
まぁ十時さんの言ってたのもそれだろうけど
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NQPoY/LS0
PSユーザーの欲望がすごいのよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+/NS1gVvd
安っぽくても我慢して遊んでくれる人だけを相手に小ぢんまりやって行くしかない業界なんだから、そこは割り切らないとなぁ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BNMcMijj0
>>21
割り切ってるのがインディーズ業界だな
割り切ってるのがインディーズ業界だな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:01SJ3+y40
それで出てきたのがあのハゲ女?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c0DwxWOrd
まだ中韓傘下でポリコレ完全無視ルートがあるやろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ekbNoS1F0
>>29
中韓傘下の時点で幸せじゃねえだろw
中韓傘下の時点で幸せじゃねえだろw
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s4ubf4oUd
開発費は自動で上がるんじゃないんだけど、どういうことや
規模小さく開発せーよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:scqZKnDy0
SFC時代みたいに新作が1~2ねんで出るスパンが1番飽きがなくて良い
今の5年以上当たりだと興味すら失って出た頃にはユーザーが減ってる
今の5年以上当たりだと興味すら失って出た頃にはユーザーが減ってる
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y9ZEmtDC0
>>36
五年間ゲームから離れてたけど
五年前に話題になってたサイバーパンクがまだ現役っぽいからなー
まだTES6出てないどころか情報すらないという
五年間ゲームから離れてたけど
五年前に話題になってたサイバーパンクがまだ現役っぽいからなー
まだTES6出てないどころか情報すらないという
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hph6wYx80
ディズニーとか見てたらポリコレで成功する未来はないってわかりそうなもんだが、なんでノーティはあんなことになるんやろな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bQ4gwYr+0
>>37
権力握ってる奴に好き勝手させた結果
権力握ってる奴に好き勝手させた結果
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rVc/ouOG0
>>37
ディズニー今映画大ヒットしまくって業績絶好調だぞ
ディズニー今映画大ヒットしまくって業績絶好調だぞ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hph6wYx80
>>48
そうなんか!ポリコレやめたん?
前やばかったよな
そうなんか!ポリコレやめたん?
前やばかったよな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v6dz5HDVM
SwitchユーザーですらサードにAAA出せとか言い出す時点でAAAの訴求力がハンパないのがよく分かる
そんな中でメーカーがAAA路線やめるのをユーザーが許容できるかって言うと無理だろうな
そんな中でメーカーがAAA路線やめるのをユーザーが許容できるかって言うと無理だろうな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xJgjGsG90
AAA作るのを止めりゃいいだけ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qIVXlk390
よく分からないけどいつものAAAが遊べなくて悔しい!ってヤツ?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s3009Usx0
いい加減業界にポリコレ洗脳垂れ流してるハードから逃げればいいと思うよ
コメント
そう言ってる割に出すのがポリコレ坊主女で端から売れる気ないゲームを出してる矛盾
止めてくれ!
あのシェイクをストローで吸ってるおぞましいシーンを思い出させないでくれ!
あれマジで見た瞬間吐き気と寒気がしたから。
開発費の高騰を発売する国や機種を増やし市場を大きくすることで誤魔化してたけど、ついに市場が飽和し誤魔化せなくなっただけだろ
ソフトの値段が変わってないのにCS機の世代が変わる度に高解像度のモデリング作って開発費上げてればいずれ破綻するのは素人でも分かるぞ
そもそも購買客の数にも限界があるのは当たり前なのに、その辺りの現実的な課題を無視して突っ走ってったのがAAA信者達だったって事だけなんだよね
開発費をかけて、売れない市場で、売れない商品を売ってたら終わるんよ
開発費暴騰させてる原因がお前んとこの親だろ……
いわゆる一種の大企業病
ダメなんだよもう
一度でも水準を上げてそれを売りにしたら最後ユーザーの基準がそこになるから、次にそれ以上の物を出さなければユーザーは一瞬で離れて一番厄介なアンチになる
永久に前回より大規模な物を作り続けるか、ユーザーに手抜きだと批判されてブランドごと見捨てられるか、AAA化したブランドの行く末はどっちかでしかない
AAAゲーを作れば遅かれ早かれそうなる運命だ
そのユーザーがいないから、そんなことになってるわけで
いるからそんな事になってるのでは?
技術の階段は一度登ればもう立ち止まることもできない呪いなんだ
登るやつが馬鹿としか言いようがない
問題なのが、その技術の梯子とやらが、やたら金のかかる人件費と密接に関係がある「グラ」とか「ムービー」部分というのがね
人海戦術でどうにでもなるグラやムービーに金が掛かる問題に、どこかで気付かないとどうにもならないのは分かり切っていた事でしょ
高グラAAAだろうとそこまで人いらんだろ
無駄が多いのに暴騰と言われても困るわ
ハードが高性能になれば製作は楽になる、と
高性能ハード信者が言っててこれは一片の真実ではあると思うのだが
メーカー側が、性能が上がって制作難度が半分になったので作業量を3倍に増やそう
みたいなことを素でやってるせいでトータルの難度が逆に上がってるという
一端としては正しいと思うけど、ソフト(プログラム関係)も高性能化しないと制作は楽にならないと思うんだけどねぇ
APIとかアップデートされてるのに依然として旧式相当のものにしか対応してないところあるし
どう考えても採算取れない状態でもAAAだけやたらと作ろうとするのなんだろうな?
採算が取れようが取れまいがクリエイターには関係ないからな
投資するのもゲームが売れなくて損をするのも銀行や資本家だけ
クリエイターは会社が潰れようが「あの○○を作った人」という結果だけを経て別の会社に行って仕事ができる
そういう態度を続けると業界自体が資本家からの信頼を失ってポリコレみたいな思想がかかった金がないと開発ができなくなるわけだが、まあ自業自得って奴だよね
己の分を弁えろと
AAAが大儲けするんなら、そら他のメーカーもAAA作るわ
駄作失敗作じゃなくても年にAAAが倍でるようになれば儲けは半分、4倍出れば儲けが4分の1になる単純計算なんだしそんなの続けられるはずないっていう
サードは基本、融資うけなきゃゲーム開発もできないような状況だからどうしようもないんだろうね
任天堂はそれ必要ないから独自路線が貫ける
カネを出されるということは口を出されるということ、そしてそれはコントロールを奪われることなのよね
だから任天堂は金を貯めてる、株主とかに過度に口出しされないために
ただ、それを貫くには相当な覚悟と実力が必要なのも事実
任天堂にはその覚悟と実力があるから良いけど、一般的なメーカーには茨の道なのも事実だからね
容易に真似できるものでは無いんだよね
こういう常に幻覚と幻聴による自分の世界に埋没しきっているのがゴキブリ
そりゃ会話なんてできないよなw
うわ
DQコンプ迄発症してる
散々手抜きしょぼグラとか言っといて大金掛けたとか何言ってんだろう
まぁアレ16とかリバースから目を逸らしてるだけだろうけど
まあ有象無象の中小メーカーが作るゲームよりは金がかかっていたとは思うよ
アレやリバースはその比ではないくらいに金がかかっていただけで
DQ3リメイクは色々言われてはいるけど、原作の大幅な改変はせずに、新職業や特技などの追加要素や追加ボス、追加エピソード程度に止めたのが良かったと思う
ポケモンとかマリオもリマスターやリメイクをやっているけど、基本的に原作から大幅な改変とかはしない方針だからね
開発費の高騰、開発期間の長期化で各社悲鳴を上げているのに、毎年CoDの新作を出し続けてるアクティビジョンってホント凄まじいなと思うわ
伊達にアタリショックを乗り越えてないなと今改めて感じる
一目で金をかけたとわかる映像じゃないと無向きもしないどころか
馬鹿にするユーザーに育てたのは他でもないメーカー自身なので泣き言はやめましょう
しかもそういうゲームが大量に出てるハードのユーザーはセールやフリプばっかりやったおかげで「基本買わない」がメインになっちゃったしねぇ
開発費はどんどん上がってるのにユーザーが出す金はどんどん減ってる
こんなアホみたいな構造はいつか破綻するなんて小学生でも理解できるだろうに
どうもゲーム業界は世界に無限の人と金と時間があると勘違いしているアホが多いらしい
AAAが欲しいと思ってる客どもはソフトはネオジオ位の値段も受け入れるべきだわな
どうせその気なんて無いだろうけどな
少なくともここのコメ欄に涌いてくる糞蟲どもはそんな感じの内容のコメをすると
毎回のようにbadをポチポチする程度には受け入れる気がないぞw
ほら、10分ちょっとでもうbadが入ったw
憎しみのエネルギーだけで24時間監視ご苦労さんって感じだわね
1980年代にNaughty Dogを始めた頃は、すべてのゲーム開発費を自分たちで管理し、1つのゲームから出た利益を次のゲームに注ぎ込んでいたとのこと。80年代初頭のゲームは、50,000ドル未満、『Rings of Power』(1988-1991)では予算が約10万ドルに増加したものの、利益はわずかに出たそうです。その後、『クラッシュ・バンディクー』 (1994-1996)の制作費は160万ドルに、『ジャック×ダクスター』 (1999-2001)を開発する頃には予算は1,500万ドルを超えるように。2004年までに、『Jak 3』のようなAAAゲームのコストは4,500万ドルから5,000万ドルに跳ね上がり、それ以来、上昇の一途をたどっていると述べています。(元記事より)
Rigs~が92年でセガジェネシス(メガドライブ)
クラッシュがPS1で96年
ジャックがPS2で2001年
10年で150倍か…
しかも04年のジャック3以降はさらに3倍以上とか
グラフィックや2D→3Dへの変換期ってのはわかるが、この予算の増え方はおかしくも思えるわ
ここは作りたいように作ろうとした結果、AAAの予算と規模になっただけだろ
身の丈に合わない、他人の金でやる博打が楽しくて仕方ないんだろうな
ソニーの口車に乗ってグラグラ言ってて……。ただの自業自得だろ?いい加減そんなもんより中身の方が大事と分からんのか?
中身が損なわないなら別にいいさ。
でもお前らは違うだろ?って感じだよ
なんか「自殺したいけど死にたくないんだよ」とか言う訳の分からない事を言ってるように聞こえる
それよりかは「死にたくない」と言いながら高所で命綱をナイフで切断しようとしてる様な感じ、の方が近くない?
これの場合はどっちかというと
自殺を実行後に死にたくない!とか言い出した状態のが近い
聞いたことないし、やりたいとも思わない。やるならやれるハード買うし。
ファンボの中の世界線しか世界は無いんだろうな・・・
コンコードの損失が約4億ドル、つまり550億円ほどと言われてる
完全に終わったのだよ
ゲーム会社って小学生にも分かる損益計算せずに、奇跡を信じて突っ走るよね。もちろん小学生だって奇跡は起きないことのほうが多いって知ってるけど。
作らなきゃ良いだけだろ…。売れないんだし
昨今の荒れ具合を見ると、素直にユーザーに求められてるモノを作ればいいんじゃないかなとも思ってしまう
ノーティって、昔はジャック×ダクスターとか作っていたけど、2作目から急に作風が変わってモロ洋ゲー(のクライムアクション)みたいな雰囲気になってしまって、やる気なくなったな(いつの間にかシリーズ終了していたみたいだけど)
アニメなのにやたら殺伐としているし、何か外人の好みが理解できないというか、理解したくも無いような感じすらあったし
そのノーティが今じゃ昔の面影もない程、フォトリアル、陰鬱ゲーばかり作るようになっているのがな・・・